幼稚園ブログ(旧)
年中(うめ)クラスのお部屋
2019.03.11
木の積み木をいただきました!!
2月20日に山形県環境エネルギー部みどり自然課長さんがいらっしゃいました。
『やまがた木育』ということで、普及活動のようです。
うめ組さんが代表でお話を聞きました!
そして積み木の贈呈式
木育絵本「もりはすごいなぁ」の絵本もいただきました。
早速みんなで遊んだよ!!
一人で作ったり、お友達と一緒に作ったり・・・楽しかったね!!
2019.02.20
サッカー教室楽しかったね!!
うめ組最後のサッカー教室!!
まずはウォーミングアップでサーキット!!
ジャンプをしたり、ジグザグで走ったり・・・身体はぽかぽかあったまったね!!
時々出てくるブレてる写真すみません
次はボールを使って・・・
ボールキャッチや、座って体の周りを転がしたり・・・ボールフィーリング
ボールをもってコーチに落とされないように走るよ!!
ドリブル→合図でボールを止めよう!!
シュート練習!!そして試合!!
最後にご褒美をいただきました!!
来年のサッカー教室も楽しみですね
久しぶりのお弁当!!
おいしかったね
写真の向きが・・・ごめんなさい
2019.02.02
節分に向けて~うめ~
昨日持ち帰った節分グッズ
作ってる様子を紹介します
豆入れの吹き絵
鬼の絵も自分で描いたよ
2本角の鬼は髪の毛を貼るのが難しくて、苦戦していました
鬼の折り紙も作ったよ
顔を描くのが上手になったね!!
豆まき当日!!歳の数プラス1の豆を食べて、鬼退治に向かいます!!
豆まきの様子は後日
楽しみにしていてくださいね!!
豆まき終了
鬼退治してきたよ~
グループごとに記念写真
給食の時間は「豆入り五目御飯」
のりを用意してもらって恵方巻きのように海苔巻きして食べました
明日は節分!!
お家での豆まきを楽しみにしているみんな
お家ではどんな鬼が出てくるのかな
楽しんでくださいね
2019.01.25
遊びの中から~
待ちに待った雪遊び
晴天の中、楽しみました!!かまくら作りや、足跡つけたり、寝っ転がったり・・・
汗をかくほど楽しんだうめさんです
お部屋の中ではお正月遊び楽しみました!!
~こま回し~すごろく~カード遊び~かるた~福笑い~
発砲トレイを使ってたこ作り
ビニールテープやシールで飾ったよ!!
2019.01.16
サッカー教室楽しかったね!!~うめ~
11日(金)は待ちに待ったサッカー教室!!
まずはラダーでウォーミングアップ
その後はリバーシ
からだもあったまり、いよいよボールフィーリング
そしてシュート!!
最後は試合!!
応援も頑張っています!!
終わった後は、みんなで着替え
上手に畳んでるよ!!
※黒の長袖Tシャツが迷子になっています。お家の着替えを確認していただけると助かります。
2018.11.16
朝の遊びから
先日まで盛り上がっていたおしゃれ屋さん
開店準備に大忙し!!
開店すると大盛況
外でも開店しました!!
砂場遊びでは・・・
ケーキ作りからケーキ屋さんに
天気のいい日はまだまだお外遊びを楽しみたいものですね
2018.11.16
千歳飴袋づくり~うめ~
昨日は七五三
お家で千歳飴を分けて食べた話や、おいしかったよ~!!と色々報告してくれたうめ組さん。
今回はドラえもんとドラミちゃんの千歳飴袋を作りました
制作の様子です
顔は綿棒で描いてみよう!!
いろんな表情ができたね!!
ポケットはコーヒーフィルターのにじみ絵、鈴、手は自分で切ってペタペタ!!
753の数字書きにも挑戦!!
ポケットの中には<ミニ千歳飴>も作ったよ!!
昨日完成した袋を持ってみんなで記念写真
これからもすくすく大きくなりますように・・・・
2018.11.13
年中サッカー教室
今日は、サッカー教室!!
みんな、朝からワクワクでした
おひさまも出てきて、あったかそうだったのに・・・・
始まる頃に怪しい雲行き・・・寒いよ~なんて言ってましたが、すぐにポカポカたくさん動いて楽しみました
準備体操はビブスを使って
動物になりきって移動するよ!!
~ゾウ~
~飛行機~
~キリン~
~カエル~
休憩の1コマ
次はボールを使って!!
最後はシュート練習
お片付けもしっかり頑張ったよ
最後にみんなでハイチーズ
2018.11.01
消防署訪問に向けてのプレゼント作り!!
今回は塗り絵のメダルとシールアートに挑戦したカレンダーを作りました
細かい塗り絵は集中して、真剣です
消防車と救急車のシールアートは男の子が挑戦!!
女の子はお花の折り紙を折りました
おまけに・・・
昨日のハロウィンパーティーに行く前に、グループごとにパシャリ
2018.11.01
消防署訪問の後は・・・
ちょっぴり肌寒かったけど、雨もあがったので、北村公園へ
たくさんの色とりどりの落ち葉を拾ってきました
だ~れだ?
ご飯の後、早速拾ってきた葉っぱを使って遊びました
落ち葉アートやかんむり作りをして楽しみました
2018.11.01
園外保育行ってきたよ~!!
「お弁当を持って、遠足の日もうすぐだね」と、楽しみにしていたうめ組さん。
好きな絵を描いたり、シールを貼って、バッグづくりの準備!!
遅くなりましたが、19日の様子をご紹介します
ナセバの後に、公園へ
これから秋探し!!!
待ちに待ったお弁当(^▽^)/
時間が空いたので、上杉公園にも足を延ばしていってきました!!
秋探ししたもの、お家で見せながら、いろいろとお話し弾みましたか??
たくさん歩いて、楽しんだうめ組さんでした
2018.11.01
消防署訪問・うめ組
今日は勤労感謝の日にちなんで、米沢消防署に行ってきました🚒目の前で見る消防車に子どもたちは大興奮
ご挨拶のあと早速見学させていただきました

水槽車・・・お水が10tも入っていて、10分間の放水ができるそうです
消防車・・・実際にホースをつないでもらいました
救急車🚑・・・実際に乗せてもらい、中を見学させていただきました
救助工作車・・・以前幼稚園の避難訓練に来ていただいたこともあって、「見たことある~」と子どもたち
はしご消防車・・・なんと30mまで伸びるそうです
担任が乗って、20m地点まで・・・代表のお友だちが無線を使ってお話もしました(若干緊張気味の担任・・・(笑))
その後質問コーナーを設けましたが、出てくるのは感想ばかり
やっと出てきた質問は・・・
「どうすれば消防士になれますか?」・・・答え「試験があるので、ごはんをいっぱい食べて、運動して、いっぱい勉強してください」
「消防車はどれくらいの速さで進みますか?」・・・答え「サイレンを鳴らすと時速100㎞です。でも、安全に現場まで行くように注意しています」
でした。最後に子どもたちからメダルとカレンダーのプレゼントを渡し、記念撮影
敬礼も教えてもらいました
最後にハイタッチもしてもらいました
米沢消防署の皆さん、お忙しいところありがとうございました
2018.10.24
ハロウィンパーティーに向けて
10月31日はハロウィン🎃
年中さんは文化祭に向けての制作もしましたが、今度は仮装の準備
まずは、マントにつけるパーツの準備
パーツを貼って完成です!!
次はメガネづくり!!メガネに貼る好きな色を選んで貼って行きます!!
完成!!
明後日26日のなかよしキッズにて、踊りを披露します
ホールでリハーサルしてみました
マントの後ろはこんな感じです
2018.10.18
明日は開幕セレモニー!!
今日は年長さんがお客さんになってくれて、明日のリハーサルを行いました!
ドキドキしながら前に立ってます
始まったら、ノリノリで楽しんでいました
明日は待ちに待った、みんなでお弁当の日
開幕セレモニーに始まり、盛りだくさんの明日!!
皆で楽しもうね
2018.10.12
最近のうめ組さん
運動会を終え、うめ組さんは、やりきった充実感を感じながら、遊びに夢中で過ごしています。
最近は、写し絵、お絵描き、廃材制作に夢中です!!
もうすぐ行われる、東部文化祭に向けて、展示の制作も頑張っています
テーマはハロウィン🎃
輪飾りを作ろう!!ハロウィンパーティーだぁ!!
トイレットペーパーの芯を使って、こうもりづくり!!
羽は自分で好きな形に切ったよ!!
いろんなコウモリができて展示が楽しみです(^▽^)/
来週も作品作りに励みます♬
最後におまけ写真
お遊戯終わりにみんなでハイチーズ!!
2018.09.08
かぼちゃパイ作ったよ!!
うめ組さん、収穫したかぼちゃを使ってのクッキング
前日にお菓子を作るよ!!とヒントを出していたら、かぼちゃクッキー、かぼちゃせんべい、かぼちゃケーキを作るのでは・・・・??と予想してきた子どもたち!!
正解は「かぼちゃパイ」でした。
まずはゆでてあるかぼちゃの実を皮から取ってジッパーに入れます
袋の上からかぼちゃをつぶすよ~~
砂糖を入れて、もみもみしたら、最後に生クリームも入れたよ!!
生クリームに大興奮なうめ組さん
パイ生地に乗せたら、フォークで端をつぶして、ぺったんこ
仕上げに卵黄を塗ってもらったよ
1人1個のかぼちゃパイができました
焼けたよ~~~!!!!
給食の後、デザートでいただきました
お家でも今度作るんだよ!!というお友達もいました
ぜひクッキング楽しんでみてくださいね
2018.09.03
かぼちゃの収穫!!
先週の(火)雨降りの合い間を見て、かぼちゃの収穫をしました
つるごと、園庭に引っ張ってきていただき、子どもたちは、ハサミでチョキン
と切って、収穫
つるが太くて、大変だったけど、次々と収穫しました
こんなにとれたよ~!!!
玄関に運んだよ!!
ゆでてもらったかぼちゃをパクリ
6日にはクッキングを予定しています
何を作るのかは・・・・・・お楽しみに~
2018.08.27
片栗粉で感触を楽しもう!!
今日は雨降りだったけど、屋根の下で、遊びました
片栗粉を使っていろんな感触を味わってみよう!!
まずは、粉を触ってみよう!!
「サラサラする~!!!」
そこに赤と黄色の着色した水を足していって、コネコネ
お皿に乗せたり、触ってみよう!!
団子も作ったよ!!
トロトロなのにギュッと固まって面白いね
お昼の後もお部屋で楽しみました
先週の外遊びの様子です
穴を掘って、水をためたり、ダムを作って裸足で入ったり・・・
牛乳パックで作った樋を使って、流しそうめんごっこもしました
2018.07.27
七夕燃やしをしたよ~うめ~
更新が遅くなり、すみません
7月19日の午後、園庭にて、七夕燃やしを行い、代表して、年中さんがその様子を見ました
まだ載せていなかった飾りづくりの様子です↓
遊びの時間にも、どんどん作って飾っていたね
七夕集会にて、笹に飾ったよ
~七夕燃やしの様子~
七夕様の歌を歌ったり、願い事がお空に届きますように・・・って、お願いしながら、燃える様子を見ていたうめ組さんです
皆のお願い事が叶いますように・・・
2018.06.26
最近のうめ組さん!!
絵の具大好き!!
ランチョンマットを描こう!!
3色の絵の具を使って
傘に色を塗ろう!!
自分で傘の形を描いて、3つの色で塗りました(^▽^)/
絵の具の塗り方がとっても上手になってきました!!
人参の種をまこう!!
先週、プランターに人参の種をまきました!!とっても小さい種だったね!!
芽が出てくるのが、楽しみだね!!
2018.06.11
時の記念日
6月10日は時の記念日
先日、「かたつむりのおうち」の時計を持ち帰りした梅組さんです
作ってる様子です!!
牛乳パックに好きな色の折り紙を貼っていこう!!
文字盤や屋根に模様を描こう
できたよ~!!
時計で12時にしてみよう!!
お家でも、針を動かして遊んでみてくださいね
2018.06.04
歯と口の健康週間です!!
今日は6月4日虫歯予防DAY
歯磨きの制作お持ち帰りしました
年中さんは、歯ブラシ、コップ自分で折りました
毛先の部分は白い画用紙をつけて、ハサミでチョキチョキ
自分のお顔~絵の具で髪の毛や目を描いたよ
歯はブロックのスタンプで、最後にクレヨンで服etcを描いて完成!!
みんなで歯ブラシシュッシュッシュッ!!!
食後の歯磨きも始まりました!!
歯ブラシのご協力ありがとうございます!!
2018.05.24
かぼちゃの苗を植えたよ~うめ~
梅組もすくすく農園活動始まりました
21日に、ちいさいおうちの隣の畑に「かぼちゃ」の苗を植えました
鈴木先生、よろしくお願いします!!
6本中1本だけ、赤い坊ちゃんかぼちゃも植えてみよう!!
まずは、穴を掘って・・・
苗を植えよう!!
最後は水かけ
「おおきくな~れ!おおきくな~れ!!」
給食もモリモリ食べてます
2018.05.19
いつもありがとう~うめ~
今日は花まつり🌸
おうちの人に渡したプレゼント制作の様子です!!
パパとママの顔をお絵描き
綿棒を使って、髪の毛を描いたよ!!
顔は、サインペンを使って・・
最後にシールを貼って出来上がり!!
ニコニコパンダトレー
是非おうちで使ってくださいね
2018.05.07
連休前の様子です~うめ~
皆さん連休はいかがお過ごしだったでしょうか??お出かけしたことや、絵を見に行ったこと、いろいろ教えてくれた子どもたちです

連休前の様子ですが、おとどけします
もうすぐ、母の日ですね
大好きなお母さん
まずは、クレヨンで顔を描いて・・・
マスキングのシールを貼って、模様をつけてから絵の具で背景を染めました
まだご覧になっていない方はぜひ足を運んでみてくださいね
楽しいな指絵の具
お持ち帰りした鯉のぼりバッグ
2色の指絵の具でお絵かき
みんな感触が面白くて、グチャグチャ楽しみました
吊るし飾りが風に吹かれて大喜び
ホールで遊んだよ!マットを使って「トントントン卵ください!!」
追いかけっこのようなとっても簡単な集団遊びをしました
赤・青・黄の3色のマットを使って遊びました
捕まらないように逃げたり、大盛り上がりでした
2018.04.26
もうすぐこどもの日~うめ~
5月に入るとあっという間にこどもの日がやってきます
先日、包装紙を使った「かぶと」を途中から折って仕上げました
大きい紙ということもあって、年中さんは途中から自分で折りました
最後に赤い丸を付けて、出来上がり
5月2日に持ち帰ります
お楽しみに
最近は、お友達とのふれあい遊びをいろいろ楽しんでいます
お気に入りは「おすしすしすし」「バスに乗って!!」「ハローダンシング」です
フープを使ってお引越しゲーム
ブロック遊びでは、お友達と力を合わせて作っている姿もみられるようになってきました
2018.04.19
梅組さんの様子
おいしい給食が始まったり、普通保育にもなり、元気いっぱい過ごしている梅組さんです
最近の様子をまとめてUP
します!!
~望遠鏡を持って探検に行こう!!~
普段はいけない給食室のところもちょっとだけのぞいたりしたよ
~粘土やお絵描きも大好き~
~給食、お弁当おいしいな~
給食はランチルームで、雪組さんと一緒に
お弁当の日は梅組のお部屋でたべます
外遊び楽しいね!!
2018.04.11
平成30年度始まりました!!~うめぐみ~
今週、入園・進級式があって、年中うめ組さんもスタートしました
明日からは、13時降園。
スモックも着用するので、スモックを着た「ぼく・わたし」を作ってみました
お家にもって帰りましたので、作品見てみてくださいね
2018.03.15
最近のうめ組さん
先日、おわかれお楽しみ会がありました。来春年長さんになるみんなは、ゆき組さんに招待状を作りました!
文字がかけるお友だちにかいてもらいましたよ!
渡す練習(笑)
サプライズで渡したので、ゆき組さんもビックリ!
うめぐみは工事に入りますので、最後のうめぐみランチ!記念にパチリ

給食最後の日には、ゆきぐみさんとのお別れ給食
うめ組さんがお当番でおもてなししました。
そして今日は、うめ組最後のがんばったね!おやつパーティーをしました!
おやつ作りもやってみたよ!
春からは 年長さんだね!この1年でたくましくなったみんなは、やる気にみちあふれています

卒園式の練習もがんばっていますよ!
コマ回し、楽しんでます🎵けんかゴマ(おすもうゴマ)
ふじさんゴマ
これが、難しい…でも挑戦して出来るようになったお友だちがちらほら
みんなチャレンジだよ!
2018.02.17
年中さん 最後のサッカー教室(うめ)
お待たせしました!うめ組さんのサッカー教室の様子です♪
6日と13日に行われ、年中さんでのサッカー教室は終わりました!
6日の様子です!しっぽ取りゲーム
足に乗せられるかな
2人組でどっちが早くとれるかな?
シュート練習!
13日の様子!
氷鬼
コーチにつかまらないように、逃げろ~
今度はボールをドリブルしながら~
片付けもしっかりと!
最後にコーチにお礼を言いました。「サッカー教えてくれてありがとう」「大好きです」と伝えていましたよ(o^―^o)ニコ
来年度も、サッカー楽しもうね!!
2018.02.13
節分パート2!(うめ)
福笑い楽しんでいます!!目隠しして、楽しそう!
変なかお!!

いっぱい笑いました!
節分手形アートにチャレンジしました!!手の指2本は、黄色にして、鬼の角をイメージ!
そして、クレヨンで顔や体を描いてみると…あら上手!素敵な「赤鬼と青鬼」ができました!
豆は 指絵の具で、ポンポンポン!「こっちの鬼だけいっぱいにする!」と思い思いに描きました。
2018.02.13
節分パート1!(うめ)
遅くなりましたが、節分に向けて、豆入れを作りました!
大きな鬼の金棒豆入れです!
毛糸を巻き付けます。これがなかなか難しい!
お部屋の豆まき!!
そして、年の数だけでん六豆を頂きました

2018.02.07
ゆきあそびしたよ!(うめ組) ~1月まとめて~
今日も 雪あそびを楽しんだうめ組
「ゆきあそびするよ~!」というと、にっこにこの笑顔(*^^)v
毎日少しずつ積もる雪で、大きな山になった園庭で、そりすべりや雪だるま作り、楽しそうです♪
ビニールシートに乗って、みんなで出発!!
男の子は、いつも元気いっぱい!
女の子は 全員がそろわず、残念。担任に 雪を投げて この笑顔(o^―^o)ニコ
まだまだつつく、雪合戦!2チームに分かれて、雪合戦 開始!!
それ!いけー!
楽しかったね! 2月もいっぱい遊ぶぞー!!
2018.01.16
ゆきあそびしたよ!(うめ組)
楽しみにしていたゆきあそび!
着替えなどの準備も早いこと、早いこと
「早くいこー!」と急かされ、いよいよ雪あそびです!
小さなお山だけど、迫力満点!とっても楽しそうな表情です!
2018.01.12
サッカー教室(うめ)
三学期がスタートしました!元気いっぱいのうめ組さんは、かるたやUNOをしたり、鬼ごっこをしたりして過ごしています。
今日は 3回目のサッカー教室がありました!
ウオーミングアップ♪ボールを高く上げてキャッチ!うまくなったね!
ボールを片手にのせたまま、回れるかな!?
ボールの上で足と手を伸ばしてバランス!おっとと!
今度はフラフープを使って、輪っかにジャンプジャンプ!次はちょっとむずかしいよ!
真剣な顔つきだね!
最後はフラフープをくぐってシュート練習!
今日ははじめてみんなでサッカーができたよ!元気がいいね!
午後は 男女にわかれて遊びました。
仲良しな男の子です。女の子はお手紙やお絵かきに夢中♪
2017.11.24
FCグラッソサッカー教室(うめ組)
21日はうめ組の2回目のサッカー教室でした!
コーチとすぐに仲良しになって、笑顔のみんなでした!まずは、体操です!さあ!ボールを持って、遊ぶよ~
ジャンプしてキャッチできるかな?
足にのせられるかな?
コーン倒し!
次はドリブル!コーチの笛がなったら、「背中」「お腹」でボールを隠すよ!上手にできたかな?
最後は シュート練習!
コーチと仲良し!
コーチとタッチ!
終わった後は、持ってきた着替えに着替えます!
自分で着替えます!頑張って~
脱いだ服もきちっとたたんで、袋に入れます。自分でできるように、見守っています。
2017.11.22
勤労感謝の日にちなんで…(うめ組)
うめ組は、勤労感謝の日にちなんで、消防署へ行ってきました。その時に、消防士さんにプレゼントをみんなで作りました!
丸い小さなシールで、消防車両を作りました!「大変だ…」「疲れた…」と言いながら作りました!感謝状ができました!それからメダルを作りました!
合わせて、お家の方にも内緒で作ろう!ということで、好きな色を選んで、車を折りました。
お家に持ち帰りましたが、「いつもありがとう」って言って渡してくれたかな??毎日みなさんお疲れさまです!
そして、こちらもまたまたサプライズで、うめぐみ副担任へプレゼント!!内緒で、似顔絵書いてたんだよね~感謝状もプレゼント!びっくりさせちゃいました!これからも よろしくお願いします!
2017.11.18
消防署見学(うめ組)
昨日は、消防署の見学に行ってきました!
勤労感謝の意味も込めて、プレゼントを作ったり、消防自動車の勉強をしていたうめ組は、この日をとーっても楽しみにしていました!
消防署に着くと、たくさんの消防自動車が出迎えてくれました。まずは、消防士さんのお話を聞きます。
「よろしくお願いします」お兄さん、かっこいいね!あれ?どこかで見たことがある方かな…?(o^―^o)ニコ早速、2つのグループに分かれて、車を見せてもらいました。
10キロもあるんだって、持てるかな?
真剣に話を聞いています。
こちらは救急車です。特別に寝せてもらいました。
消防車に乗せてもらい、嬉しそうです♪
最後に、感謝状と、メダルを渡しました。最後に、記念撮影!
かっこいいお兄さんたちと、タッチをして、帰ってきました。「消防士になりたい!」とお話ししたお友だちもいましたよ!
女の子は、久しぶりに全員そろっていたので、写真撮ってもらいました!
おまけです。
2017.11.16
西條天満公園に行ってきたよ!
図書館での読み聞かせ会のあとは、近くの公園へ行ってきました!公園は 紅葉がきれいでした。
まずはみんなでお散歩です!ここは 神社だったようです。
池がありました!「あ!こいがいる!」
お昼ご飯です!ぽかぽかできもちいいね!お家の方が作ってくれたお弁当美味しいね!
ご飯の後は、落ち葉拾ったり、シャボン玉してあそびました。
2017.11.10
図書館での読み聞かせ会の後は…(うめ組)
今日は図書館にお出かけ!
そのあとは、公園に行くよ!と楽しみにしていたうめ組さん。前回予定していた園外保育は雨だったので、今回も心配でしたが、今日は、とーってもいいお天気!!
「西條天満公園」に行ってきました!実は、そこはふじ幼稚園にゆかりのある場所だったのです。そんな話をして、びっくりしていたみんなでした。(詳しくは子どもたちに聞いてみてください!)
散歩したり、落ち葉を拾ったり、シャボン玉をしたり、とても楽しかったね!
紅葉がキレイです!
今日は、みんなが作ったお出かけボックス(袋)にお土産の落ち葉を入れて持ち帰りました。ちょっと湿ってるかもしれないので、乾かしたりして、飾ってもらえたらうれしいです。いろんな葉っぱを夢中で拾っていましたよ(o^―^o)ニコ
沢山写真を撮ったので、また更新しますね!お楽しみに!
2017.11.04
ピクニックランチ&ハロウィン(うめ組)
10月27日 年長さんが 電車の旅で出かけた日
お外で ピクニックランチしました!園外保育も雨だったので、お外で食べるのを楽しみにしていたうめ組です!空も青空、少し暑い位のいいお天気でした!こんな天気がいい日は、こんなことも!!
先日作った、コウモリのステンドガラスが…床に映ってとっても綺麗なんです!
10月31日は ハロウィンでしたね!うめ組も仮装して、魔女に会いに行きました!
運動会で使ったマントが、ハロウィンマントに変身!スタンバイ中
「おかしなハロウィン♪」を踊ってまたまたスタンバイ中
さあ!準備が出来ました。魔女さんに会いに行こう!
「トリックオアトリート」って言わないとお菓子もらえないんだって!のお約束を守って、大きな声で言います。「お菓子をくれなきゃいたずらするよ」と。みんな言えるか、心配でしたが、みんな ちゃんと言えました
「ハッピーハロウィン!」でハイポーズ!女の子は、後ろ姿で(^O^)
お家でも楽しんでみましたか?
2017.10.24
サッカー教室(うめ組)
土曜日、うめ組さん初めてのサッカー教室がありました!
コーチの楽しいお話に、すぐにやる気いっぱい、元気いっぱいになったうめ組さんでした!
忍者チョップ!
さあ!ボールとお友だちになるよ!
待ち方も上手です!
落とさないようにね!
楽しかったね!次回は11月です!
2017.10.24
はらぺこあおむし&おばけかぼちゃ(うめ組)
今回の東部文化祭のテーマは「はらぺこあおむし」
みんなで、ダイナミックに 絵の具遊び!!
それから 「おばけカボチャ」も作りました。
ハロウィンも近いので、どんなカボチャになるか楽しみでした。
好きな色を選んで、紙を合わせて、合わせ絵してみました!開いて見ると、あらふしぎ~「うつった~」と大歓声!
合わせ絵(デカルコマニー)のカボチャのできあがり!
2017.10.20
園外保育(うめ組)
今日は、うめ組みんなが楽しみにしていた、園外保育でした。公園に行って、遊んで、お弁当食べて、帰ってくる予定でした。でも、お天気は 雨( ノД`)シクシク… それでも、晴れますように!とてるてる坊主を作って持ってきてくれたお友だちもいました!
「先生!今日は行くよね?」「濡れてもいいよ!」なんて声も聞かれましたが、風邪をひいては困るので、残念ながら中止(´;ω;`)
でも!!!
予定を変更して、児童館へお出かけしました
がっかりしていたみんなは笑顔になりました。
残念だけど、ちょっと早めにお弁当を食べて、出発しました!
雨の日のお出かけも、なかなかないので、ウキウキ!制服着て、年長さんみたいでしょ?(最近年長のお兄さんたちにあこがれているんです。)とワクワク!
児童館に到着です!「ハロウィンだ!」ご挨拶をして、プラネタリウムのお部屋に案内してもらいました。ちょっと暗い部屋に入って、ドキドキ!
この丸い球体で、星空を映してくれるんだって!
さあ!始まりますよ~
上映中は撮影禁止ですので撮れませんでしたが、「うわーキレイ!」「すごーい」と大喜び!
真っ暗でちょっと怖かったお友だちもいましたが、きれいなプラネタリウムの世界に嬉しそうでした。
終わって、記念撮影!今回は女の子のみのせますね。公園は行けなかったけど、いい経験、体験ができましたね!
そんなうめ組、最近は ハロウィンに向けて、製作しています!
2017.10.06
運動会その後(うめ組)
まだまだ 運動会気分の抜けないうめ組です。
ホールでは 毎日おゆうぎを踊っているお友だちもいます。お部屋では、「先生見てー!」とゆき組さんの組体操にチャレンジしている姿が見られます♪
2段ベット!崩れちゃったっ!
扇も上手!!
最後は ドミノ! 次は全員でやりたい!とうめ組さん。これからが楽しみですね♪
青空の下でも、運動会やってます!
リレー、楽しんでます!午後の遊びも 楽しそう!
2017.10.06
枝豆収穫(うめ組)
9月中旬の出来事です。更新遅くなってごめんなさいっ!!
枝豆を収穫しました!沢山なったので、一人2本は収穫しました!がんばってたくさん採って、かごいっぱいになりました(o^―^o)ニコ
早速茹でてもらって、いただきまーす!!
「おいしー!」とおかわりをいっぱいしたうめ組さんでした。(この日の給食にも枝豆が入っていましたが、うめ組の方がうまい!と大絶賛…。自分たちで育てたから愛着もあるんでしょうね(*^^)v
この日は 全園児で 「枝豆」いただきました。他のクラスのみんなから、「ありがとう」「ごちそうさま」と言われ、嬉しそうにハニカムうめ組さんでした
2017.08.30
なつやさいカレーパーティー(うめ)
うめ組の2学期も元気に始まりました!
今日は、休み前から育てている、「ナス」を使った、夏野菜カレーパーティーをしました
たくさん収穫できた ナスは そろそろ終わりみたいです! 最後に うめ組さんだけで、ナスのパーティーです!「楽しみだね♪」とウキウキのみんなです。
作ってくれたのは、たっぷりのナス!!
まだ、クッキングはできない皆
なので、出来上がるのを待ちます…。
ナスだけではなく、じゃがいも、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、鶏肉を入れます🎵
はじめてズッキーニを見たお友だちは、「バナナみたい!」とどんな味なのか、興味深々でした!
さあ!できました!
お腹ぺこぺこ!先生早く~の声が響きます!
「いただきまーす」
「おいしいっ!」と笑顔いっぱい!「ナスもうまい!」と大喜び!
「おかわりっ!」とカレーをいっぱい食べました


あっという間に完食!ナスが苦手な子もペロンと食べて、嬉しいかぎり(^▽^)/みんなで食べると美味しいのかな?
みんなで育てた、ナス、大収穫で、大成功でした!次は、枝豆です!
2017.08.07
外あそびだーい好き(うめ組)
さあ!やっと 晴れたぞ! 遊ぼう!
雨が降り続いて、なかなか外で遊べなかった7月の上旬…夕涼み会が終わった、翌週からお天気が良くなり、「待ってました!」と外あそびを楽しんだ うめ組です!(その様子をお伝えします)
「水たまりに何かいる!」
そして、その次の日は シャボン玉&砂遊びそして、1学期最後に 遊んだのは「水遊び!!」
楽しかったね!
夏休み明けも、水遊び、楽しみにしててね!
2017.08.07
お当番さん!今日は誰かな~?(うめ組)
夏休み、みんな 元気に過ごしていますか?
7月からうめ組のみんなは、「お当番さん」にチャレンジしました
2グループ(6名ずつ)ずつ、前に出てきてもらって、まずは自分の名前を発表!!
「ぼくのなまえは、〇〇です!」はっきり言える子も、ドキドキしちゃう子もいました(o^―^o)ニコお当番バッチもつけて、かっこいいね♪
お当番さんの 仕事は 先生の手伝いや 机や椅子を運んで並べたり、給食を運んだりします!
いただきますの ご挨拶も 立派です!
「明日は 誰が お当番?」と楽しみにしている みんなです!
2学期は お仕事も 少し増やそうかな
2017.07.21
一学期終了!(うめ)
今日は、1学期の終業式でした!
うめぐみさんになって、お友だちも増え、にぎやかに過ごしてきた1学期をみんなで振り返りました。
頑張ったみんなに、「メダル」をプレゼント!
そして、昨日は、頑張ったプチパーティーをしました(o^―^o)ニコ冷たいアイスをみんなでパクリ!
7月はたくさん頑張ったみんなでした。夏休み中にブログを更新しますので、お楽しみに!!
元気なみんなに会えるのを楽しみにしています(^▽^)/
2017.07.07
うめ組の七夕まつり
今日は七夕ですね♪今週は七夕の短冊を作りましたよ!
うめ組のテーマは「宇宙」
まずは、短冊のロケットから~
今度は 彦星&織姫の 飾りを作ります♪~
輪つなぎにチャレンジです!上手です!
出来ました!
輪つなぎが面白くて、いっぱい作っていました!
今夜は星空が広がって、きっと、織姫さん彦星さんもデート楽しんでいますね♪
みんなの願い事が叶いますように!
2017.07.06
お店屋さんしたい!!(うめ)
先日、ゆきぐみさんみたいに「お店屋さんごっこ」したいと いろいろな遊びを考えるうめ組さん。
「かんむりやさんする!」と冠づくりをする、女の子たち!
「チケット作らなきゃ!」というので、「書こうか?」と聞いたら、「ダメ!自分でかく!」と怒られ…
しばらくして「はつばいちゅうのちゅうってどう書くの?」と聞かれたので、見てみると……
思わず笑ってしまいました!
寒ブリ美味しいですよね~(笑)
話は戻って、いよいよ開店です♪
2017.07.06
枝豆を育てよう!(うめ)
うめ組の畑、二十日大根がたくさん収穫できたので、今度は、枝豆を作ることにしました!
豆の赤ちゃんは、「お豆」なんだね!とみんな。大事に植えましたよ。
やさしく土をかけて~
ナスも順調に収穫しています♪
茄子漬にして美味しくいただきました(o^―^o)ニコ
2017.06.20
二十日大根を食べてみよう!(うめ組)
先週の金曜日、収穫した「二十日大根」
お家に三個ずつ持って帰って、早速食べてくれたお友だちもいました!「サラダにしたよ」「お味噌汁に入れて食べたよ!」「漬物にしたよ!」「マヨネーズつけて食べたよ!」「カレーに入れたよ!」と色んな声が聞かれました!色んな食べ方があるんですね~ まだ食べてない方も、美味しくいただいてくださいね(^▽^)/
さて、うめ組さんでも、残りの二十日大根を漬物にして、みんなで食べました
美味しくなりますように!
給食の時間に いただきます~
美味しい!ゆき組さんにも おすそ分けしました!
美味しかった!とおかわりいっぱいだったそうです!
そして、次の日(今日)は 二十日大根を まるごと漬けた 二十日大根の一本漬け!?を食べてみました!
カンパーイ! 「おいしー!」とパクパク(⌒∇⌒)「でもカラい…」という声も あっという間になくなりました!
ごちそうさまでした!次は ナスの収穫が楽しみです!実は二つ、なっています
何して食べようかな~♬
2017.06.19
今日は何つくる?(うめ組)
先月の大好きなお母さんの絵に引き続き、今度は「だいすきな家族の絵」ということで、大好きなお父さんや、おじいさん、おばあさん、お姉ちゃん、お兄ちゃん、妹、弟を選んで、描きました!お母さんの絵の時は、チンゲン菜の茎で、バラの花のスタンプでしたが、今回は、オクラのスタンプをしてみました。かわいい星形のスタンプになり、喜んでいたみんなです。今度は、和紙に、マーカーでぐるぐると絵を描いて…
先生に 霧吹きで 水をかけてもらうと…
わー!!にじんできた!
そして、きれいな アジサイになりました(o^―^o)ニコ
先日の親子体操で プレゼントした 手作りのハートは、小さな折り紙を 一生懸命おりました!
大切に使ってくださいね

外あそびでは 石鹸を使って、生クリームづくり
泡立て器で、泡立てて楽しそうです!カレーライスできた!(色的には 反対!?)
こちらでは ダムづくり!相変わらず、穴掘り大好きです!
いっぱい遊んで、元気いっぱいです!!
2017.06.16
はつか大根収穫!(うめ組)
二十日大根の種をまいてから、約1か月。
丸々とした 大根が 顔を出していて、いつとれるの?と楽しみにしていました!
少し雨が降ってしまって、今日は無理かな?と話をしたら、えー?と困り顔のみんな。
読み聞かせ会が終わって、外をみると、あれ?晴れている!早速、収穫に行きました。天気も良くなって、日差しが強い中、大きそうなのを自分で選んで、収穫しました!
一人、三本とって、お家に持ち帰ります。
残り全部収穫して、お料理して食べてみます!おそらく、150本は 収穫できました!
おしゃかさまに たくさん収穫できたことを 報告して、感謝していただきます。みんなは 何して食べたかな?サラダ?漬物?マリネ?ちなみに先生は、洗って、パクリ!美味しかったよ!(葉っぱのついている上の方は、甘くて美味しかったです。でもちょっと下のほうは、辛かったです( ;∀;) )
2017.06.12
うめぐみすくすく農園&最近の遊び
先日、「先生!ナスの花が咲いていた!!」と教えてくれた、Y君。
早速見にいくと、たくさん生長していた野菜たち!
二十日大根は、今週末には収穫できそうです

外あそびでは、ダムづくりが 盛り上がっています!
大きな穴ができています(*´▽`*)
お部屋では、ボーリングも楽しんでいます♪
何本倒せるかな?真剣そのものです!
やったー!!ストライク
おめでとう
2017.06.12
時の記念日(うめ)
うめぐみは Tシャツの時計を作りました!
大きな画用紙いっぱいに、クレヨンで 線を引き
次は、5色の絵の具で、線を引きました!
「あれ?クレヨンの上の絵の具は、はじいてる!!」
「あれ?色が混ざって、紫になった!!」
と 色んな声が聞こえました!
出来上がった、大きな紙を、先生にシャツ型に折ってもらいました(*^▽^*)
シャツには、ボタン!ということで、ボタンで、時計の文字盤をつくり、完成しました!本物の時計とにらめっこしながら、12個のシールを貼っていきました。
裏は こんな感じです!
6月10日は 時の記念日 初めて日本で時計ができた日なんだそうです( *´艸`)
2017.06.07
虫歯予防デー(うめ)
先週は 虫歯予防デーにちなんだ 製作をしました
うめ組は、ライオンの歯磨きセットです!
歯は ハサミでチョキチョキ!
ライオンのたてがみは 紙皿をオレンジか茶色の絵の具で塗りました!しっかり押さえないと逃げていくので、少し難しかったようです。
ライオンの顔を描いて完成です!
2日の日には、歯科検診もあり、みんなで歯磨きのお勉強!
紙芝居をみながら、こんにちはの持ち方、さようならの持ち方で、磨き方をしっかり勉強しました。
今月から、食後に歯磨きを始めました!がんばっていますよ
2017.05.25
うめ組の畑は何かな?
先週の金曜日、うめ組も すくすく農園 始まりました
まずは絵本を見て、野菜のお勉強!
ちょうど読み聞かせ会のお母さんたちが、見学にいらしていました
今年、うめ組は、「なす」と「枝豆」を育てます!
枝豆は、少しまだ早いので、その前に「二十日大根」を育ててみることにしました!
早速外に出て、 鈴木先生に 手伝ってもらいます!
ご挨拶をして、なすグループと二十日大根グループに分かれて 植えてみます

なすは 2種類の苗です。
まずは 穴をあけます。
苗をいれたら、優しく土の布団をかけます。
二十日大根は とっても小さな種
やさしく持って、そっと土の上に…
パラパラっと。
そして、優しく土をかけます。
「なす」は好きな子も多いですが、嫌いな子も多い野菜です。 でも!自分たちで作ったら、きっとおいしいはず!好き嫌いもなくなるといいなあ…とひそかに思っています!
そして、今日、二十日大根の芽が出たそうです
名の通り、二十日で出来る大根!収穫が楽しみです
2017.05.11
かぶと製作&お母さんの絵(うめ)
更新遅くなって、ごめんなさいっ!!
連休があけても、元気に笑顔のうめぐみさん!嬉しいです
連休前、子どもの日に向けて、兜を作りました!今年は大きな折り紙で、折り方は少し難しいので、仕上げの部分を折ってもらいました!(年長さんになったら、一人で全部おりますよ~
)
できた!
そして、母の日も近いということで、お母さんの絵を描きました
お母さんのお顔は…丸い!かわいいよ!…と会話もはずみます
髪の毛を貼るよ~
小松菜の茎を使って、スタンプ!!素敵な バラ?カーネーション?に見えますよね~
最後にヤクルトの容器で、葉っぱをスタンプして完成!
お母さん、いつもありがとう
だいすきです
2017.04.25
外あそび楽しいね!(うめ組)
お天気がいい日が 続いていて 思いっきり楽しんでいます
昨日の様子です!
今日は 年長さんが 民謡流しの練習を していました!その様子をみて、自然と 「がんばれー!」と応援する子どもたち!ゆき組さんも笑顔に
追っかけ隊(笑)
2017.04.21
タンポポをつくろう!(うめぐみ)
外遊びに出かけたら、タンポポが元気に咲いていて、草花つみを楽しんでいる子どもたち
タンポポを作りました!
お顔をかいて、可愛く、かっこよく!?「これはママだよ!」「こっちは おねえちゃんにする!」と二つのタンポポを作りました(^^♪
今度は まわりをハサミでチョキチョキ!ハサミの使い方もばっちりだね!
「いっぱいふさふさにする!」とがんばってました。切り終わると、「ふー…疲れた!」なんてお友だちも (笑)
そして今日は、リズムあそび♪
おまけの写真
ベイマックス!
そして、ほし組さんと仲良く遊んでくれたおともだち!
月曜日も元気に来てね~
2017.04.21
クレヨンでお絵かきしよう♪(うめぐみ)
年中さんになって、新しいクレヨンになりました!
色も増えて、早く描いてみたい!とワクワクのみんなでした(o^―^o)ニコ(クレヨンの名前記名ありがとうございました)
これから いろいろ描いていこうね!
2017.04.17
チューリップづくり(うめぐみ)
14日(金)に チューリップを作りました!
「赤と黄色どっちがいい?」「あか!」「きいろ!」と自分で選んで、大小のカラフルなシールを貼って、色とりどりのチューリップを作りました
完成したら みんなで チューリップの歌を歌って、見せあいっこをしました!
お母さんにプレゼントしたよ!
お家に飾ってあるよ!と嬉しい言葉も聞かれました!大事にしてくれてありがとう
2017.04.14
H29年度 うめぐみさんスタート‼
お待たせしました!平成29年度の年中、うめ組さんが startしました
入園・進級したお友だち、今日まで誰もお休みすることなく、元気に来てくれていて、とーっても嬉しいです
午前保育中の様子をお知らせしますね(^^♪
ブロック遊び
こちらはおままごと、ダンス♬
先生と手遊び(#^^#)
おやつタイム
またあした元気に来てね!!
今日は、お弁当です(o^―^o)ニコ
2017.02.09
お気に入り絵本(うめ組)
昨日はそれぞれのお気に入り絵本を見ながら絵をかいてみました
「むずかしい…
」と言いながらも1人ひとりのイメージで頑張ってかいてくれました
今日お部屋を見るとみんなザワザワ
「ぼくのあった!」「あれおもしろいよね!」などとみんなで話していました!
そこからと「としょかんやりたい!!」という女の子の一言からうめぐみ図書館のstart
毎日いろんな発見・あそびがありおもしろいです

他にもこんなあそびが…
歯医者さんごっこ
ブロック
お家ごっこ
明日はなにかな・・・

2017.02.07
鬼は外~!!うめ組バージョン
更新が遅れました・・(^_^;) 節分の「豆まき」うめ組さんの「活躍」ぶりをご覧ください。 残念ながら泣いてしまった子が一人・・ でも、涙をこらえて入口まで・・ お部屋の豆まきはみんなそろって、廊下を歩いていくと、突然ホールから大きな泣き声と共にひよこちゃんたちが逃げ出してきて\(◎o◎)/!
でもでも、お兄さん、お姉さんたちはひるみませんでした。みんなで勇気を出して果敢に鬼退治に!!ひよこちゃんたちの時は、あんなに泣いていたのにね?先生にしがみついていたのにね。なんだか感慨深い「豆まき」でした♡
2017.02.07
FCグラッソサッカー教室(うめ組)
今日は楽しみにしていたサッカー教室‼
「よろしくお願いします!」元気いっぱいにスタートです!
ウォーミングアップ♪
ジグザグコース…ぶつからないようにがんばって!
ボールを落とさなようにそーっと…
ボールキャッチ…ジャンプ力にびっくりです
2人組で勝負!まけないぞー!
ボールと仲良しのお友だちがたくさん
「できたぁ!」と喜びの声があちらこちらで聞かれました( *´艸`)
最後はおもいっきりシュート!「はいった!」「イェーイ」
上手にシュートができた様子

片付けも一生懸命です

がんばったね!みんな!
最後はみんなでハイチーズ★がんばりました
2017.02.01
初雪遊び~♡
今日は朝からぎんぎんに寒くて、これは絶対晴れるね~(^・^)と張り切っていたら、やっぱりお日さまにっこりの晴天になりました!「今日はね・・・・・・」としばらく引っ張る担任。じっと顔を見入る子ども達。「ゆきあそびをしま~す!」の声にお部屋が揺れる程の歓声が上がりました!そうだよね・・ずっとずっと雪遊びしたかったのだものね。風邪ひきさんやインフルさんも、少しずつ少しずつ少なくなって、もうすぐみんなそろうかな?今日ちょっとだけお熱があって帰った子も、今度は絶対あったかいお日様と雪遊びしようね(*^。^*)
幼稚園のお庭はスキー場~ おしりすべりや雪だるま作り、それから ♪ ありの~ままの~ ♪と歌いながら雪を降らせてあそびました♡
2017.01.13
初笑い?
お正月明けの始業式が済んで、連休後の初めての製作は、「絵馬(鳥だけど)」でした♡ そして、今日は「福笑い」。
まず2人組。それから、自分で描いた目や鼻や口をチョキチョキ切って、福笑いのパーツを作ります。目隠しをされたら、ひとつひとつ渡してあげて・・ 全部置いたら見てみよう~ あらららら・・ 面白い顔!
笑うより真剣な顔のみんな。そこは、間違いじゃなくて「笑う」ところだよ?(#^.^#)
2016.12.23
うめ組さんとオペレッタ
「おはよー!」とトップバッターのうめ組のみんな。文化会館の2階ロビーが年長組とうめ組の控室。 ハンガーにかけて並んだ衣装を見上げて、「早く、早く~!」とうきうきの子ども達でした。 待っててね~!と大忙しの私達を「手伝おうか~?」と声をかけてくれる女の子たち。・・そういえば、君たち練習の時からお手伝いに燃えてたよね・・?でも助かる♡ 「アナウンスを終えたらすぐ戻ってくるね!」と副担が走る・・そろそろ並ぼうかな?と担任。赤ずきんちゃんとオオカミと子ヤギさんとこぶたちゃんに変身したみんなは、いよいよステージへと向かっていくのでした。
ステージには煉瓦のお家と大きな時計と、オオカミの隠れ家と大きな石が二つ。表題を書いたカードが19。緞帳の向こう側では園長先生のお話。ドキドキしながらスタンバイするみんな。 幕があがっていよいよスタートしたと思ったら、あっという間に終了~\(◎o◎)/!ホント、始まると早いです・・
後からゆっくり録画を見たら・・ きゃー!黒ソックスの赤ずきんちゃん~(お父様・お母様ごめんなさい~)冒頭で脱いで可愛いお顔を全開するはずだった赤ずきんちゃんは、最後までかぶりっぱなし・・ あらら、左に寄ってる・・みんな並ぶ配置がつかめないのね~(*_*) 暗転長い~ ・・等々こちら側は冷や汗たらたらでした。
でも!子どもたちはやりきった感でいっぱい♡ステージから降りて控室へ行くと、にやにやが止まらない。それからずっと第2部までテンションが上がりっぱなしの(大騒ぎ?)うめ組さんでした。練習の時から、「先生はやらないで!見ていて!」と強気のうめ組さん。役ごとに円陣を組んで(自ら!)ここはこうしよう?ああしよう!と作戦会議だった降園時・・昼食後は必ず「CDかけて~」と自発的練習?に励んでいた子どもたちがあそびの中でおゆうぎ会を迎える・・自分たちだけでやり遂げた充実感と自信が、きっとこれからの人生の小さいけれど大きな糧になりますようにと、願います。
2016.12.21
2がっきがんばりました☆
今日はおやつパーティー
2学期がんばりました!!おゆうぎ会お疲れ様でした!!みんなにご褒美です
クリームたっぷりのせていただきまーす
♪
幸せそうな顔がたくさん
喜んでもらえてよかったです

午後からはいろんな遊びがお部屋いっぱいに行われていたのでちょっと紹介します♪
ブロックあそび…集中して遊びこんでいました♪
お絵描き…上手にかけるようになりました♪
劇遊び…おゆうぎ会の大道具、みんなで工夫しながら楽しそうです♪練習中、我慢していた時計の中。やっと入れて嬉しそう★
あそびの姿からも子ども達の成長を感じますね
笑顔いっぱいの一日でした
2016.12.08
もちつき♪(うめ組)
今日は楽しみにしていたもちつきかい
「おもちたくさんたべようね‼」「おかわり100かいする‼」と早くおもちが食べたい様子でした
ホールでのもちつきが終わると・・・
おもちがくるまで(まだかな…♪)とこの表情
きなこ!あんこ!納豆!どれも大人気でたくさん食べていました
今日は運転手さんも一緒に…
もくもくと食べています(^^♪
おかわりもたくさん(*´▽`*)おなかいっぱいのみんなでした
お手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました‼
2016.11.30
お兄ちゃん・お姉ちゃんありがとう!(うめ組)
29、30日に一中生のお兄さん・お姉さんが来てくれました( *´艸`)
続けて来てくれたので毎日「今日は何人かな…?」「何して遊ぼう♬」とウキウキの子どもたち!
1人ひとり工夫がたくさんの手作り絵本をもってきてくれ、とても夢中で見ていました
1日目は『はないちもんめ』
2日目『フルーツバスケット』
とっても仲良しになりました

おやつタイム…お話しながら楽しく食べました♬
みんなで『ありがとう‼また来てね!』
2日間ありがとうございました☺
2016.11.28
一中生がきたよ♬
21日、28日と一中生のお兄さん・お姉さんが来てくれました‼
手づくりの絵本をもってきてくれて興味津々の子どもたち
楽しいお話がたくさんで笑顔に包まれたお部屋*
そして、たくさん遊んでもらいました

一緒におやつを食べたり…
最後にタッチでおわかれ…
離れたくない!だいすき~!と抱っこしている子もいました( *´艸`)
たのしい時間をありがとうございました
2016.11.25
よみきかせ会(うめ組)
今日は年中うめぐみのよみきかせ会
お母さん・お父さんに4つの絵本を読んでいただきました
『給食番長』
『しゅくだい』
『またおこられてん』
『おおかみだぁ!』
素敵なおはなし・たのしいおはなしがたくさんでした
最後にハイタッチ(*^-^*)
ありがとうございました★
お部屋でも絵本の話でにぎわっていました
2016.11.17
午後のあそび
第2弾?おおかみさんを中心とした劇遊びが、広がりつつあります(^・^) 「ぼくたちはブロックがしたいんだ~!」の男の子たちのために、エリアを分けて・・賢くなりました。遊んだ後のお片付けも頑張って♡ たくさん使った布はきちんとたたんでしまおうね。
2016.11.17
キウイを収穫~(#^.^#)
温かな秋晴れのある日♡ たわわに実ったキウイ・・みんなで収穫してみようね たくさんなっているところを運転手の先生に取っていただいて、ひとつずつハサミで優しくチョキン!と切り離しました。 「とげとげしてる~」「ちがうよ ほわほわだよ」「おも~い!!」みんなてんでにおしゃべりしながらわいわい楽しく収穫しました。山ほど取れたキウイは、りんごと一緒に箱に詰めて甘~くなるのを待ちます♡
2016.11.17
FCグラッソサッカー教室(うめ組)
今日は楽しみにしていたサッカー教室‼
朝、コーチの姿が見えると大喜びで準備満タンの様子でした☺
お部屋から気合いをいれて…
ホールで元気いっぱいにサッカーをがんばっていました★
ボールを蹴るだけでなく、ボールに慣れるための楽しいゲームがたくさんでみんな笑顔で参加していました( *´艸`)
手をついてボールを蹴ったり
フープをジャンプしたり
たくさんシュートをきめたり
前回よりも「できた!」という声がたくさん聞かれました♪
最後の片付けまでみんなで協力してがんばっていました‼
またサッカーが大好きになったようです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2016.11.11
消防署訪問(うめ組)
今日は楽しみにしていた消防署訪問☆彡
朝からドキドキ♡の子どもたち‼いよいよバスに乗ってしゅっぱーつ‼
消防署が見えると「つく‼早く見たい~‼」と待ちきれない様子でした( *´艸`)
消防士のお兄さんに救急車の中に乗せてもらい、実際にさわったり質問に答えてもらいました★
次は消防車(^^)/かっこいいと大人気でした♪中もみせてもらったり、「お~!!!!」とたくさんの驚きがあったようです(^_-)-☆
最後に大きなはしご車も‼長いはしごに驚いている様子でした!
最後の最後には子どもたちから『いつもみんなをまもってくれてありがとう』の気持ちを込めて花束のメダルと消防車の小物入れをプレゼントしました‼喜んでいただいてよかったです☆
とても貴重な体験でした☆帰りのバスの中では「消防士になりたい」との声も…(#^^#)
楽しい一日でした♡
2016.11.07
午後のひととき
絵本から始まった劇遊び・・ ランチ後の午後の時間、子ども達はせっせとお家を作り出しました。あらら・・?もしかしたら・・?と思って見ると「3匹のこぶた」ごっこ(^・^) 「わたしおおかみ~!」と怖~い(可愛い?)オオカミに変身して、そっとコブタのお家へ行きます。
後ろからついて行って、一緒にセリフを言ったら、「先生はダメ!」って言われました(*_*)
こちらではブロック そしてお店屋さんごっこ・・ みんな思い思いの遊びに笑顔いっぱいの午後です♡
そしてそして・・お当番さんは「お掃除」~!雑巾がけも上手になりました(#^.^#)
2016.11.05
魔法使い☆
今日は女の子が魔法使いに変身♪
かわいい魔法使いにポーズを決めてもらってハイ☆チーズ‼
ほうきに乗ってしゅっぱーつ( *´艸`)どこにいこうかなぁ…どんな魔法をかけようかなとウキウキです♪
2016.11.04
今日のうめぐみさんは・・
久しぶりのお部屋の様子です(^・^) 今日は、製作カードにチャレンジしました。これは何?・・UFO?宇宙人がいるね~ ほんとだ!可愛い♡ え?怖いよ~ みんなおしゃべりしながらワイワイクーピーペンシルを動かしていました。
作ったら遊んでみようね。飛ばしてみるよ~!! あららぶつかっちゃう・・ そうか、狭いんだね。今度はホールへ行ってみよう。ホールは広いね~~\(◎o◎)/! よーし!がんばるぞ!
高い所へ登ればいいんじゃない?木のお家?とび箱?ステージ? フラフープの輪の中を通り抜けられるかな?先生~!今度は私が持つから!
ワイワイ ワイワイ にぎやかに遊びました♡
2016.10.31
ハロウィン~!!
今日は朝からうきうき気分のみんな(*^_^*) HAPPY*ハロウィン~の声が幼稚園中に響き渡ります。でも待って・・まずは大切な避難訓練。そして、年少さんは読み聞かせ会。年中さんから「魔女の館」へ行きます。どきどきの子ども達・・魔女の館の扉をそっと開けると、あれ?どこかで見かけたような魔女さんだね。「お菓子をあげるから悪戯しないでね~」って、くれたけど、優しい魔女さんだったね。
2016.10.29
東部文化祭 展示の部 開幕セレモニー

今日から東部文化祭の「展示の部」が始まります!今年も、全園児がたくさんの作品を出させていただきました。 テーマは「花は咲く」・・ 大好きな人へ心を込めて贈る花は、どんな花かな? 学年で春*夏*秋*冬に分かれて「花」を咲かせました。
そして、今年は年中さんが「開幕セレモニー」で、歌あそびをご披露~ 「パレード」・・元気いっぱいな歌声を響きわたらせました。薬玉を割って、おめでとうをして、それからそれから・・?
なんと、和室にて本格的な「お茶」をいただきました!いつもはやんちゃないたずらっ子ちゃんたちが、神妙な顔でお茶をいただいていて・・なんともほほえましいひとときでした(*^_^*)
お茶が終わるとゆっくり、展示された作品を見てから園に帰りました。
2016.10.29
新しい図書館へ・・
今月は、新しい図書館での読み聞かせ会です。出迎えてくださったのは、スタッフの方々と、それから館長さん!!優しい笑顔で説明をしてくださいました。3階?4階の吹き抜けで、見上げるような本棚・・ たっぷりと用意された絵本のお部屋・・みんな目を丸くして見ていました。読み聞かせ会のお母様方の心に響く絵本の数々に、たくさんの感動とわくわくをいただきました。
読み聞かせ会が終わったら、近くの公園でピクニック♡ お弁当美味しかったね~(^・^)













