幼稚園ブログ
2024.12.20
~読み聞かせクリスマス会サンタさん登場‼~
きょうは、お家の方が来園してくださり子供たちに絵本の読み聞かせをしていただいた日でした。
一年に数回行っていて、今日は4人のお母さまと…サンタさんが来てくださいました。
ありがとうございます お家の人がよんでくださる日は子供たちもあさからウキウキ!
季節に合った絵本やて遊びをして下さって子供たちの表情がとってもいいです~
先生たちも絵本を読むことはあるけど、読んでもらうってないから、すご~く楽しみな1日なんだよ!(≧▽≦)
トップバッターは やさしい声のHちゃんママ
いつもたのしい引き出しがいっぱいの Kちゃんママ
何年も幼稚園で読み聞かせをしてくださっているベテランSちゃんママ
子どもたちの視線が絵本にくぎづけーーー
すごくいい笑顔(●´ω`●) こんな子供たちの表情を引き出してくださり 有難うございます。
すっごい真剣な年少さんのお顔📷
そして、この日のスペシャルゲスト
は・・・・!
サンタクロース🎅!!!!さて、どこからやってきたサンタさんでしょうか?
ヒント:写真やさん・Hちゃん・みんなの事4月に撮ってくれたよ~
ダンディサンタだわ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
一人ひとりにプレゼントを配ってくれました!この嬉しそうなお顔~
そっと「ありがとう」って言ってた カワ(・∀・)イイ!!
もらった子はにっこにこ(*^。^*) 待ってる子はドキドキ
なにが入っているかな?? 気になるねー
やったー!なんと、先生たちにもプレゼントが!!ありがとうございます!
さあ、お楽しみのケーキ🍰タイム!!ママと一緒に(´~`)モグモグうれしすぎる
ケーキに自由にトッピングが出来るよ☆このケーキがまた可愛くって
ほら~~~~
可愛すぎて食べるのが もったいないーーー(*´з`)マフラーしてる
うふっ!!おいしいっ!!
砂糖菓子の🐼💛 昔は砂糖菓子って固くてすごく甘かった記憶があるけど…
むかーし昔の話…
甘さも程よく、硬すぎないのね~(@ ̄□ ̄@;)!!お菓子も進化してるな~
クリームついて、サンタさんみたいになったーーー(^○^)
お菓子のお家もみんなを見ているよ(●´ω`●)☆彡⛄メリークリスマス!
おかしのお家は暗くなると電気が灯るんだって~Σ(・ω・ノ)ノ!
玄関に飾っていますので是非見てみて下さいね
この笑顔😊 最高 大人を元気にしてくれる魔法の笑顔
読み聞かせクリスマス会 大成功!!
お家の方々に感謝です、。
2024.12.16
もうすぐXmasでウキウキの子供たち☆
12月に入って今年は雪も何回か積もり、寒い冬がいよいよやってきました~
今年は10年に一度の大雪と言われていますが…ほどほどに降っていただけると嬉しいです。
延長保育のすくすくの子は ツリーにサンタクロースへのお手紙を飾っているようです。
ポケットがギュウギュウの子も(笑)欲しいものがいっぱいあったり
毎日変わったりするようです
さつまグループは最後のツリー仕上げに入りました!!カラフルな毛糸が巻かれると
温かみが増して 素敵になりましたね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
さつまグループは土の中でサツマイモが育つのを じーっと待っていた長い長い時間だったけど
収穫が終わった後の楽しみが続いていて いいな~と感じました
春から冬まで楽しめたもんね
子どもたちが作ったものって 何でこんなにあじがでるのか・・大人には真似できない感性や表現がたくさん‼
幼稚園のツリーにも灯りがついて 🎄 Xmasムード満載です。
さむい冬でも ダンスをしたり
お玉リレーを 異年齢児で難易度を分けてやったり
(年長児はレンゲにスポンジを!!何個運べるか!!おっと~急ぐと落ちるね~これは難しい💦)
サッカー教室で ボールを使って楽しんだり
ボールに座って両手両足離すんだってー
先生も挑戦 バランスとるの難しいね!でも、楽しそう(≧▽≦)
お!!ナイスシュート!!
よし!ぼくも!! わあ(@ ̄□ ̄@;)!!靴ぬげた~
年長児は この時期になると ぐっと身長が伸びて 後ろから見たらもう小学生ね
幼稚園に来る日、数えたらあと60回をきりました。
寒い日でも、体いっぱい動かしてお腹を空かせて 美味しくご飯食べようね!!🍚
おまけ:ほっこりエピソード
11月12月と年少さんクラスに かなちょろがやってきました!
虫好きの女の子が捕まえて 虫かごでしばらく飼うことになった年少さん。
担任の先生も数年前から かなちょろが好きになって💛ここは得意分野!!
さあ、エサは?お部屋の掃除は?水は? 子どもたち頭フル回転で考えましたよ~
こういうことが考えられるようになって 自分以外に目を向けて工夫する。想像する。
年少さんの成長が頼もしいです(*´▽`*)
生き物ってこういう事をひょっこりやってきて、先生になってくれるからすごいよな~
毎年、冬に向かう途中でひょこり会いに来てくれて子どもたちの成長のお手伝いをしてくれます。
春までしばらく会えないけど、育ててみて分かる事山ほどあるから 子どもたちの記憶に刻まれます。
暖かい保育室で餌を待っているかなちょろさん
エサはみみず…でも、寒くなるとふか~く潜ってしまってなかなか探すのは大変なんだよね
そこで活躍したのが 年長さん!! 大きなスコップと小さなスコップでなにやら真剣に
「いた!!」「そこ!!」「もう少し掘って~」二人で協力している声が聞こえてきます。
※虫嫌いの方 閲覧注意です
「みて!かなちょろの🍚ご飯ゲット~」
年少さんのクラスのために一生懸命だったんだねー 優しい子供たちの姿にジーンときます。
小さいかなちょろだから 細いみみずも捕まえてくれたらしいです。ありがとう
2024.12.02
11月のチャレンジDAY!!
11月のちゃれんじDAYは、久しぶりにフリールーム・アトリエ・スタジオに分かれて楽しみました。
大きな行事もひと段落して、子供たちの今、やりたい事が存分にできるよう計画しましたー🍀
では、まずはアトリエから
えのぐの手型スタンプでガラスアート!!秋の紅葉だね🍂
木がどんどん大きくなっていく~( ゚Д゚)絵の具のヒヤッとした感触が たのしいよね~
それにしても、年長さん大きくなったな~ ここまで届くようになったのね・・・
年中児が行った 園外保育の楓の木に 似てるね~
楽しかった日 思い出すね~(*´▽`*)
えのぐのスタンプ遊びかな?(⌒∇⌒)ん?よ~くみたら型紙があった!!
出来上がりは・・・こんな素敵なステンシルアートが完成
これは、落ち葉のステンドアート 天気の良い日は日が当たってすご~く綺麗です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
おしりの落ち葉が可愛いリスも発見!!カワ(・∀・)イイ!!
こちらはフリールーム
廃材を使って 楽器作りが始まりましたよ~
ラップのしんに、発泡トレーを!!
さーて何でつける??何が出来るのかな!?どんな音かな?作ってみよう
盛り上がってきましたね~!!ギターやマラカス・ピアノを作り始めたようです。
マイクを近づけて音をひろったら・・・
中に入れるものによって音が変わったり、棒の長さや輪ゴムの太さで音の高さが違うことに気付いていました。
大発見!! ライブが始まると自分の楽器を鳴らしたくってみんな ウズウズ💦
園外保育のどんぐりを入れたら なんていい音!!♪
みんないっぱい詰めちゃって💦(笑) わかるわ~その気持ち(●´ω`●)
ただ・・・音がでないのよね。(笑)「あれ?」って 可愛いね~
さあ、どうする??(^ω^)
ドラマー発見!!👀 リズムに乗ってカッコいい!!
スタジオでは
発表会のオペレッタが人気!!
色んな役をやってみたくって 順番待ち~
ちゃんと見本の先生役がいるんだね!!💛
おおかみと七ひきのこやぎ は 11月のお誕生会で 先生たちがやった劇でした~
ちらっと・・・(*^。^*)ご紹介
子ヤギ役に11月お誕生のお友達も参加しましたよ
12月はXmasにむけたチャレンジルームを検討中です~
どんな楽しい事があるのかな??⛄
2024.11.29
もうすぐ12月🎄子供たちの宝物紹介します!!
今日は11月29日、いいにくの日🍖 いいフグの日🐡でもあるらしく…
みんなの夜ご飯は何だろうな~と想像してお腹がすいてきたTです。
さて、子供たちの遊びが 🎄クリスマスモードになり
リースやツリー、雪の結晶にサンタと…盛り上がってきました!!
幼稚園の中が一気に華やかになってステキ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お家に持ち帰るまでもうちょっと時間をいただきますので、ここでチラッっとご紹介♡
年少・満三歳児保育室の入り口に飾ってあった大きなツリー🎄
絵の具でペタペタ手型スタンプをしたようです!
これから、どんなオーナメントが飾られるのか楽しみですね~(*´▽`*)✨
早速お部屋にはリースらしきオーナメントが飾ってありました!
お顔を描いたりシールを貼ってsnowmanリースかな??
2階に上がる階段の途中には・・・年中児さんのステキなリースを発見!!
園外保育で拾ってきた宝の木の実や葉っぱが飾られていました
背景の切り紙も色んな形があってステキね~
わ~!!にぎやかで楽しそうな雪ウサギたち🐰♪
手をつないで歌っているみたい♪
保育室の窓からみんなの事を見ています((・∀・)イイネ!!
お部屋の中、失礼しま~す(●´ω`●)
おりがみで折ったトナカイにサンタ、ジャバラ折のオーナメントも発見
切り紙の雪の結晶は、どうしても難しくって…でも
色んな形の難しい結晶が作りたくって💦
年長児に勇気を出して聞きに行って教えてもらっていました。
廃材のプリンカップを使って、🎄を作っていました。
キラキラが大好きな女子はリボンをかけてキラキラフレークをボンドでつけて・・・
夢中でしたね!みーんな形や色が違っていて素敵でした~
カップの個数や大きさで一人ひとり個性的なツリーに仕上がってどれもいいわ
Xmasの日には是非、ご家庭のお料理のお供に♡
年長児のクラスは入ってすぐに大きなリースが!!
クリアの型紙にくりぬいた○をつけて・・・
中はサインペンで塗ったんだね~
○○のおおきさも数も一人ひとり違っていて
よ~く考えながら作ったんだなーとしみじみ思い感動です。
これは日が当たって影が出来たら綺麗だろうな~
黒板には、サンタのスノードームが!!
スノードームっていいよね~なんか癒されるわ~
サンタみんな黒いひげが生えてて面白い(笑)
後日ここからもっとクリスマスらしくなるんだって~お楽しみに♬
みんなが帰った後の年長保育室。
雪の結晶が輝いていてサンタさんとトナカイが仲良く空を飛んでいました☆彡
トナカイは廃材のティッシュBOXを切った子がたまたま残ったBOXを見て
「トナカイにみえるー」といった一言から出来上がったんだって!
花の模様もいい感じですよね~子供の想像力や発見を大事にしていきたいです。
これは、ホールの手作りツリー🎄☆
さつま芋のツルで作ったリースをXmasバージョンにデコレーション
毛糸を巻いたりキラキラをつけてみたり自分で考えて好きなように作っていましたー
Xmas前に持ち帰りますのでもう少しホールに飾らせて下さいね
非常ベルもXmasカラーで違和感ないでしょ(笑)(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
2024.11.21
園外保育~秋~➁
年長児・年中児が親子遠足に行った日( ^ω^)・・・
年少・ひよこクラスは、高畠町の屋内遊技場もっくるへお出掛け~🚌
たくさんあそぶぞーーー!!
おっ!!たこ焼きみ~っけ コロコロ回して焼いてね、青のりと紅ショウガつきですかね~
お店屋さんごっこが好きな年少さん、お部屋でも沢山ごっこ遊びをしているので
やりたい物がいっぱいあって 興味深々 夢中で遊んでいましたよ📷
お人形さんもいた!!お洋服👗を着せてあげたり、お母さんになってお家ごっこが始まりましたよ🏡
レースのスカートがエレガントね °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「まっててね、今おいしいのできるから~」包丁の持ち方すごく上手ね(@ ̄□ ̄@;)!!
おうちでおてつだいしてるのかしら??
なんだか本当にお料理してるみたい立ち姿がカッコイイです。
わっ!!(@ ̄□ ̄@;)!!お寿司屋さんもあるんだね~「わたしこれだいすき!」
「えっ!ぼく店員ですか!?ん~っと はい!へいおまち~🍣
かっこいいお医者さんが登場です。聴診器に、注射器ってことは・・・お医者さんか~
イケメン医師にドキドキしちゃうな~💛
明るくって木がふんだんに使われている素敵な もっくる♪
素足になって 気持ちよく遊んでいました。木のにおい・木のぬくもりっていいね!!🌳
さすが高畠 泣いた赤鬼があちらこちらに!!
やさしいMちゃんは、にんじんを食べさせてくれましたー
バスに乗っていくのも楽しいし、幼稚園とはまた違う環境で
新しいものに触れて いろんな事を感じて 素敵な園外保育でした。
大人も子供も 色んなものに触れて感性を磨いていきたいですね~
発見は宝!!世界は広いんだ
2024.11.18
どんどん行こう!!園外保育🚌 ①
~年少児・満三歳児さんの園外保育は 上杉公園へ~
「あっ!いたよ!!」
大きな鯉がたくさん泳いでいました!!みんな興味深々
大きな池だね~ 落ち葉が浮いてて どこにおさかながいるかわかるかな~?
おさかな探しだ~
お水の中寒くないのかな?? またねー元気でね、風邪ひかないでね、バイバイ👋
落ち葉の絨毯だね~🍂🍂カサカサっていう音が楽しいね✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
ナラの葉っぱかな?イチョウもあるね
大きな葉っぱでウサギさん🐰に変身
動物に変身して ブレーメンの音楽隊みたいね
くぬぎも沢山見つけて 秋の宝物がい~ぱい!!
外で食べるおやつは美味しいね~
年中児と年長児は「児童会館のプラネタリウムへ」
色んな星座があって 初めて知ることがたくさんあったね
ちょっと暗くなったけど、怖がる子もいなく と~っても賑やか (笑)
賑やかすぎて💦お口チャックのお約束が💦
余裕の表情
でも・・・段々と眠くなってきた子も( ^ω^)・・・
暖かくて薄暗くて 椅子がベッドみたいにふわふわで 心地よいから目がトロ~ン (=_=)
寝てないかな?って思ったけど終わってから 感想を聞くと、
星座の話良く聞いていました! ちょっと難しい話もよく見て良く聞いていた子供たちです。
また行きたいね~
児童会館では、絵本を見たり 色んな遊具であそんだり特別な時間でした。
2024.11.16
秋、満喫しています!!
スポーツフェスティバルや、発表会を終えて 一人ひとりの成長が見られます。
子どもたちは一息ついて、秋の園庭でのびのびと♪ 🍂
大きくなった年長さんには遊具がちいさく感じられますね、あと数か月で小学校だもんね…早いね
少しずつ寒くなってきて 卒園を意識する頃です。しみじみ…子どもたちとの毎日を大切にしたいです。
どうしてもトンネルを作りたくって山を湿らせて固くしたり、
すごい時間をかけ熱中しておりました(^○^)年中児と年少児さん!
本気の穴掘りでは、汚れる事なんて気にしていられません。いいぞ~もうちょっとだ~
ハナミズキの実が真っ赤に色づいて見事です
じゃがさとグループの里芋を使って、給食の先生が芋煮を作ってくれました!!
お天気が良くって🌞青空の下、芋煮会です(^ω^)
おにぎり🍙と芋煮の相性抜群!でした😋
じゃがさとグループさん、里芋の収穫は最後だったけど、
ず~っと楽しみにしていたかいがありましたね
待って待って・・・・・・・(´;ω;`)ウゥゥ 首をなが~くして待って掘った里芋美味しかったです!
「よし!!トンネルつながったぞ!」「かおがみえたーーーー!!(≧▽≦)」
わっ!!これはみみずでは!!良く触れたね~
ミミズはポコポコ穴があいてる所に潜ってるんだ!って教えてくれました。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
捕まえる子と、運ぶ子と。
出来る事を分担して遊ぶ姿が印象的でした。
これだったら出来るよ!っていう事をお互いに尊重してかかわるって大事
大人もそんな子供たちのように 優しい世界でありたい
2024.10.16
~待ちに待った さつまいもさといも掘り!!~
さつまグループさんのさつまいも と じゃがさとグループのさといも
ようやく収穫です~
待った待ったね~ 他のグループの収穫を見ながら楽しみにしてたよね!!
いざ!!ほるぞーーー!!
いや~~真っ赤なおいも(≧▽≦) おおきくて立派だね~
すこしずーつ掘っていったら・・・あっ!!おいも見えた~🍠
「おいものあたま?」「ねっこあるから、おしりじゃない?」
どっちかな
傷つけないように💦 優しく掘っていこう
出てきた!!おっもい💦 でっか~い!! 大事に持っていますね!!
色んな形があって、土の中で眠っている姿も、縦だったり横だったり(笑)
長い間、土の中が見えなかった分、堀ったときの感動が大きかったね
ぼくも一緒に登場!!
おおきなかなちょろさんだ=====
「おいもたべたいの??」
風通しの良い場所で少し置いておくとね、もっと甘くなるんだってさ!!
~畑のめいじんSせんせいより~
おいもパーティーはもう少し待っててね
こちらは「じゃがさとグループ」
おおきな里芋のはっぱですね~(@ ̄□ ̄@;)!!
「うんとこしょ」って引っ張っています。抜けるでしょうか・・
引っ張って~ここからは、そ~っと土を取っていこうか・・・
見えてきたかな~??
この下にも眠っているの??
枯葉のカサカサ音って楽しいよね
「みて!!これってさといも??」
「そうだよ!!芋煮にはいっているのとなんかちがうな~」
「皮がついてるんだね、全然ぬるぬるしないよ」
「ふしぎだな~」
ねっこのところに、ころころとくっついていた 里芋(≧▽≦)
掘ってみて初めて形や色がわかったね!!
料理したらどんな風に変身するのか楽しみにしててね~
2024.10.10
~気持ちの良い秋空の下で~
10月、ようやく涼しい日が続いて夜はめっきり寒くなりましたね~
幼稚園の🐢レインボーちゃんもそろそろ冬に向けて 食欲セーブなご様子。
園庭の木の葉も色づいて、木の実もあちこちに!!いい時期になりました。
子どもたちも 木の実を拾ったり、
お休みの日にどんぐりやくぬぎ、とちの実を見つけて幼稚園に持ってきてくれました~
お家の方有難うございました
年長児は電車の旅で 上山まで~ たくさん遊んで美味しいお弁当🍱を食べリフレッシュしてきました!
年長児が作った スティッピーの塔 中からのぞいたらこんなに素敵な景色!!
吸い込まれそう~
年長さんのアイディア!!すごいよねー!! とっても可愛い☆☆彡
みんなで積むと早いけど、慎重に💦でないと 崩れちゃうもんね💦 楽しみとドキドキと
こんなに高く積んだよ!! 年長児はみんなで一緒に作り上げる楽しさを感じています。
にっこにこの僕は、カキを触っているよ! 「これ食べられる??」
近所の畑にお邪魔して…柿の木を見てきました!!J先生が家のカキの木の葉と実を持ってきてくれて
じっくりとにおいを嗅いだり触ったり、秋に触れました。
幼稚園で収穫したサツマイモのツルを使って、リース作りも始まりましたよ!!
ハナミズキの葉や赤い実も 大活躍
乾いたら どこに飾ろうか(*´ω`*) 楽しみだね~
2024.10.07
~スポーツフェスティバルを終えて~
10月5日(土)は、待ちに待った スポーツフェスティバル でした!!
前日午後から大雨で 明日大丈夫!?って 不安になりましたが・・・
普慈幼稚園ってやっぱり 晴れるんですよ~暑すぎず、秋空の心地よさの中行うことが出来ました
子どもたちとお家の方のご協力があって、沢山の笑顔あふれたフェスティバルになりました!!
有難うございました。
今年はコロナが5類になって、密を避ける必要もなく、触れ合いがいっぱいの時間になりました。
数年ぶりに借りもの競争も行って、子供たちと応援席のお家の方との触れ合いも沢山
いや~盛り上がりました(笑)
それにしてもおじいちゃん・おばあちゃんがなんて速いこと若い
「運動会」という名を変えての初取り組みは、もしかすると
競争や悔しさの瞬間が見たかった…という方も多かったかもしれません。
子どもが主役の子供のための行事って? 子どもたちが自分で決めたり考えた事をさせたいよね~
子ども一人ひとりが感じられる満足感って?
思い切った決断ではありましたが、今年は
「子供も大人も楽しむ」「子どもたち自身がどうする?という時間をもって工夫しあう」
という事を大事にして当日までの過程を丁寧に子供たちと向き合ってきました。
私たち職員は、「見守る」「聞く」「見る」をモットーにして取り組んできました。
子供たちが帰った後の職員室では練習の話で盛り上がって、話が尽きませんでした。
アイディアを見守る難しさや
子供たちの独特なアイディアにも(・∀・)イイネ!!モードで!
大事な事、沢山教えてもらったスポーツフェスティバルでした(●´ω`●)
年中児お家の方と一緒のバルーン 練習頑張って当日は小さな先生になってくれました。
かっこよかったのと、何より笑顔が最高でした!!
年少・満三歳児、可愛いね~(*´▽`*)初めてのお遊戯でした。
🍎に変身したよ!見ている皆さんが手拍子をくれてほほえましい時間でした。
年長児組体操
幼稚園さいごの運動会でした。年中児の和太鼓応援隊が憧れのまなざしで横から見入っています。
沢山の技をびしっと決めて 成長したね~(´;ω;`)ウッ…
かっこよすぎ!!緊張を力にかえて、子どもたちって素晴らしい(*´ω`)
たった6年しか生きていない子供たち。
自分の力を精一杯出して教えられたことを覚えてみんなに見せるってどれだけすごい事なんだろう…
きっと、6年の間に私たちには分からない様々な思い出があって
カメラを握るお家の方の顔は真剣そのものでした。
カメラのファインダ越しに皆さん何を感じていたのでしょうね
最後の大技「凱旋門」
全園児障害物競争
「いいぞいいぞ!!」見守って応援。自分で乗り越えた時の感動は大きいぞ!!
卒園児の子供たちも応援に来てくれました!!
お家の人が見てると 力が湧いてなんだかいつもより 跳べちゃう
頑張ればできそうなことを 自分で選択して挑戦した 鉄棒のツバメ
何度も練習した玉入れ!角度とか力とか色々なバランスで入るから当日まで勝負は分からないんだぞ~
予想外の事が起きても 臨機応変に思考を変えよう!!
借り人競争年中児 借りもの競争年長児
先生たちのTシャツの色がカラフルなのは この競技のためでした~
先生も走って 声援を浴びて気もちよかった~ 楽しかった!!
カードに書かれたものを着ていたり持っている人を見つけて走るぞ
自分のお母さん・お父さんでなくっても
友達のおじいちゃん・おばあちゃんでも
手をつないでにっこにこで走っていたね。
なんだか久しぶりに みんなで一緒に 楽しい密を実感しました。
みんなが笑顔になった 楽しい時間でした。(人''▽`)ありがとう☆ございます
沢山の 人 に見守られ温かく無事に終えた普慈幼稚園スポーツフェスティバルでした~☆
- 1 / 43
- »