幼稚園ブログ
2023.02.07
ほし組さんの3学期がスタートしました!
2023年がスタートしてあっというまに2月1月はかるた取りや、みんなが大好き雪あそびをたくさんして過ごしました
3学期の始まりは、ウサギだるま作りからスタート!今年1年の抱負(がんばりたいこと)も聞いて、今年の干支「ウサギ」にちなんだ制作をしました
かるた取りにも挑戦!よーく聞いて、沢山とったお友だちが勝ちだよ!「あった!」「これだ!」と初めてのかるた取りをたのしんでいました!
取れないと悔しくて涙ポロンのお友だちもいたけど、ルールを覚えてみんなで楽しむことが出来て、何回もチャレンジしているお友だちがいて嬉しいです。またみんなでかるた取りやりたいね!
楽しみにしていた雪あそびも、たくさんできました
みんなで雪玉を作って、当てっこ、雪合戦や、月刊絵本でみた、雪ウサギ作りとたくさん楽しみました
雪の上に寝っ転がってみたり、雪を触って感触を楽しんだり、楽しそう!
ふわふわの雪が積もったときには、おままごとセットで遊んだり、大きな雪だるまを作ったりして遊びました
お顔はどうする?帽子をかぶせてみたら?と会話も弾みます♪
すべり台もやってみたいなあ…もう少し雪が降ったらね!と楽しみにしている様子です。そして、別の日、念願叶って、出来ました!そり滑り
2月も雪あそび楽しんでいきたいです!次回は「氷つくり」をお伝えいたします
節分のお面作りも楽しみました👹幼稚園には来ませんでしたが、お家には本物の鬼さんが来て豆まきをしたお友だちもいたようですよ!風邪をひかないで元気に過ごせますようにみんなで豆まきしたので大丈夫ですね
2023.02.06
鬼は~外!福は~内!
2月3日は節分!!今年も年長さんたちが張り切って、楽しい会を企画してくれましたよ
まずは、放送で、「お楽しみ節分始まるよ~!」の合図。
うめさん、ほしさん、ひよこさんは、わくわくグループに分かれて、楽しみます♪
ちいさいおうちで、「鬼のパンツ」を踊って、気合十分
まずは…スタジオ一緒に「豆まき体操」と「まめまき」をやったよ
次のお部屋は・・・ゆき組。鬼ボーリングと鬼輪投げ年長さんがルールを教えてくれたり、ボールや輪投げを配ってくれたよ
最後は・・・ホール。年長さんが作った大きな鬼ヶ島
みんなは周りから、大きな豆を投げよう{おには~そと!ふくは~うち!」
無事に鬼さんを退治できたね!!「降参です・・・ごめんなさい・・・」
お楽しみ節分楽しかったね年中さんが小さい子をリードして、つれってってくれたよ
そして最後に、お部屋の外にも豆まきをして、無病息災をお祈りしました
皆さんはお家で豆まきしましたかどんな節分になったでしょうか・・・
2023.01.27
異年齢交流
3学期が始まり、進級や卒園に向けて過ごしていくこの時期。異年齢とのかかわりも多く取り入れていきたいと思います
年長から満3歳児まで、全9グループに分かれて、交流を深めていきます
今年は、年長さんに色の名前でグループ名を決めてもらいました
あか、あお、むらさき、きいろ、うすピンク、みずいろ、みどり、ピンク、きみどりの9つです
わくわくふれあいタイムにて、自己紹介や、節分に向けた踊りを一緒に楽しんだよ
皆で踊る「豆まき体操」年長さんがお手本を踊ってくれるよ真似して踊ってみよう
鬼のパンツも踊ったよ
もうすぐ節分!今年はどんな豆まきかな??楽しみだね
2022.12.27
こどもアトリエ 2学期のいろいろ
あっという間の2学期でした! 親子コンサートから始まって、運動会、ハロウィン、そして発表会が終わったらすぐにクリスマス・・ 目まぐるしく、でも笑顔いっぱいに過ぎていきました。
2学期は「あそび」も充実する時期。アトリエではこんなことがありました。
もうすぐハロウィン アトリエに「魔女の家」を作って魔女さんに喜んでもらおう~
窓に「welcome」のハロウィン画 水性ペンや絵具で描いてみよう
魔女の家を居心地よくするために、壁紙も作っていくよ~
魔女さん 喜んでくれるかな?
さて準備万端整えて・・ いよいよやってきました!ハロウィン~ 手作りランタンが美しい
ホールではハロウィンパーティー 順番に次々と「仮装」をした子どもたちがやってきます。そーっと・・・
さてハロウィンが終わったら次は「クリスマス」です。 12月は「師走」っていって瞬く間に時間が過ぎていくんだよ
ガチャガチャ ガチャポン いろんな呼び名があるけれど、その空ケースを使ってツリーに飾る「オーナメント」を作るよ
ちっちゃいひよこちゃんも随分手先が器用になりました!ほら 素敵なツリーができました。クリスマスがとっても楽しみ💛
メリークリスマス! そして・・・もうすぐ HAPPY NEW YEAR !!
2022.12.05
創立90周年記念式典・祝賀会
更新時期が大変遅くなりましたが、創立90周年記念事業のご報告をさせていただきます。 11月12日土曜日・・空も祝福してくれているような抜けるような青空でした。たくさんの方のご協力とご理解をいただいて、いよいよレストラン:ローズガーデンにて「記念式典・祝賀会」の始まりです。
お客様をお出迎えして
受付を済ませていただいて
実行委員会のお母さまの進行で始まりました!
初めに米沢金剛会の皆様より「お祝いの謡と仕舞」をいただきました 格式高い舞と謡に心が引き締まります。
主催者の実行委員長よりご挨拶をさせていただき、米沢市長さんを初めとしたご来賓の皆様に「祝辞」をいただいた後、幼稚園の「永年勤続者表彰」と続きます。
1部の記念式典が終了し、休憩をおいて2部が始まります
2部はコンサート 松倉とし子さんと小野弘子さんによる透き通った「歌声とピアノ」が、会場のローズガーデンのお庭まで響き渡りました。
最後の歌には先生たちも出演。希望を乗せた「虹」の歌に合わせて、手話をご披露しました。
ローズガーデンさんの素晴らしい「コース」を堪能していただいた後は、スライドショー上映を楽しんでいただきました。
そして最後の最後に、本日いらしてくださったお客様と、お忙しい中「実行委員」としてたくさんのお力をいただいた保護者会のみなさまに、教職員全員で御礼を申し上げます
地域の中で生まれ育てられてきたこの90年間に深く深く感謝いたします。今まで本当にありがとうございました。そして
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
2022.11.25
ゆきぐみ スペシャルデー★
11月25日🎀今日はゆき組さんにとって特別な日♫
ず~っと ず~っと 楽しみにしていた日(*^^*)
「ゆきぐみスペシャルデー★」と子どもたち自身で名づけ、今日いちにちは普段の幼稚園では味わえない楽しいことをたくさん計画し、心待ちにしていたゆき組さんです🎵どんな一日だったか振り返ってみますよ!!
とっても素敵なアレンジフラワー🌼夜のおたのしみを華やかにするために、子どもたちが仕上げました(*^^*)
午前中は子ども達リクエストのかくれんぼと海賊鬼ごっこで大盛り上がり★たくさん体を動かした後は、楽しみのひとつであるお弁当みんな嬉しそう♫
今日はまだまだこれから楽しみが待っているので、ごはんの後はちょっとリラックスタイム❤
さてさてここからがスペシャルデー後半です🎵開会式をし、園長先生からお話やみんなが今日の日を楽しむために考えたお約束を確認しましたよ(*^^*)
お次はチャレンジクッキング★メニューはみんな大好きカレーライス!じゃがいも・にんじん・たまねぎに分かれ、それぞれ皮むきに挑戦です!!
美味しいご飯が炊けますように★とみんなでスイッチON!!
クッキングが終わると・・何やらゆき組さん宛てに荷物が届き・・なんとそれは昨日お部屋で読んだ「100人のサンタクロース」の絵本に出てくるサンタさんからのお荷物と判明🎄みんなびっくり!!そして、探検ミッションに挑戦することに
ゆき組さんにしかわからないというクイズに挑戦し見事メダルとペンライトのプレゼントをゲットできたよ✨
楽しんだ後はおいしく出来上がったカレーを食べ、みんなお腹いっぱいに(*^^*)
そしてその後はお家の人も来ていただき、ちょうど1か月早いクリスマス会🎄みんな、本当に楽しかったね💛
2022.11.22
ハロウィン
とても遅くなってしまいましたが、少しだけハロウィンの様子をお伝えします👻
グループに分かれて、魔女に会いに行き、お菓子をもらってきたお友だち🍭待っている間は、仮装した先生と、ハロウィンの●×クイズで盛り上がりました
簡単!簡単!と言いながら、〇と×に均等に分かれています!さて、正解はどっちかな?
当たりますように、パワーを送りますーー!
さあ、どっち?当たれば、一人勝ちだよ!
楽しい1日になりました魔女さんとの写真は、「そだちえ」を見てくださいね
2022.11.22
ハロウィンにむけて(ほしぐみ)
10月に入り、自分で出来ることが増え、大きな成長が見えてきたほし組の子どもたちクラスでのお集まりの時間も、集中してお話が聞けるようになってきました
ダンスをしたり、ホールでボール送り競争や、人間知恵の輪をして、お友だちと一緒に遊ぶことも楽しくなってきました
しっぽ取り鬼ごっこも大好きです!
ハロウィンの日に向けて、ハロウィンのダンスを踊ったり、お菓子をもらうためのバックを作ったり製作も楽しみました。
衣装づくりもしました👻絵本「おばけのてんぷら」を読んでから、このお話がお気に入りになった子どもたちは、折り紙で👻を作り、衣装に貼り、オリジナルの服を作りました
「おばけのてんぷら」からめがねうさぎの衣装と、ウサギから連想し、「不思議の国のアリス」からトランプの兵隊さんの衣装になりました!後ろにはみんなが作った👻がいっぱい貼ってありましたお家でもハロウィン楽しめましたか?
2022.11.22
春になったら会おうね① (*''▽'') ♡ ~うめ組~
”14ひきのあきまつり”の絵本を見ても、すぐに「あっ!!かなちょろいる!!」
と絵本の中のかなちょろを見つけて大喜びの子供達です。14ひきのあきまつりを見ながらきのこを折りました。🍄🍄🍄
どんぐりと葉っぱは、園外保育で行ったもみじ公園のおみやげです
かなちょろの絵は、実習生のAり先生が書いてくれた絵を写し絵しています。Aり先生、絵がすごーく上手でした!!
5月、かなちゃんと出会ってからちょろくん1号・2号・かなちょろの卵🥚に赤ちゃんと・・・ずっとかなちょろとの生活があった子供達です。先日虹色トカゲを見つけてからしばらくかなちょろの姿を見かけなくなりました。
「さむいからおうちにはいってるんじゃない?」と子供達。
そうだね!なんて言いながら…どこかにあらわれないかな~なんて外に出るたびきょろきょろしていた担任です
Ⅿ花先生が、すくすくの渡り廊下でみたよ~と教えてくれたのですぐに行くと、まだいてくれました
もうすぐ雪が降って、そしたら暫く会えないんだと思ったら…捕まえていましたかなちょろさん、ごめんよ・・・
1日だけ幼稚園にお泊りしてもらったかなちょろさん。寒くて夕方には丸まっていました。貴重な姿が見られました。
きっと冬眠前なんだね。
ホッカイロを飼育かごにつけてあげて、1日過ごしました。冬眠前だからかあまり動かずじっとしています。
子供達の優しい表情が、ほんとに素敵初めて出逢ったときはおっかなびっくりの顔してたけど、今ではこんなに穏やかに
見守っています。
優しい気持ちを育ててくれたかなちょろに、あらためてありがとう春になったらまた会おうね!!
それまで少しだけおやすみなさ~い
2022.11.22
ぴーまんさんのお引越し🏡 ~うめ組~
うめ組畑のピーマンです。沢山の実がなり、何度もおいしくいただきましたあんなに細かった枝がこんなに太く
木になっています。そろそろ終了かな~と話すと、子供達から「自分で掘っておしまいにしたい!!」と要望がありました。
鈴木先生に教えてもらいながら、スコップで周りの土を掘っていきます野菜つくりからかなちょろの餌探しまで子供達にはずっと一緒だったスコップ
さすが持つ手が力強い
野菜も子供達もたくましく育ちましたね~
あれ??ひよこさんもいるーーーーー(*''▽'')やってみたかったんだね~
枝がぐらぐらしてきたら…お友達と一緒に うんとこしょ~とひっっぱて~~💦
よし!!!ぬけたぞーーーーー
こんなにながーい根っこが!! 「なんかひげついてる~」「ごぼうみたい」
この根っこたちが栄養を運んでくれたからあんなにおいしくておっきなピーマンがなったんだね根っこにも感謝だね
あれあれ・・・どこへ・・・
「わっしょい!わっしょい!!」ピーマンのおみこしだー(≧▽≦)♬♬
チョロくんお神輿を思い出したのかな?大好きなものはおみこしになるのかな(笑)
大事なものを楽しそうに持っている子供達の姿が素敵です。
おみこしが、おひっこしに…
やっぱり!!簡単にはさよならできないか~ 大事に育ててきたんだもんね~
⚽サッカーゴールにのせてテントにした後、乾かしてほうきにしたいそうですうんやってみよう!
それにしてもこの満足そうな笑顔(⋈◍>◡<◍)。✧♡見てて幸せになります
来年はどんな野菜を育てるのかな?
育てることたくさんしてきたもんね、
きっとまた愛情たっぷりのお野菜を育ててくれることでしょう。楽しみだね
- 1 / 39
- »