幼稚園ブログ(旧)
幼稚園行事のお部屋
2019.03.27
第86回卒園式
3月20日(水)第86回卒園式が行われました。穏やかな春の日差しに包まれ、27名の年長児たちが本園を巣立って行きました
堂々と入場し、緊張しながらも修了証書を頂く時の真剣なまなざし、歌声、お話を聞く時の態度など・・とても立派でしたね
もうすっかり小学生に近づいていますね
お別れは寂しいけれど、子どもたちの新たな未来に大きな拍手を送ります
沢山の素敵な思い出をありがとう
保護者の皆さま、お子さまのご卒園おめでとうございました
卒園生入場
今日までのこと
修了証書 授与
園長先生よりおめでとうの言葉
在園児による祝福の歌「大空がむかえる朝」
在園児からの贈り物
前途を祝して「はじめの一歩」
卒園生退場
在園児と先生たちでお見送り
2019.03.27
平成30年度修了式
3月19日(火)平成30年度修了式が行われました。ホールに集まり、園歌、園長先生のお話を聞きました。その後、園長先生から、1年間がんばった賞状を代表のお友だちが登壇し頂きました。みんな1年間がんばって幼稚園に来てくれましたね
とっても立派に話を聞くことができましたね
最後に「にじ」を歌い、各部屋に戻りました。
2019.03.25
年中、年少、ひよこ懇談会
3月16日(土)年中、年少、ひよこ組の懇談会がありました。親子で登園をし、子どもたちがクラス待ってる間に、お家の方はホールに集まり、来年度に向けての説明会を聞きました。その後、年中組はホールで、年少、ひよこ組は2階にて懇談会をしました。各クラス共、担任よりスライドショーで思い出を振り返り、お話がありました。お家の方からも、一言ずつ子どもの成長等を聞くことができ、大変うれしく感じました。ありがとうございました。
年中組さんの様子
年少、ひよこ組さんの様子☆
終わり次第、子どもたちが待ってるお部屋に移動しました!!
年中組さんの様子
年少、ひよこ組さんの様子☆
お忙しい中、沢山のお家の方に参加して頂きましてありがとうございました。また、1年間ご協力いただき感謝しております。来年度もどうぞよろしくお願いします
2019.03.25
お楽しみ会(年長親子卒園お別れ会)
3月9日(土)幼稚園にてお楽しみ会(年長親子)がありました。
お家の方の出し物からスタート
みんなが知ってる「ももたろう」をいろんな役になりきって、お家の方が演じてくれました
最初から最後まで笑いが止まらなく、先生たちや子どもたちは楽しい時間を過ごすことが出来ました
準備や練習等大変だったかと思いますが、お家の方ありがとうございました
みんなで、ティータイム
会話も弾み、おいしく頂きましたね
その間先生方の出し物の準備です!!残念ながら、写真がなくてお見せできず
最後は、子どもたちによる、歌「空より高く」ダンス「友よ」の発表です
沢山の笑顔で元気いっぱいの子どもたちに感動、感激し、お家の方や先生方、涙涙でしたね
とても素敵な思い出に残る会でしたね
2019.03.13
お別れお楽しみ会 パート2
お待たせしました
パート2です
素敵なお楽しみ会が終わった後、クラスに戻り給食の準備をしました。ホール、ほし・ひよこ組、うめ組の部屋にグループに分かれてわくわくランチタイム
楽しい時間の始まりです。
うめ組さんが、おかずやご飯を運んでくれたり、食べた後の片付けもしてくれましたね
ありがとう!!
食べた後は、ゆき組さんが作ってくれたデザートをみんなで食べましたよ
カップの中に、コーンフレーク、ヨーグルト、生クリーム等たくさん入っていて美味しかったね
ゆき組さん、ありがとう、ごちそうさま
思い出に残る楽しい一日でしたね
2019.03.08
全園児のお別れお楽しみ会 パート1
3月5日(火)全園児によるゆき組さんとのお別れお楽しみ会がありました
わくわくなかよしプロジェクトの4回目
どんな会になるのか朝からワクワクしていましたよ

ゆき組さんは、朝から大忙し
みんなで食べるデザート作り
グループ毎に頑張ってましたね
さあ、いよいよ始まります
ゆき組さんの入場です
今回は、うめ組さんが司会進行役になり、進めてくれました
はじめの言葉もしっかりと元気に言えましたね
素晴らしい。
思い出インタビュー
ゆき組さんとの思い出を、ほし組さん、うめ組さんから話してもらいました。マイク担当もうめ組さん。
次にゆき組さんから、幼稚園の思い出を聞きました
沢山のお友だちが手を挙げてくれて、はきはきと答えてくれた姿が印象的でした
さすがですね、いつの間にかこんなに成長して頼もしくなりましたね。最後に先生たちからも思い出を聞きました。
続いて、グループに分かれて、円を作りました。何度も集まって仲良くなったお友だち
それぞれのクラスで心を込めて作ったプレゼントを渡しました
ほし、ひよこ組さんは、手作りのマグネット(紙粘土等)うめ組さんは、うさぎさんの鉛筆立て(時間割入り)をゆき組さんへプレゼント。ゆき組さんからは、お花の頑張ったねメダル(マグネット付き)を貰いましたね
みんな、嬉しそうでした
良かったね。
その後、ゆき組さんから歌のプレゼント
「思い出のアルバム」しっとりと聞かせてもらいました
終わると同時に、懐かしい曲が
ひよこ組の時おゆうぎ会で踊ったアンパンマンの「サンサン体操」
とほし組の時踊った「やおやさん」
元気いっぱいステージで踊ってくれました
サプライズだったので先生たちは涙涙
感動をありがとう
その後みんなで、大好きな「パプリカ」踊って盛り上がりました
終わりの言葉もうめ組さん、頑張りましたね
ほし、ひよこ、うめ組さんが花道を作り、ゆき組さんへサプライズ、歌のプレゼント
「てびょうしいっぱいおめでとう」とっても感動しましたね
ゆき組さん、今までたくさん遊んでもらって、ありがとう!!素敵な会になったね
パート2はもう少しお待ちくださいね
2019.03.08
ひなまつり一日入園
3月2日(土)幼稚園にてひなまつり一日入園がありました
。可愛いお友だちが沢山来てくれて、賑やかな一日入園になりました。在園児のお友だちによる、歓迎の出し物があり、素敵な会でしたね
今日は来てくれてありがとうございました!うめ組さんから、小さいお友だちにメダルのプレゼント
また、幼稚園に遊びに来てね
2019.03.04
ひなまつり集会
3月1日、幼稚園にてひなまつり集会を行いました
次の日、未就園児の一日入園があり、子供たちの出し物の発表もあったので、リハーサルも兼ねての賑やかなひなまつり集会になりました
最初は、ほし、ひよこ組さんの楽器遊び「おもちゃのチャチャチャ」♪かわいいね!
次は、ゆき組さんの楽器遊び「ミッキーマウスマーチ」♪さすがです!!
最後に、うめ組さんの歌「ぼくのおひさまパワー」♪元気いっぱい!
うめ組さんから、メダルのプレゼント、ほし、ひよこ組さんにかけてあげました
(次の日小さいお友だちにプレゼントを渡しました)ほし、ひよこ組さんは大喜びでしたね
みんなで「うれしいひなまつり」
を歌いました。その後、先生によるパネルシアター
おもしろかったね
ひなまつり給食
美味しくいただきましたね
2019.02.20
わくわくなかよしプロジェクト
2月18日(月)わくわくなかよしプロジェクト!!3回目
グループごとにランチタイム
グループのメンバーや担当の先生も覚えてきたお友だち、今回は年長さんが小さい組のペアのお友だちを迎えに行きましたよ
一緒にトイレに行ったり、手洗いうがいをしたり、小さい子のお世話をしてくれましたね
グループごとのテーブルに準備ができたら、牛乳運び、おかず運びをしてくれましたね
年長さん、ありがとう
とても頼もしいですよ
みんなで揃っていただきます!!「美味しいね」「今日もおかわりする!」等、あちこちから聞こえてきましたよ
楽しいランチタイムでしたね
全員完食したグループもありましたよ
ごちそうさまの後は、お片付け
年中さんの出番です!!グループのお友だちの食器を重ねて、上手に運んでくれました
どうもありがとう
わくわくなかよしプロジェクトは、また後日開催しますのでお楽しみに
2019.02.20
かもしかクラブ修了式
2月19日(火)かもしかクラブ修了式がありました。年長さんにとっては最後のかもしかクラブでしたね
園歌、かもしかクラブの歌、園長先生からお話をお聞きし、指導員さんから年長さんへ修了証と記念品を授与していただきました。
その後、指導員さんから今年度の交通事故状況と3つのお約束のお話を聞きました。みんなとても上手に聞くことが出来ましたね
みんなで「ゆびきりげんまん!!」をして交通ルールの約束を誓いました
30年度のかもしかクラブのは終了しました。4月からは小学生になる年長さん、かもしかクラブで学んだことを忘れず、気を付けて登下校してくださいね。ひよこ、星、うめくみさんは来年度も交通ルールのお勉強がんばろうね
2019.02.20
涅槃会
2月15日は涅槃会。お釈迦様のご命日です。幼稚園では、涅槃会の集いを行いました。
園長先生からお話を頂いたあと、先生たちによる涅槃会のパネルシアターを見ました。その後、手を合わせ涅槃会の歌を歌いました。
最後に、クラスごと涅槃像の前で手を合わせました。お釈迦様の教えを守り、これからも元気に過ごしますと誓い、ずっと見守っていてくださいとの願いを込めて、お参りをしました。
2019.02.19
1月2月3月生まれのお友だち&ひよこ組さんのお誕生日会
2月14日(木)1月、2月、3月生まれのお友だちとひよこ組さんが一緒にお誕生日のお祝いをしました

誕生日の子はお名前を呼んでもらって、元気よくステージに上がり、クラスごとお遊戯を見せてもらいました
お遊戯の後は、ひとりひとりインタビュー!!ゆき組さんは、お家の方へのメッセージも披露してくれましたね
「いつも美味しいご飯を作ってくれてありがとう」等など嬉しいですね
ひよこ組さん
「ゆきのこぼうず」♬
ほし組🌟「こぎつね」♪
うめ組🌼「ゆきだるまったらゆきだるま」♪
ゆき組
「ドキドキドン、いちねんせん」♬
先生の出し物
「おおかみと七ひきのこやぎ」のエプロンシアター
みんなとっても静かに話を聞いてましたね
おもしろかったし、可愛かったね
お誕生日おめでとうございます
各部屋に入ってからは、お楽しみのおやつタイム
今回は、プリンとチョコでした
美味しかったね
2019.02.02
一足早いけど・・・豆まき!!
明日は節分!「泣き虫鬼」「おこりんぼ鬼」「いじわる鬼」・・・心の中にいる悪い鬼をやっつけちゃおう!わくわくなかよしグループを3つに分けてさあ!鬼退治に行こう~!
こーんな鬼がホールで待ってるよ♡ でも・・・続きは来週のお楽しみ(^o^)丿
2019.01.31
わくわくなかよしプロジェクト(^o^)丿 ランチタイム!
3学期の「わくわく:異年齢児交流」は、ランチタイムでグループのお友だちと仲良しになろう♡ 覚えたかな?ペアのお友だち。一緒にランチして美味しい顔見せあいっこしようね。
先ずは年長さんがマスクをして、おかずを配ってくれます。今日の給食は、ハヤシライスとソーセージと・・りんご!
9つのグループひとつひとつに、1人ずつ先生がつきます。「え?今日は○○先生が一緒に食べるの?」「おかわりも持ってきてくれるの?お母さんみたい~♡」子どもたちも笑顔、先生も笑顔(*^。^*)
配膳が終わったら、早速いただきます!グループごとに、「はい!チーズ」
美味しいね~ モリモリ食べたらおかわりもあるよ 今日はグループの先生が配ります あっという間に大鍋がからっぽ!給食の先生!ありがとう!今日も美味しかった!!
・・・・さて、続いて2回目のわくわくランチです。
今日もメニューは何かな? けんちんうどん、ミートボール(オーロラソースかけ)、ゼリーでした。うどんはコシの強い「さぬきうどん」だよ。人参、大根、ゴボウ、お肉、油揚げがたっぷり入ったあったかい冬のメニュー。体がポカポカするね~
さて、配膳が始まります。年長さん、よろしくお願いします
うどんはたぷたぷで配膳が難しいので、先生にやってもらおう。
今回メンバーが少し変わりました。ちょっとだけ記念に♡
またまたあっという間に食べちゃって、お代わりの列!
みんなで ごちそうさま!
明日はこのグループで「豆まき」をします~!!
2019.01.23
かもしかクラブ
昨日、かもしかクラブがありました
年に一度の映写会の日でした
かもしかクラブの歌を歌い、ストップのお約束をして、待ちに待ったお楽しみ映写会の始まりです
「がんばれ!子象の交通安全パトロール隊」と「はなかっぱの交通安全」の2本でした!とても静かに見ていましたね
来月は今年度最後のかもしかクラブ修了式があります
2019.01.08
フレンドシップ*ジャーニー ~幼稚園にクラッチ―ナちゃんがやってきた!~
おひさまぴかぴかの3学期2日目!今日は待ちに待った「楽天イーグルス」のイベントの日♡ どきどきしながらホールに集まったら、まずは、可愛いお姉さんが登場~ お姉さんは楽天イーグルスの「チアリーダー」なんだって(^o^)丿 お姉さんが呼んでくれたのは・・・・
マスコットキャラクターの「クラッチ―ナ」ちゃんでした!! クラッチ―ナちゃんはとっても可愛い女の子♡ 元気いっぱいごあいさつしてくれました
お姉さんとクラッチ―ナちゃんと一緒にみんなノリノリ♪ 先生たちもノリノリ♪
思い切り踊って ゲームして おしゃべりした後は・・・
クラッチ―ナちゃんからみんなへプレゼント~ お風呂でも使える「あいうえお表」だって!なんと楽天イーグルスの選手や、野球に関することば、それからカレンダーヽ(^。^)ノ1月生まれの年長さんの男の子が代表でいただきました。
ダンスと体操とゲームとおしゃべりとプレゼント!!たくさんの「楽しい♡」をいただいた後は、幼稚園のみんなからもお礼をしなくちゃね。1月生まれのお友だちが代表でお花のプレゼントをしました。
みんなで記念撮影をして、お姉さんとクラッチ―ナちゃんとお別れのギューとハイタッチ♡ クラッチ―ナちゃんもお別れしたくないって泣いてたね・・・・え?クラッチ―ナちゃんの特技は「泣きまね」???
うそうそ(*^。^*) 絶対淋しかったよね?また来てね 待ってるよ。
仙台楽天イーグルス!応援しますっっっ!!楽天球場にも行ってみよう~ 待っててねー!!! (*^^)v
保護者のみなさまもいらしていただいて、ありがとうございました!
2019.01.08
3学期始業式
昨日、3学期始業式がありました。久しぶりに幼稚園に元気な声が響き渡りました

園長先生からお話をいただき、みんなで、元気に♪「ゆきだるまったらゆきだるま☃」♪の歌をうたい、ホールでの始業式は終わりました
3学期も風邪などに気を付けて元気に登園してくださいね
今年もどうぞよろしくお願いいたします
2018.12.25
2学期終業式
今日は、2学期の終業式でした。ホールに集まり、園長先生からお話を頂きました
その後みんなで、元気よく♪「おもちゃのチャチャチャ」♪を歌いましたよ
長い冬休み楽しく過ごしてね、また元気に3学期会いましょうね
引き続き…12月末で幼稚園を退職される先生と、調理員さんのお別れ会がありました
長い間、〇〇先生
ありがとうございました
最後に子供たちのダンスのプレゼントもありましたね
調理員さん、いつも美味しい給食ありがとうございました
保護者の皆さま、2学期間、沢山のご協力を頂きありがとうございました。良いお年をお迎えくださいね
2018.12.21
鐘つき会
今日は、鐘つき会
園長先生のお宅へ、バスに乗って行きました!!毎年、雪が多かったり、吹雪いたり雪の心配があるのですが、今日は朝から雪も降らず天気の良い日でしたね
良かったです。
みんなの心に潜んでる、悪い虫を退治しよう!!!お寺に向かうバスの中では、「いじわる虫を退治してくるよ!」とか、「泣き虫も!!」とか楽しみにしているようでしたよ!。「げじげじ虫をやっつけたい
」なんて話すかわいいひよこちゃん
もいました。ひとりひとり鐘をつき手を合わせました。終わると園長先生から、みかんを頂きましたね
「厄除け」のみかんですので、ご家族で食べてくださいね
2018.12.18
おゆうぎ会~フィナーレ~
おゆうぎ会のフィナーレを飾るのは全園児による歌とダンス『パプリカ』
自分の好きな色の衣装を身に着けて、元気いっぱい踊ることが出来ました
最後は全員で記念撮影
おゆうぎ会へのご理解、ご協力、そしてたくさんの温かい拍手をありがとうございました
2018.12.18
おゆうぎ会~ゆき組オペレッタ~
プログラム3番年長ゆき組オペレッタ『ながぐつをはいたねこ』
さすがは年長さん
おゆうぎ会、そしてオペレッタを経験していることもあり、見事な出来栄えでした
最後の役紹介も、一人一人しっかりと自分の名前を言うことができましたね
2018.12.18
おゆうぎ会~うめ組オペレッタ~
プログラム2番年中うめ組オペレッタ『おーい!大江戸大どろぼう~天下の人助けねずみ小僧物語』
おゆうぎ会は経験しながらも、初めてのオペレッタに挑戦
のうめ組さん
そして、一味違った“和”の題材
それでも、歌とダンスが大好きな子どもたちは、練習の時からノリノリでした
ちょっぴりドキドキしていた子も、本番では堂々と演技することができました

2018.12.18
おゆうぎ会~ほし・ひよこ組オペレッタ~
プログラム1番年少ほし組・満3歳児ひよこ組オペレッタ『おおかみと7ひきのこやぎ』
「おゆうぎ会ってなぁに?」といった様子の子どもたち。ほとんどの子どもたちにとっても、担任にとっても初めてのおゆうぎ会
大きなステージ、目の前にはたくさんのお客様・・・泣かないでステージに立てるかな?・・・そんな不安を吹き飛ばす位、当日も元気いっぱいに踊ることができました
2018.12.12
お餅つき会
お待たせしてすみません
餅つき会の様子をお知らせしますね
ホールにて、きねとうすを真ん中に置いて、みんなで椅子に座り丸くなり餅つき会の始まりです

お手伝いのお父さん達に餅をついてもらいましたよ
みんなで「ヨイショ!!」の掛け声をしたり、餅つきの歌を歌ったり、「どんなお餅が好きかな?何個食べられるかな?」とインタビューをしたり、楽しい餅つき会でしたね
一人一人きねを持って「ぺったんこ!!」とついてみましたよ
お餅も出来ました!いよいよみんなでお餅を食べますよ
お餅の味は3種類!!「あんこ」「納豆」「きなこ」みんなはどのお餅が好きかな??
たくさんおかわりした子もいて、とても美味しいお餅でしたね
今回お手伝いをお願いしました役員のお父さんお母さん方ありがとうございました
もうすぐおゆうぎ会ですね
お楽しみに

2018.12.10
成道会&餅つき会
12月7日(金)成道会と餅つき会がありました。成道会は、お釈迦様がおさとりを開いたことをお祝いする日です。園長先生から、成道会のお話をしていただきました。
先生方から、成道会のパネルシアターを見せてもらいました。真剣なまなざしで聞いていましたよ
その後、手を合わせ、成道会の歌を歌いお祝いをしました
終わった後は、お待ちかねの餅つき会だったのですが、写真はもう少しお待ちくださいね

2018.12.04
中学生とのふれあい
更新が遅くなってしまい申し訳ありません
夏から最近まで3回に分けて、中学校のお兄さん・お姉さんが『家庭科』の授業の一環で、遊びにきてくれました
大きなお兄ちゃんたちにビックリしたり、職場体験の時のお姉ちゃんたちと久しぶりに会って喜んだり・・・
私たち職員はたくましくなった卒園生の姿に感動したり・・・
一緒にゲームをしたり、インタビューをしたり、短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごしました
その時の様子です。(全部まとめてですみません・・・)
2018.11.16
10月、11月、12月生まれのお誕生会&七五三
11月15日(木)、10月、11月、12生まれのお誕生会&七五三がありました

はじめは、お誕生日のお友だちがステージに上がり、園長先生からお話をいただきました
次は、子供たちの踊りの発表です
ほし組さん、うめ組さん、ゆき組さんの順番で披露してくれました
踊ったあとは、ドキドキのインタビュー
元気に答えてくれました
ほし組さん
「ふしぎなポケット」
に合わせて、ちょっぴり恥ずかしそうに踊ってくれましたね
ほし組さんには、好きな食べ物は何ですか?と聞きましたよ
うめ組さん
「あつまれファンファンファン」
に合わせて、流行りのダンスの振付もあり元気な踊りを見せてくれました
うめ組さんには、好きな食べ物は何ですか?と大きくなったら何になりたいですか?の質問
大好きなヒーローになりたい子が多かったね
ゆき組さん
「線路は続くよどこまでも」
リズムに合わせて、とても上手に踊ってましたよ
さすがですね
ゆき組さんには、好きな食べ物はなんですか?と大きくなったら何になりたいですか?とお家の方にメッセージを発表してくれました
みんなの気持ちは伝わりましたよ
続いて、七五三のつどいです
ほし組さん、うめ組さん、ゆき組さんの順番で、歌や踊りを発表してもらいました
毎日、がんばって練習してきましたね。にこにこ笑顔で披露してくれましたね
ほし組さん「きのこ♪」うめ組さん「シンデレラのスープ♪」ゆき組さん「一年生になったら♪」頑張りました
年長さんと、「やきいもグーチーパー」のじゃんけん大会をして盛り上がりましたね
続いて七五三の歌「七五三サンバ🎶」を元気に歌いました

園長先生より、みんながいつまでも元気に大きくなりますようにと願いを込めて、みんなに千歳あめのプレゼント
ほし組さん、うめ組さんは担任の先生が代表で、ゆき組さんはひとりひとり園長先生からいただきました。
その後は、各部屋に戻り、おやつパーティー
年長さんが育てたさつまいもとジュースで乾杯
美味しかったね
七五三おめでとう
2018.11.02
救急救命講座がありました
10月27日(土)は米沢消防署より救急救命士と救助隊の方をお招きして、保護者を対象に、「救急救命講座を開きました。今回は心肺蘇生法や人工呼吸などの実技を中心に行われ、大人と子供のダミー(人形)を使って、大変わかりやすく指導していただきました。またAEDの使い方にも触れ、改めて命の尊さを学んだ一日でした。目の前で命の危険にさらされている人がいたら迷わず救命にあたってほしい、あなたの行動で命をつなぐことができる方が確かにいる・・・という言葉がとても印象的でした。
2018.10.31
ハロウィンパーティー🎃
今日はみんなが待ちに待っていた“ハロウィンパーティー🎃
”ハロウィンに合わせてお洋服を着てきたお友だちや、ハンカチ・おしぼりがハロウィン仕様のお友だちもいました
お面や眼鏡、マントに帽子・・・クラス毎それぞれ仮装して、ホールに集まります
・・・と思ったら、何やら不気味な音楽
そこに闇の世界から魔女たちが
(水・火・メイド・コウモリの魔女たちです)
ふじ幼稚園のハロウィンパーティーに参加したいらしいけどちょっと怖いね
そこに現れたのが・・・
さぁ、怖い魔女たちを可愛く変身させちゃおう
怖かった魔女さんたちも可愛くなって、改めてハロウィンパーティーの始まりです
まずはパネルシアター
みんなで丸くなって『ハロウィンパンプキン』を踊ります
みんなで記念撮影
最後は、運動会の時のペアごとに、魔法使いのところへお菓子をもらいに行きました
ちょっぴりドキドキしたけど、大きな声で「トリックオアトリート
お菓子をくれなきゃいたずらするぞー」って言えたね
2018.10.31
避難訓練(引き渡し訓練)
昨日は、避難訓練の引き渡し訓練がありました。おかえりの準備をし、帰りの会をしている途中、震度5の地震が発生し、その後余震も続き予断を許さない状況のため、全園児にお迎えをおねがいする・・・という設定でした。子どもたちはもとより、私たち職員の動きも確認させていただきました。保護者の皆様におかれましては、緊急メールからお迎えまでご協力を頂きまして、ありがとうございました。
2018.10.19
東部文化祭 開幕セレモニー(年中児)
今日は東部文化祭・展示の部、開幕セレモニーがありました
年中・うめ組が代表でオープニングを飾りました
バンダナとカラー軍手を身につけ、元気よく『ぼくのおひさまパワー
』のお遊戯を披露しました
ドキドキの出番待ち・・・
たくさんのお客様の前でも緊張知らずの子どもたち
そしてくす玉割り・・・ まさかのくす玉が割れないっ
なんてハプニングもありましたが(笑)
最後はみんなで記念撮影
その後、お茶席へのご招待を受け、和室へ・・・長い時間正座で座るのも、甘いお茶菓子も、ちょっぴり苦いお茶も初めての経験
最後はみんなで展示作品の鑑賞
自分たちの作った作品に感激したり、他の方たちの作品を見て感動したりの子どもたちでした
2018.10.15
東部文化祭 発表の部(年長児)
14日(日)、東部文化祭・発表の部が行われました
園内リハーサルに比べて、ちょっぴり緊張気味
それでもステージに立つとキリッとした表情
『むかしむかしではじまるおはなし』はヒップホップ調でみんなノリノリ
手話で歌った『にじ』お家の方も思わずウルッ

大きなステージで、たくさんのお家の方や地域の方の前で堂々と発表してくれた年長さん
とても素晴らしかったですね
たくさんの拍手が会場いっぱいに響き渡りました
お疲れさまでした
最後はお家の方と一緒にパチリ
2018.10.11
東部文化祭 園内リハーサル
今日は、14日(日)に行われる東部文化祭・発表の部の園内リハーサルを行いました
ビニールの衣装とカラー手袋を身に着けたゆき組さん
うめ・ほし・ひよこ組さんはお客様です
運動会と並行しての練習・・・ちょっぴり大変だったけど、さすが年長さん
決めるところはバッチリ決まっていました
当日が楽しみです
最後にうめ・ほし・ひよこ組さんから「がんばってください
」と応援すると、ちょっぴり照れたゆき組さん「がんばります
」
2018.10.10
運動会
普慈幼稚園大運動会が10月6日(土)に晴天の中開催されました
毎日練習を重ね、運動会が楽しみで仕方がないお友達もいれば、ちょっぴりドキドキしているお友達もいましたが、大きな怪我もなく、みんな最後まで頑張りました
お家の方と息を合わせての親子競技、衣装を着けて可愛いパイナップルになって踊ったほし・ひよこ組さん。ポンポンを手に隊形変化もバッチリだったうめ組さん。そして何よりも一致団結
ゆき組さんの組体操。勝っても負けても最後まで走り切ったリレー
1人1人の頑張りが伝わってきて先生たちはとても嬉しかったです
うれし涙も、悔し涙も次へのステップになることでしょう
保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援と拍手、たくさんのご協力を本当にありがとうございました
↑みんなの思いがギュっと詰まった応援旗
2018.10.02
かもしかクラブ
今日は久しぶりのかもしかクラブ
指導員さんにご挨拶をして、『かもしかクラブの歌』をうたいます
次はストップのお約束
今日のかもしかクラブは外で園バスを使って、死角や内輪差などについてでした
↑バスの周りで遊んでいても、運転手さんからは全然見えません
↑風船の人形がひかれてしまうと、一斉に悲鳴が
怖かったね
交差点の近くは危険がいっぱい
頑張ってお話を聞いた後は紙芝居の時間
今日聞いたお話、しっかり覚えておいてね
2018.10.02
わくわくなかよしカレーパーティー
更新がすっかり遅くなってしまい申し訳ありません
9月21日(金)、わくわくなかよしカレーパーティーがありました
運動会の紅白に分かれ、異年齢児でペアを作って一緒に食べました
まずは紅白でそれぞれのお部屋に分かれて、赤組さんは手遊び、白組さんはパネルシアターを見ました
赤組
白組
ホールから美味しそうな匂い
ペア毎ホールへ移動します
今回のカレーには年長さんが育てたじゃがいも、卒園したお兄ちゃんのおじいちゃんからいただいたじゃがいもと玉ねぎがたっぷり入っています
みんなモリモリ食べて、おかわりもして、なんと全然残りませんでした
美味しかったね
2018.09.18
運動会に向けて
今日は運動会に向けて全体練習
紅白に分かれて整列、準備体操の練習です
初めてとは思えないくらい、ノリノリな子どもたち
次は応援ダンスの練習
赤組、白組に分かれて応援するところもありますが、こちらも初めてとは思えないくらい元気いっぱいでした
これから少しずつ本格的な練習が始まります
当日まで頑張りましょう
2018.09.18
卒園生の集い
15日(土)、平成29年度の卒園生の集いがありました
都合がつかず、お休みのお友だちもいましたが、ほとんどの卒園生のお友だちが集まりました
久しぶりの幼稚園、ちょっとだけ遊んでみよう
ゆき組さんとの交流・・・まずは自己紹介
そしてインタビュー
「足が速くなるにはどうしたら良いですか?」の質問に、「がんばる気持ちを持つ・応援してもらう・足に筋肉をつける・体育を頑張る・・・」などなど小学生らしい答えが返ってきました
また「好きな教科は?」の質問には「国語・算数・音楽・図工・生活科・道徳・体育」との答えが返ってきました
年長さんと一緒に「おかえりのうた」覚えてたかな
最後にハイタッチをしてさようなら~
さぁ、卒園時の担任の先生が来ました~みんな大喜び

みんなが過ごした保育室に行って、担任の先生とふれあいタイム
インタビューやゲームをして楽しいひと時
ランチタイム
幼稚園と卒園生のお家の方から頂いた野菜を使って、美味しい🍛とスペシャルデザート
最後にお土産をもらって、先生たちとハイタッチをしてさようなら~
またいつでも遊びに来てね
2018.09.10
※お知らせ
行事のことではないのですが・・・迷子の靴下とハンカチをお預かりしています。子どもたちにも聞いてみましたが、持ち主が見つかりませんでした。心当たりのある方は、職員までお申し出ください
2018.09.07
8月・9月生まれのお誕生会
今日は8月・9月生まれのお友だちのお誕生会がありました
お誕生会のお子さんのお家の方々にも集まっていただき、とても賑やかに行われました
まずは、名前を呼ばれたお誕生日のお友だちがステージに上がります。
次に、お誕生日の手遊びです
園長先生のお話
いよいよお誕生日のお友だちのお遊戯の発表です
年中うめ組「にんげんっていいな」(お休みのお友だちがいたので、お助けマンのお友だちに一緒におどってもらいました)
インタビュー
好きな動物と大きくなったら何になりたいか聞きました
年少ほし組「アイアイ」
インタビュー
好きな動物を聞きました
年長ゆき組8月生まれ「すずめがサンバ」
インタビュー
好きな動物と大きくなったら何になりたいか聞きました。お家の方へのメッセージもありました。
年長ゆき組9月生まれ「ちきゅうはみんなのものなんだ」
インタビュー
好きな動物と大きくなったら何になりたいか聞きました。お家の方へのメッセージもありました。
続いて職員の出し物・ペープサート「おおかみおばけの誕生会」
お誕生会の後はお楽しみのアイスバイキング
各保育室でお誕生日のお友だちをお祝いしました
楽しい1日になったね
2018.09.06
お姉さんありがとう!!
3日(月)から今日まで、チャレンジウィークで職場体験に米沢一中から4名のお姉さんたちが来てくれていました
今日は最終日。。。ホールでお別れ会をしました
まずはお姉さんたちが魔女に扮して、マジックショー
指が伸びたり、コインを使ったり・・・みんなが一番驚いたのは、ペットボトルのお水が一瞬で色水に変わったこと
次はじゃんけん大会
優勝した人には素敵な折り紙のプレゼント
みんなにも、一人一人に折り鶴のプレゼントをもらいました
続いてインタビュー
幼稚園で過ごして楽しかったことを聞きました
「みんなと遊んで楽しかったです」「お話できて楽しかったです」楽しい思い出できて良かったですね
子どもたちから感謝の気持ちを込めて『アイアイ』の歌のプレゼント
最後にお姉さん一人一人とハイタッチ
明日から寂しいね
お姉さんたちありがとうございました
またいつでも遊びにきてくださいね
2018.09.03
避難訓練
今日は避難訓練がありました。今回は「消防署」のご協力をいただきました。火元は給食室・・・お外あそび中に火災報知器が鳴って、出火場所を確認し、消防署へ通報。拡声器で誘導して、駐車場へ避難しました。園長先生より講評をいただきます。
東部分署より、救助工作車に出動してもらいました。園庭に移動して、消防士さん3名のご指導の下、「お・は・し」の約束をしました。「 お 押さない 」 「 は 走らない 」 「し しゃべらない 」の3つです。
その後は消火器の使い方・・・「ピン・ポン・パン」のリズムで覚えましょうとのこと・・・でも、みんなは使っちゃダメだよ~
最後にクラスごと救助工作車を見学させていただきました。
2018.08.21
二学期がスタートしました!!
夏休みが終わり、幼稚園にはまた元気な子どもたちが戻ってきました
休み中の楽しかった思い出をいっぱい抱えて、どの子もキラキラした笑顔で登園することができました
中には長い休み明けのため、涙をこらえて・・・という子もいましたが、あせらず、少しづつ生活のペースを戻していってほしいと思います。
久しぶりにホールへ全員集合
二学期の始業式を行いました。二学期は一年間の中で、最も充実した時期ともいわれます。笑顔いっぱい、元気いっぱい二学期も頑張りましょう!!
二学期始めのみんなのうたは「ぼくのミックスジュース」
2018.07.04
わくわくなかよしプロジェクト
今日は「~わくわくおまつりやさん~」の日。前回もお知らせしましたが、ゆき組・うめ組さんが話し合って、「きんぎょすくいやさん」「わなげやさん」「くじびきやさん」の出店を決め、必要なものを準備してきました。
当日の開店準備は、ゆき組さんがしてくれました!!さあ、最初のお客さんはうめ組さんです。1人3枚のチケットを持って、出発~
開店スタート
次のお客さんは、ほし・ひよこ組さんです。うめ組さんが一緒につれてってくれました。。
今度は、うめ組さんがおまつりやさんになって、ゆき組さんがお客さんです。
おまつりって、本当にわくわくして楽しいですね。こども達のうれしそうな笑顔をたくさん見ることができました。今日行われた「おまつりやさん」は、あそびの中でも楽しむ予定です。これからも、わくわくできる活動をしていきたいと思います。お楽しみに~
2018.06.27
わくわくなかよしプロジェクト
毎日暑い日が続きますね
暑いといえば「夏」、夏といえば「おまつり」ですね。普慈幼稚園も7月14日(土)に夕涼み会があります。今から楽しみにしているこども達ですが、わくわくなかよしプロジェクトでは、その気持ちを盛り上げようと「~わくわくおまつりやさん~」ごっこをすることにしました。ゆき組、うめ組合わせての3グループに分かれて、おまつりにはどんな出店があるか話し合いをしました。さて、どんな出店を作るのかな
1つ目は「きんぎょすくいやさん」に決まりました。たくさんのきんぎょを作りましたよ~
2つ目は「わなげやさん」です。景品メダルとどうぶつピンを作りましたよ。
3つ目は「くじびきやさん」です。折り紙ブレスレット・ヨーヨー・おめん・マラカス・ロケット・くじを作りました~。
次回はおまつりやさんを開きます。ほし・ひよこ組のこども達も参加します。おたのしみに~
2018.06.02
リナワールドへ親子遠足へ行きました(年中・年長)
6月1日(金)は年中組、年長組がとっても楽しみにしていた、リナワールドへの親子遠足がありました。「いいお天気になりますように・・・」とてるてる坊主を飾った雪組さん。牛乳パックや紙を使ってのお弁当の制作をして美味しいお弁当を楽しみにしていた梅組さん。それぞれの思いがかなって、雨も降らず、心地よい気候の中親子でたくさん遊ぶことができました。お目当ての乗り物に乗って大喜びの子どもたち!色々なアトラクションに参加し大満足の笑顔を見せる子どもたち!みんなとってもいい笑顔
素敵な時間を共有できて本当に楽しかったです!
いっぱいあそんだあとは美味しいお弁当
帰りのバス・・・大変お疲れ様でした!!
2018.05.21
親子で花まつり
5月19日(土)親子で花まつりがありました
花まつりはおしゃかしゃまのお誕生日、みんなでお祝いをしました
ホールに集まって、園長先生から花まつりのお話をお聞きしました。その後、手を合わせ、花まつりの歌を歌いました
親子で甘茶かけを行い、クラスごとに親子のふれあいをしました。
ほし組さんの様子
楽しそうですね!
うめ組さんの様子
お家の方に感謝の気持ちを込めてプレゼント!ぜひ使ってくださいね!
ゆき組の様子です
歌「ゆめわかば」お母さんいつもありがとうの気持ちを込めて…
楽しいひと時でしたね
2018.05.15
開園記念日
今日、ふじ幼稚園の誕生日
開園記念日でした。
ふじ幼稚園は、なんと86歳になりました。みんなでホールに集まって、ハッピーバースデーの歌を歌い、園長先生のあいさつ、開園当時からの懐かしい写真のスライドショーを見ました
昔の写真や、ちょっと若い頃の先生たちも映ってました
。
花は咲く
の曲が流れ、素敵なスライドショーでした
きょうは、紅白のお餅をお持ち帰りしました!
2018.05.07
民謡流し
4月29日(日)上杉まつりの民謡流しが行われ、毎年、ふじ幼稚園年長さんが参加してます
今年は、朝から暑いくらいの晴天でしたが、伝国の杜までの約1キロの道のりを子どもたちは、米沢新調と花笠音頭を元気いっぱいに踊りきることができましたね
笑顔がたくさん見れて嬉しかったです!頑張りましたね
保護者の皆様、沿道でたくさん応援をしていただきありがとうございました


2018.04.16
平成30年度 入園式・進級式
大変遅くなり、申し訳ありません‼
4月8日(日)、平成30年度 入園式と進級式が行われました。
新しいおへや、新しい担任の先生にワクワク・ドキドキの始まりです
みんな、元気に登園してくださいね
花のアーチをくぐって入場です🌼
~園長先生のお話もみんな上手に聞けましたね
年長さんから歓迎のうたのプレゼント「 たのしいね 」
最後は、全員で「 さんぽ 」を歌いました。
各クラスに分かれて、新しい担任とお友だちとのふれあいタイム
これから1年間、一緒にあそんで仲良く過ごしましょうね
保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
2018.03.31
第85回卒園式
3月20日(火)第85回卒園式がありました。26名の年長児たちが本園を巣立って行きました。
修了証書を頂く時の真剣なまなざし、立派な大きな返事、堂々とした歌声・・・本当に素晴らしかったです
お別れは寂しいけれど、子どもたちの新たな門出に大きな拍手を送り、無事卒園式を終えることができました。また、元気な姿で会えることを楽しみにしています
御卒園おめでとうございます
2018.03.28
スプリングコンサート
3月17日(土)、幼稚園にて「旅立ちの春!!スプリングコンサート
」が開催されました。(遅くなりすみません
)
年長さんの卒園を祝って、年中さん、年少さん、ひよこさんの進級を前に平成29年度最後の全園児行事でした
内容は、米沢吹奏楽愛好会による「トランペット4重奏」でした
みんなが知ってるドラえもんの主題歌や勇気100%、ルパン三世のテーマだったりと素敵なトランペット演奏に耳を傾けていましたね
最後にアンコールとして、「さんぽ」を演奏してくれました
みんなノリノリで歌ってくれましたね
一緒に演奏会に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました
2018.03.21
お別れパーティー
3月10日(土)ゆき組さんのお別れパーティーがありました
お家の方も参加していただき、賑やかに行われました。第1部のお家の方の出し物は、ゆき組さんがおゆうぎ会で演じた「ひらけゴマ!アリババと盗賊」の親バージョン
役になりきるお家の方の姿を見て、子どもたちや先生方は、とても楽しませていただきました(笑)本当にお疲れさまでした
昼食はみんなで一緒に食べて、楽しい話に花を咲かせていましたね
また、第2部では、先生方の出し物(写真がなくてすみません
)や、子どもたちからの歌の発表
とても感動して涙なしではいられませんでした
そのあとの、スライドショー
子どもたちの今までの歩みをじっくり見ていただきました。
笑いあり、涙ありのとても楽しくて素敵なお別れパーティーでした。保護者の皆様、ありがとうございました!
2018.03.14
おわかれお楽しみ会
先週3月6日(火)、おわかれお楽しみ会がありました。
だいぶ更新が遅くなってごめんなさい
お楽しみ会は、ゆきぐみさんが、おいしいデザート担当!まず、バナナを切りました。次に食パンに生クリーム、バナナ、生クリーム、チョコチップに順に乗せ、はさんで「バナナオムレット」を作ってくれました。男の子は、慎重に、女の子はテキパキと仲良く楽しいクッキングでしたね
11:00よりホールでおわかれお楽しみ会 開会です。
ゆきぐみさんが入場し、開会の言葉はうめぐみさんたちです!この日の為にすてきな手作り招待状を作ってくれました
元気いっぱいあいさつできましたね。その後、みんなで「りょうてたたいて」をうたいました
次は、年長さんとの思い出発表!先生方、うめ、ほし、ほよこぐみさんのおともだちが、発表してぅれました。「おままごとしてあそんだよ!」「おねちゃんたちと一緒にステージで踊ったのが楽しかったです。」つづいて、ゆきぐみさんの代表の子が、思い出を発表してくれました。
その後、赤りんご・赤とんぼグループと白クマ・白うさぎグループの2つの保育室に分かれて、ゆきぐみさんが作ってくれた「バナナオムレット」をおいしくいただきました。みんなと食べるととってもおいしいね
みんな笑顔でしたね
各グループごと、ゆきぐみさんにインタビュー
「どこの小学校に行くのか?」「小学校に行ったら何をがんばりたいか?」等々きいてみました。ほとんどの子が勉強(さんすう)をがんばりたいと話してくれました
つづいて、うめぐみ、ほしぐみ、ひよこぐみさんは、ペアのゆきぐみさんに「たくさんあそんでくれてありがとう」の気持ちを込めて、プレゼントを渡しました
うめぐみさんは「感謝状」、ほし・ひよこぐみさんは「写真、ペン立て」のプレゼントでした。喜んでくれたかな~?
楽しいひと時を過ごした後、もう一度ホールに集まり、ゆきぐみさんより歌「ぱんぱかぱんぱんぱーん」「1年生になります」の発表がありました。とても元気よく、みんなの笑顔がかわいかったです。
閉会の言葉もうめぐみさん、がんばりましたね。立派でしたね。最後は、ゆきぐみさんの退場です。みんなで花道を作り、送りました!すてきなすてきな会になりました
2018.03.06
一日入園(新入園児おひな祭り会)
3月3日(土)幼稚園にて一日入園(新入園児おひな祭り会)が行われました

午前保育だったので、ゆき組さんとうめ組さんのお友だちがステージにて歓迎の歌を披露をしてくれました

その後、数人のお友だち(お世話係)が残ってくれて一緒に手遊びをしたり、ゆき組さんとうめ組さんが作ってくれたおひな様のかんむりとメダルを一人一人に渡すお手伝いをしてもらいました
優しく声をかけていましたね
お手伝いありがとう♡楽しい素敵な会になりましたね

2018.03.03
2、3月生まれ、ひよこ組さんのお誕生日会&ひな祭りコンサート
3月2日(金)2月3月生まれのお友だちとひよこ組さん6人のお友だちのお誕生日会でした
また、ヤマハさんによるひな祭りコンサートが開催されました

はじめに、お誕生日会
名前を呼ばれたお友だちが元気にお返事して前に出てきてくれました
園長先生のお話の後、いよいよ…お遊戯の発表です
ほし組さん
歌
「どんないろがすき」に合わせて、可愛い踊りを見せてくれましたね
ひよこ組さん
はじめてのお誕生日会でしたね
歌
「ペンギンちゃん」に合わせて、ドキドキしながらもニコニコで踊ってくれましたね
うめ組さん
歌
「たのしいね」に合わせて、可愛らしく踊りましたね

ゆき組さん
歌
「ドキドキドン、1年生」に合わせて、元気よく楽しく踊れましたね
最後にステージに上がり、担任の先生からお誕生日カードのプレゼントをもらいました
お家の方に可愛い笑顔を見せてくれましたね
お誕生日おめでとう
続いて、お楽しみのひな祭りコンサートです
今年も、ヤマハのお姉さんが来てくれて、エレクトーン演奏をしてくれました
みんなが知ってるプリキュアやキュウレンジャーの曲やドラえもん、トトロのさんぽなど、元気よく歌いながら楽しんでいましたね
もちろん、ひな祭りのお歌も歌いましたよ

「エビカニクス」
に合わせてダンスも楽しみました。先生方も一緒に体を動かし良い運動になりました
最後に、エレクトーン演奏してくれたお姉さんに、ゆき組のお誕生日のお友だちから、花束贈呈をしてもらいました
素敵な演奏、ありがとうございました

2018.02.22
かもしかクラブ修了式
今日は、カモシカクラブ修了式でした。年長さんは最後のかもしかクラブになりました。
園歌、かもしかクラブの歌、園長先生のお話をお聞きし、指導員さんから年長さんへ、修了証と記念品を授与して頂きました
年長さん、とっても立派でしたよ
その後、指導員さんから「3つのお約束」を聞きました。「車の前後から、飛び出さない」「横断歩道を青で渡るときは、左右を見て車が来ないか見て渡る」「とまれ!の標識では必ず止まる」の3つのお約束です。真剣なまなざしで聞いてましたよ!最後にみんなでゆびきりげんまん!!をしました
最後に紙芝居を見て、ストップのお約束をして、29年度のかもしかクラブは終了しました
がんばりましたね
4月からは小学生になる年長さん、かもしかクラブで学んだことを守り、気を付けて登下校してくださいね
年少さん、年中さんは一つ大きくなりますね、これからも交通ルールのお勉強がんばりましょうね

2018.02.16
涅槃会
2月15日は涅槃会、お釈迦様のご命日です。幼稚園では、涅槃会のつどいがありました。
園長先生からお話を頂いた後に、先生たちによる涅槃会のパネルシアターを見ました。その後、みんなで手を合わせ、涅槃会の歌を歌いました。
最後に、クラスごと涅槃像の前で静かに手を合わせ、お釈迦様の教えを守り元気に過ごしますと誓い、これからも見守っていてくださいとの願いを込めて、お参りをしました。
この会が終わった後、年長さんのお部屋では、「ののさますごろく」をして遊び楽しみました
2018.02.03
節分豆まき~赤チーム~
続いては、赤チームの豆まきの様子をお伝えしたいと思います‼
赤チームは、お部屋に集合してすぐに豆まきを行うチームでした。
みんなが集合してからは、『豆まき』のお歌を元気に歌ってパワーをためました🌟
お歌の後はみんなに豆を配ります…
お兄さんやお姉さんが「落とさないように気を付けてね。」と優しく声を掛けてくれる姿も見られました
ホールにいる鬼退治に出発です‼
鬼ヶ島を目の前に緊張している子どもたちです
いざ、鬼退治スタートです
「鬼は―そとー!福は―うちー!」と大きな声で鬼に向かって豆を投げていました‼
鬼さんたちも「ごめんなさい。もう、悪いことはしません。」と謝ってくれました
お部屋に戻ってからは、みんなで【鬼のパンツ】を踊ったり、節分についての紙芝居を見たりして、過ごしました
赤チームさん、鬼退治頑張りました💮
2018.02.03
節分豆まき~白チーム~
節分の日がやってきました!
クラスでオニのお面や豆入れを作って、豆まきを楽しみにしていた子どもたちです
今回は、赤白の二つのグループに分かれ、異年齢のペアのお友だちと行ってみることにしました。泣きそうになっているお友だちに「大丈夫だよ」と声をかけてくれる、やさしいお兄さんやお姉さんに手をつないでもらって、心強かったと思います!
まずは、お部屋で、「鬼のパンツ」を歌って踊って、「鬼とお百姓さん」という紙芝居を読んでもらって、どうして節分に豆をまくのか、真剣に話を聞いていた子どもたちです。
さあ!出発!
うわ!鬼ヶ島がある!鬼は??みんなでがんばるぞー!!
鬼が出てきたぞー!!
あれ?前にもでてきた~
ペアの子いるかな??やったー!鬼が「まいった、まいった!」と帰っていったね!
みんなの心の中の悪い鬼さんも外に出て行ったかな…
2018.02.01
11・12・1月生まれお誕生会
1月31日(水)11月、12月、1月生まれのお誕生会がありました
お誕生日のお友だち、元気よくお返事をしてステージに上がり、お遊戯の発表です

最初は、ほし組さん
「ゆきのぺんきやさん」をにこにこと踊りましたね
次は、うめ組さん
「うちゅうせんのうた」を元気よく踊りましたね
最後はゆき組さん
「かぜもゆきもともだちだ」さすが年長さん、息もぴったりでしたね
担任の先生方からお誕生日カードをもらいます
シャッターチャンス

恒例の先生たちの出し物は、お福さんの〇✕クイズ&福笑い
全員参加のクイズ大会、みんなわかったかな?面白いクイズばかりでしたね
次はお福さんの福笑いと、ゆき組さんのお誕生日の子が代表で、福笑いを楽しみました
とってもへんてこなお顔になって面白かったですね
楽しい楽しいお誕生日会でした
2018.01.24
かもしかクラブ
今日は、 今年初めてのかもしかクラブでした!かもしかクラブの歌、雪道でのストップのお約束をして、その後は、お楽しみの映写会でした
「もしものときに出来ること、ブーブーキキ―」と「アラジンと魔法のランプの交通安全」の2本でした
とても静かに見ていましたよ
今年度のかもしかクラブは、来月の年長さんのかもしかクラブ修了式で終わりになります。みんな頑張りましたね

2018.01.09
3学期始業式
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
いよいよ3学期が始まりました。今日は3学期の始業式、元気いっぱいに来てくれましたね。久しぶりに先生やお友だちに会って、とても嬉しそうでしたよ
お休み中の出来事を、嬉しそうに話をしてくれる子どもたちがたくさんいました
ホールでは、鬼ごっこしたり、おゆうぎ会の時の「アリババと盗賊」を踊ったり、お部屋では、かるた取りをしたりと、それぞれ好きな遊びを楽しんでいましたね
10時頃、ホールに集まり、3学期の始業式を行いました。朝の挨拶、園歌、お祈り、仏の子どもを歌い、園長先生から、お話をお聞きしました。最後に、みんなで戌年にちなんで、「犬のおまわりさん」を元気に歌いました

3学期も、風邪などに負けないように元気いっぱい幼稚園に来てね
(1枚目の犬だるまは、ほし組さんの作品、雪だるまは、ひよこ組さんの作品です!)
2017.12.25
2学期修業式
今日は、2学期最後の終業式でした
先週22日には、園長先生のお家のお寺に行き、鐘つき会をしてきました。「泣き虫」「おこりんぼ虫」等々それぞれに思いを込めて、鐘をついて手を合わせてきました

ホールに集まり、元気に朝のあいさつ、園歌、仏の子どもの歌を歌い、園長先生からお話をいただきました
最後に、おゆうぎ会で歌った「りょうてたたいて」をみんなで歌いました
素敵な歌声が響きわたりましたよ
2学期は、たくさんの行事を経験して、心も体も大きくなりましたね
保護者の皆様、今年度たくさんのご協力ご理解ありがとうございました!
よいお年をお迎えくださいね。来年度も、どうぞよろしくお願いします
2017.12.20
おゆうぎ会
12月16日(土)米沢市民文化会館にておゆうぎ会がありました
毎日、頑張って練習していた子どもたち、この日は誰一人休むこともなく元気にきてくれた事に私たちはとても嬉しく思いました
朝、準備のため親元を離れるとき、泣いたり嫌がったりする子もいましたが、ステージに立つ頃には、キラキラ笑顔
で楽しそうに踊りを見せてくれましたね
その姿に感動しましたよ
涙涙
あの大きなステージで、一人一人がおゆうぎやオペレッタ、楽器、歌など堂々と披露することが出来ました。とても頑張ったと思います
素晴らしかったです
保護者の皆様には、たくさんのご協力、ご理解をいただき本当にありがとうございました!
うめ組(うらしまたろう)
ひよこ組(アンパンマンダンス)
ほし組(ひょっこりひょうたん島)
ゆき組(ひらけゴマ!アリババと盗賊)
1・楽器(恋)年中、年長 2・鍵盤ハーモニカ(かえるの合唱)年長 3・歌(風の花束)年長
4・歌(勇気100%)年少、年中、年長 5・歌(りょうてたたいて)年少、年中、年長
2017.12.11
成道会&餅つき会
12月8日(金)成道会とお餅つき会が行われました。成道会とは、お釈迦様がおさとりを開いたことをお祝いする日です。園長先生からお話をいただき、その後、先生から、お釈迦様の教えの中から子どもたちに伝えたいことを、紙芝居風に見せてもらいました
「ともだちをもっとなかよくなろう」「時にはがまんすることも大切だよ」などなど、みんな静かに聞いていましたよ
成道会の後は、お待ちかねのお餅つき会
ホールに集まって、いよいよお餅つき会です。お手伝いのお父さん方に餅つきの方をお願いして、みんなで「よいしょ!!よいしょ!!」の掛け声で、賑やかに始まりました
クイズを楽しんだり、餅つき会の歌を歌ったり、とっても楽しい餅つき会でした

今度は、ひよこ組からほし組、うめ組、ゆき組の順で、がんばってついてみましたよ
その後は、お部屋で、美味しくお餅いただきました
あんこ餅、納豆餅、きなこ餅の3種類、みんなはどのお餅が美味しかったかな?納豆餅が人気の様でしたよ
お手伝いのお母さんお父さん方に手伝ってもらい、みんなで仲良く食べることできて良かったね!!
お手伝いありがとうございました!
ひよこ組さん
ほし組さん
うめ組さん
ゆき組さん
2017.11.15
七五三お楽しみ会
今日は、七五三の日。幼稚園では、七五三お楽しみ会をしました
みんなで「大きくなったら何になろう!」の手遊びで楽しみ、続いて園長先生から七五三のお話をお聞きしました。
次は、プロジェクターによる絵本の読み聞かせ「七五三 すくすく お祝いの日」を見て、楽しみました
静かに聞いてくれましたね
次はお友だちの出番です
最初はひよこさん、ほし組さんが「大きなくりの木の下で」を歌と踊りを元気いっぱいに披露してくれました
練習の時より、大きな声で歌えてて踊りも上手でしたよ

続いて、うめ組さん「山の音楽家」を口を大きく開けて、元気いっぱいに歌ってくれました。最後のポーズがとても可愛かったですね
最後は、ゆき組さん、「線路はつづくよどこまでも」を年長さんらしく正しい姿勢で一段と元気に歌ってくれました。かっこよかったですね
その後、年長さんと一緒に、あそびうた「やきいも グーチーパー」じゃんけん遊びをして楽しみました
次はお待ちかねの、わくわくなかよしグループに分かれてのおやつパーティー
白くまさん、白うさぎさん、赤とんぼさん、赤りんごさんに分かれて、丸を作りました!おやつは、なんとジュースでしたよ
美味しかったね
また、小さいお友だちに寄り添って、お世話をしてくれる年長さんや年中さんがいて、嬉しかったですよ
ありがとう。
楽しいお楽しみ会が終わった後、ゆき組さんは、一人一人園長先生から千歳あめを頂きました!!
今日は、普慈幼稚園のお友だちが、すくすく元気に育ちますようにと、園長先生から赤白の千歳あめをもらいました
クラスごとに素敵な飴の袋が出来て、持ち帰りました
今日の七五三お楽しみ会は、ncv(わんぱく村)の撮影が入りました
放送予定のお手紙を後日お渡しします。楽しみにしていて下さいね
うめ組さん、ほし組さん、ひよこさんは、千歳あめの袋作りの模様も放送されますので、お楽しみに

2017.10.31
9月、10月お誕生会&ハロウィン
今日は、ずっと楽しみにしていた9月、10月生まれのお誕生会とハロウィン🎃
はじめは、お誕生日の子どもたちがステージに上がり、園長先生からお話をいただきました
次に、子どもたちの踊りの発表です
最初は、ほし組さん「まつぼっくり」の歌に合わせて、踊りました
ドキドキしたけど、頑張ったね
次は、うめ組さん「ぼくのミックスジュース」の歌に合わせて、元気いっぱいに踊りましたね
可愛かったです
最後は、ゆき組さん「あつまれファンファンファン」の歌に合わせて、踊りました
いろんな振付があり、とても素敵な踊りを見せてくれましたね
踊りの後、担任の先生から、お誕生日カードのプレゼント
みんなニコニコで嬉しそうでしたね
おめでとう
いよいよ、先生たちの出し物です
今日は、ハロウィン🎃にちなんで、プロジェクターによる、絵本「おばけマンション」の読み聞かせがありました。マンションにはどんな人が住んでいたんだろう??ぜひ聞いてみてくださいね
続いて・・・
ハッピーハロウィン
の曲に合わせて登場したのは、おかしな人たち
フランケン、おばけ、メイド、ジャック、魔女たち。お誕生日のお友だちと一緒に踊ったね。みんなで、毎日の様に踊っていた
おかしなハロウィン
の曲に合わせて楽しく愉快に踊りました
🎃他のキャストも紹介しまーす
2017.10.27
東部文化祭の発表(年長)
10月15日(日)東部文化祭の年長さんの踊りと歌の発表がありました
(遅くなってすみません
)
大きなステージで、たくさんのお家の方や、地域の方々の前で堂々と発表してくれた年長さん、とても素晴らしかったですね
たくさんの拍手が会場に鳴り響きました
笑顔がいっぱいでとても上手でした!がんばったね、年長さん

2017.10.20
秋空の中の外遊び
最近は、雨も降り寒い日が続いてますね
風邪などに気をつけてくださいね
そんな中でも、
天気のいい日には外に出て思いっきり楽しんでいます。年中、年長入り混じってのリレー
すな場では、大きなダムや大きなお山のトンネルに水を流して、ダイナミックに遊んでいます
お家の方から頂いたお花を少し使って色水遊び、大人気のブランコ遊びも楽しそうです
今日は、お片付けがとっても上手な年中さんでしたね
頑張りました。
2017.10.11
東部文化祭のリハーサル(年長さん)
今日の午後、今週の日曜日に行われる東部文化祭のリハーサル(年長さん)をホールで行いました
うめ組さん、ほし組さん、ひよこ組さんがお客さんになって、ゆき組さんの練習の成果を見せてもらいました
踊り「天までとどけわらしうた」歌「だいすきなぼくのまち」元気いっぱいな踊りと、とても素敵な歌にじーん
と感動しました

運動会が終わってすぐ練習を始めたゆき組さん、さすがです
息をぴったり合わせて、頑張っています
いよいよ今週の15日(日)発表になります
お時間のある方は、ぜひ、見に来て下さいね
ちなみに、時間は、朝の9時23分からになっています
お待ちしてます。
2017.10.11
かもしかクラブ 内輪差
秋半ばにしては暑い位の秋晴れの今日、園庭に道路のラインと園バス・・ 何だろう?いつもと違う・・?と見ていたら、今日はお庭での「かもしかクラブ」でした。
子ども達にはなかなか伝わらない「車の内輪差」の危険も、代表の年長さんがバスの傍で隠れて、運転手さんに確かめてもらったり、実際園バスを動かしたカーブの移動で、風船がつぶれるのを見て、びっくりな子ども達・・思わず立ち上がって見入る子もいました。
安全にはいろいろな約束事が必要だけれど、どうしてそれが大事なのかわかりやすく教えて頂きました。かもしかクラブのお姉さんたち・・ありがとうございました(^o^)丿
2017.10.04
運動会
普慈幼稚園大運動会が、10月1日に晴天の中、開催されました

毎日の練習を頑張り、運動会が楽しみでにっこり笑顔のお友だちや、初めての運動会でドキドキしたお友だちもいましたが、最後まで頑張ることができましたね

息を合わせての親子競技、可愛らしさいっぱいのお遊戯、最後まであきらめないで走り切った年長さんのリレーなど、子どもたちのキラキラとした笑顔を見ることができて、先生たちは嬉しさでいっぱいでした
みんなの頑張りが伝わりましたよ
保護者の皆様、地域の皆様、あたたかい声援と拍手、沢山のご協力ありがとうございました!
子供たちにあたたかい声援と拍手、沢山のご協力ありがとうございました

2017.09.25
運動会の練習
運動会に向けて、毎日頑張ってる子供たち
朝、夕と肌寒くなってきてますが、日中は暑い日も続いています。運動会の練習の疲れが出る頃かとは思いますが、ご家庭でも体調管理よろしくお願いします
運動会まで1週間ですね、毎日の練習風景をちょこっとお見せしますね
入場行進から、開会式、体操、応援合戦、異年齢児競技
です。後は、当日のお楽しみに
2017.09.19
ふじようちえんにあつまれっ!!(卒園生の集い)
16日の土曜日、平成28年度の卒園生が集まりました!
都合が悪く、来れなかったお友だちのいましたが ほとんどのお友だちが集合!
幼稚園でも 「〇〇くん来る?」「〇〇ちゃんと遊ぶ!」と楽しみにしていたゆき組さん!受付を済ませた卒園生から一緒に遊んでもらいました。
卒園生にインタビュー!「好きな宿題は何ですか?」「好きな言葉はなんですか?」といい質問をする、ゆき組さん。しっかりとした答えを話す、卒園生!小学生なんだなあ…としみじみした元担任です。
ゆきぐみ、うめ組さんは、卒園生とタッチして降園です。「またあそびに来てね」
その後は元担任と、クラスごとに 集まります。
懐かしい教室、懐かしい光景です。ひらがなも上手だね!
大きくなったね!学校のお話を沢山してくれました。「小学校は勉強ばっかり…。幼稚園はいいよね…」なんて声も!そしていよいよカレーパーティー!園長先生も「小学校は楽しいかな?」とお話すると、「はーい!」と手が沢山上がり、ホッとしました。
来てくださったお家の方も、「幼稚園はほっとします( *´艸`)」と笑顔!
遠くから来てくれた卒園生もありがとう!卒園生のみなさん、また「ホッ」としに遊びに来てくださいね(*^^)v
2017.09.12
9月の避難訓練
今日の避難訓練には、「消防署」のご協力をいただきました。火元は年少クラス保育室・・ 発煙で火災報知機が鳴って、火災受信機で出火場所を確認し、消防署へ通報。停電によって使えなくなった園内放送の代わりに、拡声器で誘導。
そして、今日は特別に東部分署より「消防車」も出動してくださいました。
消防士さん3人に見守れながら行う?いつもと設定の異なる「避難訓練」に、私たちも少々緊張気味・・ 反省点も山ほど・・ 放課後のミーティングで確認しなくちゃ。 先生たちの消火器訓練の後は、大きな消防車をじっくり傍で見せていただきました。梯子を見て「木から降りれなくなった猫を助けてあげるんだよね」って言ってくれた女の子。優しい気持ちをありがとう~♡
子ども達は「おすし」の約束をちゃんとわかっていました。「 お 押さない 」「 は 走らない 」「 し しゃべらない 」「も 戻らない 」の4つ・・
2017.09.12
職場体験おつかれさま♡
あっという間にあれから1週間~ お兄さん、お姉さん元気かな?昨日幼稚園に「お礼」のはがきをいただいて、みんなで思い描いています。最後の日は3日間練習してくれていた「エプロンシアター」をご披露してくれた中学生のみんな。緊張した~!と言いながらなかなかの「腕前?」でしたよ(^o^)丿
さよならは目の奥がツーンとする「寂しさ」がありました。また来てね。運動会はどうかな?これから受験を控えて大変な毎日になるけれど、どうかどうか悔いのない日々を過ごしてくださいね。
エプロンシアターのお礼に歌った「さんぽ」♪ 力が出る歌でありがとうの気持ちを込めて・・
2017.09.08
カレーパーティー
今日は、子どもたちが楽しみにしていたカレーパーティーでした
朝から、うきうきしていた子どもたち
早めにお片付けをして、運動会の赤白のグループに分かれて準備をしました。お手伝いに来てくれたお母さん方にカレーを作ってもらう間に、赤白に分かれて、カレーのエプロンシアターを見たり、手遊びを楽しんだり、絵本を見たりと楽しい時間を過ごしました
その後、赤組さんの赤りんご、赤とんぼグループとひよこ組さんは、ホ―ルに✨白組さんの白くまグループはうめ組で、白うさぎはほし組に移動し、カレーを食べる準備をしました!
お母さん方にカレーをよそってもらい、準備ができた所から、元気よく「いただきます!」のあいさつ
みんなもりもり食べました!「このカレー甘くておいしいっ!」「おかわりー!!」の声に、お母さんたちもにっこり☻先生方もにっこり!みんな笑顔のカレーパーティーでした
*赤組さん*
*白組さん*
*赤組さん(赤りんご、赤とんぼグループ、ひよこさん)*
*白組さん(白うさぎグループ)*
*白組さん(白くまグループ)*
2017.09.06
わくわくなかよし会(運動会プロジェクト)
今日は、運動会に向けてのわくわくなかよし会がありました
クラスごと赤組、白組が決まり、年長さんを中心に運動会の練習も始まっています
赤組は、赤とんぼグループ、赤りんごグループに分かれます
白組は、白うさぎグループ、白くまグループに分かれます
初めての顔合わせ、ドキドキしたね
赤組、白組に分かれて顔合わせ
おやつを食べて
、その後グループごとに分かれて、ふれあい遊びを楽しみました
積み木やブロック、おままごと等、異年齢児仲良く遊べたね
*赤組さん*
*白組さん*
*赤とんぼグループ*(赤組)
*赤りんごグループ*(赤組)
*白うさぎグループ*(白組)
*白くまグループ*(白組)
今年の運動会は、赤とんぼ、赤りんご、白うさぎ、白くまグループに分かれての異年齢児競技がありますのでお楽しみに
運動会、力を合わせて頑張ります
*ちなみに、あさってのカレーパーティーもこのグループで食べます
2017.08.21
2学期始業式
今日は、2学期始業式でした
長い夏休みも終わり、元気いっぱいな子供たちが幼稚園に来てくれました
幼稚園の中は、明るい声でいっぱい
にぎやかに始まりました
始業式では、園長先生のお話、歌「手のひらを太陽に」を元気にうたいました
最後にみんなで、頑張るぞ「エイエイオー
」元気な声が響き渡りましたね。
また、明日から元気に来てね!待ってます
2017.07.22
今日は年長さんのお泊まり会!
こんな遅い時間に すみません!
でも今日は、年長さんお楽しみの(でも、ドキドキの)お泊まり会!お昼過ぎの2時から、幼稚園に集まって、お泊まり会の始まり始まり~♬
いってきま~す!
開会式~ 泣かないでがんばるお約束しました!
お買い物に男の子いきました!
女の子はクッキング!
男の子、お風呂に到着!
お風呂上り、女の子と交代!
お風呂上りは、「わくわくサイエンス」でおなじみの先生に、アイスの作り方を教えてもらって、美味しかったね!女の子もお風呂上り!
女の子もアイス!
ちょっと休んで、夕食の時間。
美味しい🍛でした!
その後はおたのしみの探検!花火!
先生たちが大変身!?大魔王と愉快な仲間たち(*^-^*)
みんなは 勇気をだして がんばりました!宝を貰って大喜び!
花火を みたら、パジャマに着替えておやすみなさーい!
みんな元気に、一日過ごしました。ぐっすり寝ています
明日の朝、お迎えよろしくお願いします<m(__)m>
後日、年長のゆき組のお部屋でも ブログ更新します!お楽しみに~
2017.07.21
1学期終業式!!
今日は、1学期の終業式でした
4月当初、緊張や涙で始まった新入園児のお友だちも、今ではすっかり幼稚園生活に慣れ、元気いっぱいの毎日を過ごせるようになりました
異年齢児交流も始まり、お友だちの輪もどんどん広がり、遊びの内容も日に日に面白くなっていきました
ホールでの終業式の様子です
☆まずは元気に園歌を歌います
ほし組・ひよこ組のお友だちも上手に歌えるようになったね
☆1学期見守っていただいたお釈迦様に感謝の気持ちで『ほとけの子ども』を歌います
☆園長先生からのお話
お話の聞き方も上手になりました
☆最後にみんなで『アイアイ』を歌いました
さぁ、ゆき組さんは明日からお泊まり保育です
忘れ物はありませんか
もう一度ご確認くださいね
みんなで楽しく過ごしましょう
うめ組さん、ほし組さん、ひよこ組さんはいよいよ夏休みがstart
事故・けが・病気などないよう、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね
2学期、元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています

2017.07.18
かもしかクラブ
今日は、2回目のかもしかクラブでした
前回習ったかもしかクラブの歌、ストップのお約束から始まりました
今回は、雨の日の交通安全、安全な遊び場所、危険な遊び場所について、指導員さんより教えて頂きました
雨の日の合羽の着方や、傘の差し方、長靴の履き方を教えてもらったり、知らない人についていかない大切なお話「いかのおすし」については、真剣な表情で聞くことができました。また、みんなが大好きな花火の安全な遊び方もあり、内容が盛りだくさんでした!!
最後に、紙芝居を見て、楽しみました
みんな話の聞き方がとっても上手でしたよ
頑張ったね!!
次のかもしかクラブは、10月になります
お楽しみに!
2017.07.18
夕涼み会
7月15日(土)、みんなが楽しみにしていた夕涼み会がありました
役員さん・サポートスタッフの皆さんを中心に着々と準備が進められてきました
さぁ、浴衣や甚平でおしゃれをした子どもたちが次々に登園です
先生たちは、今年は揃いの法被でお出迎え
みんなで輪になって、まずは盆踊りから
『しまじろう音頭』と『日本全国元気音頭』の2曲を元気いっぱい踊りました
盆踊りが終った後は、お楽しみの夜店の開店です
それぞれのブースでお買い物を済ませ、みんなで会食です
途中で雨に降られてしまいましたが、皆様のご協力のもと、無事に終了することができました。たくさんのご協力、本当にありがとうございました
おまけ・・・盆踊り練習真っ只中
なんと、この日は全員出席でした
2017.07.12
わくわくあそぶデー
11日、待ちに待った「わくわくあそぶデー」がありました
異年齢児で、夏の遊びを思いっきり楽しもう
ということで、子どもたちも朝からワクワクしている様子
みんなで汚れても大丈夫なようにお着替えをして、さぁお外に飛び出そう
「水あそびコーナー」「泥んこコーナー」「泡コーナー」の3つのコーナーが準備され、どこで遊んでもOK
各コーナーの様子をご紹介します
☆水あそびコーナー
気温が高かったこともあり、大人気
色水を使ったり、シャワーでずぶぬれになったり、笑い声が響いていました
☆泥んこコーナー
「え?入って良いの?」「汚れても良いの?」最初はどこか不安そうな子どもたち
「気にしないで、いっぱい遊ぼう
」と先生の声に安心して遊び始めると・・・全身泥だらけになって楽しんでいました
☆泡コーナー
たくさんの泡を用意してお洗濯ごっこをしたり、いろいろな道具を使ってシャボン玉を作ったりしました
遠くで見ていた子どもたちも「何あれ?面白そう!!」と興味津々でどんどん参加していました
あっという間の時間でしたが、どのコーナーでも子どもたちの笑い声が響き、開放的な環境の中でのびのびと遊んでいる様子が、こちらまで伝わってきました
急なお願いにも関わらず、準備のご協力ありがとうございました
2017.07.07
7・8月生まれお誕生会&七夕
今日は、7・8月生まれのお誕生会と七夕祭りをしました
ホールにはみんなが作った笹飾りが飾られ、色とりどりの短冊や飾りが風に揺れてキラキラ

さぁ、お誕生日のお友だちのお遊戯の発表です
最初はほし組さん
『アイアイ』を元気に踊ります
次はうめ組さん
『ニャニュニョのてんきよほう』猫ちゃんになって可愛く踊りました
最後はゆき組さん
『ドレミのまほう』さすが年長さん
息もぴったり
担任の先生たちからお誕生カードをもらいます
そして、今回の先生たちの出し物は、職員総出演で七夕祭りのお話
今日はとっても良いお天気
ぜひ夜空を眺めてみてはいかがでしょう・・・
みんなの願い事、叶いますように・・・☆彡
2017.07.03
避難訓練
先週金曜日30日は、「避難訓練」を行いました。職員室から「火災」という設定で、非常ベルがなり、消防署に通報・・子どもたちは防災クッションをかぶって東側駐車場へ避難する・・という事を、実際行いました。本年度は佐藤防災さん、セロン東北さんのご協力の元、毎回非常ベルを鳴らしています。
4月にはただ驚くばかりの子ども達でしたが、3回目の今回は、すぐに(言われなくても)自分で防災クッションを取りに行き、かぶり(上手にかぶれています!)先生の周りで静かにする・・指示を待つ・・ということが出来るようになってきています。
また、119にも実際通報し(事前に了解を得ています)火災時に聞かれること、折り返し電話がつながるかどうか等を、行いました。こういったことは、経験しているかいないかが大きな分かれ道になることもあります。9月の避難訓練には実際に出動も要請させていただきました。
避難場所では「水消火器」による消火訓練もしました。とっさのとき、あわてないように日頃からの訓練がいかに大切かを学びました。避難訓練の一環として、保護者の方々へ「周知メール(実際にはここで現場の様子や迎え等の依頼があります)」もさせていただきました。
2017.07.03
小児救急「大切な命を守るために」
ご報告が遅れましたが、6月17日(土)親子体操の終了後の午後、「小児救急」について保護者の方々と学ばせていただきました。
大切な命を守るために私たちができること、救急車が来るまでの心肺蘇生と応急手当、けいれんやひきつけでの対応処置、怪我や病気の時に家庭でできること・・・・たくさんの事を学ばせていただきました。
実際お人形を伝って見せていただいた「心肺蘇生」や「異物を飲み込んだ時の処置」には、次々に質問が飛び交い、緊迫した雰囲気の中で真摯に研修を受ける保護者の皆様の姿がありました。
救急救命士の○○さん、救助隊の○○さん、本当にありがとうございました。
2017.06.30
ちびっこ先生(ゆき、ほし、ひよこ)
26日、29日の2日にわけて、ゆき組さんのお友だちがちびっこ先生になって、ほし組さん、ひよこ組さんのお部屋に入りました
お昼ご飯の準備の所から、ゆき組さんとペアになったほし組さんとひよこ組さんは、一緒にトイレに行ったり、お腹をしまってもらったり、ご飯の準備を手伝ってもらったりしました
みんなで楽しいお昼ご飯
お兄ちゃんお姉ちゃんに、「ふりかけかけてください!」とお願いしてる子がいたり、弁当のお片付けを手伝ってもらったりと、ほほえましい姿が見られました
小さい頃を知ってる私は、みんなの成長ぶりに感動した2日間でした
いつもより、給食もたくさん食べれた子もいて、楽しいお昼ご飯になったようですね
ちびっこ先生、ありがとう
2017.06.26
ミニなかよし会(うめ、ほし、ひよこ)
15日、21日、23日の3回に分けて、うめ組・ほし組・ひよこ組でのミニなかよし会がありました
ほし組さん・ひよこ組さんたちが集まるお部屋に、うめ組さんが9人ずつ順番に入りました
インタビューを受けたり、おやつ配りのお手伝い
お兄ちゃん・お姉ちゃんとして張り切るうめ組さん
(中にはちょっぴり緊張気味の子も・・・
)ほし組さん・ひよこ組さんたちも回数を重ねるごとに緊張もとけて笑顔のお友だちが増えていきました
ふれあい遊びも大盛り上がり
中には名前を覚えて、次の日も一緒に遊ぶ姿も見られました
うめ組さん、またお手伝いお願いすることがあったらよろしくお願いしますね
2017.06.20
ミニなかよし会(ゆき、ほし、ひよこ)
16日、19日に分けて、ミニなかよし会が行われました
ほし組とひよこ組のお部屋に、ゆき組さんが分かれて入ってくれました!
部屋では、ゆき組さんにインタビューをしたり、おやつを食べたり、ペアを作って音楽に合わせて、ふれあい遊びをしたり楽しみました
ゆき組さんは、次はちびっこ先生で活躍してもらう予定です
また、よろしくね
2017.06.17
親子体操(年長)
第3部はゆき組さん
年長さんはたっぷり1時間
内容も充実していて、ボールを使ったりするゲームも加わりました
お家の方も、最後の方はちょっぴりお疲れ気味・・・
子どもたちは疲れ知らずで、最後まで元気いっぱいでした
お家の皆様、ご協力ありがとうございました
2017.06.17
親子体操(年少・ひよこ)
今日は親子体操
年長さんを中心に毎月お世話になっているカワイ体育教室の先生を講師にお招きして、親子で楽しめる運動遊びをたくさん教えていただきました。
第1部は、ほし組さんとひよこ組さん
お家の人と一緒に楽しい時間を過ごせたようです
2017.06.07
かもしかクラブ入会式
今日は、今年度初めてのかもしかクラブがありました。ほし組さんにとっては入会式でした。
園長先生のお話の後、指導員さんより、安全な歩き方、渡り方について聞きました。とても、真剣に聞いていました
うめ組さん、ゆき組さんから、ストップのお約束を見せてもらいました。その後、ほし組さんも一緒にやってみました

指導員さんより、紙芝居を見せてもらいました。とっても静かに聞いていましたよ
最後に、「ラーメンたいそう」を元気いっぱいに踊りました


今年度、初めてのかもしかクラブ、みんな上手に話が聞けて、とても立派でしたね
頑張りました
2017.06.05
年中・年長親子遠足♪
6月3日(土)、年中・年長組の親子遠足がありました
大型バスに乗って、目的地は「みちのく杜の湖畔公園」へ出発~
途中、予期せぬハプニングもあり、無事に着けるかドキドキ・ハラハラする場面もありましたが、何とか到着
心配されていたお天気も何とかもってくれました

(風は強かったですが
)
年長さんは到着してすぐに記念撮影
みんなでお弁当を食べる広場に荷物を置いた後は、さぁ!遊ぼう
子どもたちは元気いっぱい
広い公園の中で、様々な遊具を使って遊んでいました
お家の方も笑顔でカメラを構えて、シャッターチャンスを狙っていました
中には、お疲れ気味のお家の方も・・・
たっぷり遊んだあとは、みんなでお弁当です
お友達と一緒で会話もはずみます
最後は咲き誇るポピー畑の中をお散歩しながら、バスに戻りました
笑顔溢れる楽しいひととき・・・何よりも大きな事故やケガもなく、全員が無事に帰ってこれたことにホッと胸をなで下ろしている所です。ご協力ありがとうございました
2017.05.31
4・5・6月生まれのお誕生会
今日は、4・5・6月生まれのお誕生会がありました
綺麗な冠を被ったお誕生日のお友だちは、先生からお名前を呼んでもらい、元気にステージに上がりました
お誕生日のお友だちのおゆうぎの発表です
最初は、ゆき組さん、4・5月生まれのお友だちからです。元気いっぱいに踊ってくれましたね
続いて、うめ組さんのお友だちです。可愛く踊ってくれましたね
続いて、ほし組さんのお友だちです。ちょっぴり恥ずかしそうに踊ってくれましたね
最後に、ゆき組さん、6月生まれのお友だちです。息の合った踊りを見せてくれました
みんなの踊りの発表の後は、先生たちからお誕生日カードのプレゼント
みんなとっても嬉しそうでした。
先生たちからの、お誕生日おめでとうのパネルシアターもあり、楽しいひとときとなりました
2017.05.22
親子で花まつり part2
各クラスに分かれて、楽しい親子のふれあいタイム
たくさんのお家の方に囲まれて、ちょっぴりドキドキしていたお友だちもいましたが、一緒に遊んで、プレゼントを渡して、最後はみーんなニコニコ笑顔
楽しいひとときとなりました
<ひよこ組・ほし組の様子>
一生懸命作ったプレゼントに、お家の人たちも嬉しそう
<うめ組の様子>
ふれあい遊びはみんなで〝ヨガ”
とっても簡単なヨガでも、向かい合って、一緒に笑い合って、心が通じ合う時間でした
<ゆき組の様子>
まずは、みんなで列を作って伝言ゲーム
あれれ・・・
お題と全然違う言葉になっちゃった

あっという間の時間でしたが、どのクラスからも楽しそうな声が響いていました
お忙しい中、ありがとうございました
2017.05.22
親子で花まつり
5月20日(土)、お釈迦様のお誕生日をお祝いする「親子で花まつり」がありました
(本当のお誕生日は4月8日ですが、入園式・進級式があったため日にちをずらしてのお祝いです・・・)
登園の際、お家からお花を持ち寄っていただき、花御堂は色とりどりのお花でいっぱいになりました
全園児がホールに集まり、みんなでお祝いです
園長先生のお話を聞いたり、花まつりの歌をうたったりして、最後に親子で甘茶かけを行いました。
その後、各クラスに分かれて親子の集いがありました
2017.05.16
ゆき組・うめ組なかよしタイム
今年度も、異年齢児交流『わくわくなかよしプロジェクト』がスタートしました
第一弾として、5月10日と16日にゆき組さんとうめ組さんのなかよしタイムを行いました
ちょっぴり緊張したお友だちも、わくわくしていたお友だちもいましたが、一緒にご飯を食べたり、ふれあいあそびをしたりして、帰るころには「またね~
」「明日も遊ぼうね~
」なんて声が聞かれるほどになりました
これから様々な取り組みを予定しています
ほし組さんやひよこ組さんもおたのしみに~
ゆき・うめ各保育室の様子をご紹介します
うめ組の様子です~
ゆきぐみの様子です~
2017.05.15
開園記念日
今日は普慈幼稚園のお誕生日
なんとなんと・・・
85歳になりました
今日は、みんなでホールに集まってお祝いです
園長先生のお話
「みんなは何歳
幼稚園は85歳のお誕生日を迎えました
」
みんなで『ハッピーバースデー』を歌ってお祝いです
お祝いに紅白のおもちをいただきました
ご家族みなさんで分けて召し上がってくださいね
2017.05.09
民謡流し
4月29日、年長児が上杉まつり開幕パレードに参加しました
心配されたお天気も、多少の風がある中でしたが、雨も降らず無事に最後まで踊りきることができました
整列寸前まで「ドキドキする」と話してた子も、始まると沿道の声援に答えながら笑顔で頑張りました
2017.04.11
平成29年度 入園式・進級式
4月8日(土)、平成29年度入園式・進級式がありました
新しいお部屋、新しい担任の先生にワクワク・ドキドキの始まりです
みんなでなかよく元気に遊びましょう
花のアーチをくぐって入場です
園長先生のお話
年長さんから歓迎の歌と言葉のプレゼント
『あつまれえがお
』「みんなでいっしょにあそぼうね
」
最後は全員で『さんぽ』を歌いました
入園式・進級式の後は、各クラスごとに分かれて、新しい担任・お友だちとのふれあいタイム
これから1年間一緒に遊んで、なかよく過ごしましょうね
満3歳児 ひよこ組・・・涙のお友だちも、大丈夫
楽しいこといっぱい用意して待ってるよ
年少 ほし組・・・新しいお友だちを迎えて、楽しく過ごしましょう
年中 うめ組・・・人数も多くなって、ますますパワフルな1年になりそうだね
年長 ゆき組・・・さぁ、いよいよふじ幼稚園の1番お兄さん・お姉さん
どんな活躍を見せてくれるかな
2017.03.22
平28年度修了式(年中・年少・満三歳児クラス)
感動の卒園式の次の日は、うめ、ほし、ひよこ組の修了式がありました
保護者の方にも参加していただき、成長した姿にたくさんの拍手をいただきました
平日のお忙しい中ご参加いただきまして本当にありがとうございました。園長先生にたくさん誉めていただき、全員「がんばったで賞」の賞状が渡され、大満足の笑顔を見せてくれました
4月からは一つお兄さん、お姉さんになる子どもたち!たくさんのエールを送りたいと思います
一年間よくがんばりました!各クラスの代表のお友だちに手渡されました。
この度2名の先生が退職されることになりました
とっても残念ですが、お二人の新たな門出にたくさんの拍手を送りたいと思います。今まで本当にありがとうございました
最後に「春がきた」の歌をみんなで歌いました
保育室では最後のクラス活動を行いました。担任の先生からは頑張ったご褒美に手作りのプレゼントが送られました
2017.03.20
第84回卒園式
穏やかな春の日差しに包まれ
今日の良き日31名の年長児たちが本園を巣立っていきました。緊張しながらも堂々とした姿は本当に素晴らしかったです
修了証書を頂くときの真剣なまなざし、話を聞くときの態度、堂々とした歌声・・・もうすっかり小学生に近づいています。お別れは寂しいけれど
子どもたちの新たな門出に大きな拍手を送り、無事卒園式を終えることができました。また元気な笑顔に会える日を楽しみにしています。素敵な思い出本当にありがとう
胸にコサージュをつけて堂々の入場です
修了証書授与
お父さん、お母さんありがとうございました。
親子孫三代賞 長い間ありがとうございました。
おじいちゃんも同じ卒園生
親子賞
担任の先生へ歌でお礼をします。
最後はおうちのみなさんへ送る歌です
保育室で担任との最後のふれあいタイムです。
2017.03.13
FUJIカフェ
卒園・入園・進級シーズン・・ しばらく静かだったお部屋にぽっと灯りがつきました。いろいろな思いがあるこの時期。ぜひ思いの内をおしゃべりしてくださいね。ちなみに「ほっと一息」のお部屋です。私も後から行きます~♡
2017.03.07
お別れお楽しみ会 (後半)
後半は全員ホールに集まり、年長組さんが下の学年の子どもたちにプレゼントを渡しました。大好きなお兄ちゃんやお姉ちゃんからのプレゼントに大喜びの子どもたちでした。そしてもう一つは年長組さんの歌のプレゼント!「一年生マーチ」です。元気いっぱいの堂々とした歌声を聞き、大きくなったことへの喜びとお別れの寂しさが入り混じってしまいました。でも子どもたちの目は未来に向かって輝いていることを強く感じ、心からエールを送り、心に残るすばらしい卒園式を行い、祝福したいと思います。
今日の締めくくりは子どもたちや先生たちで花道を作り、年長組さんにたくさんの拍手を送りました
2017.03.07
お別れお楽しみ会 (前半)
年長組さんの卒園式ももうすぐとなりました
今日は全園児でお別れお楽しみ会を開き、年長組さんとの最後の思い出作りをしました
一年間、異年齢児交流をたくさん行う中でとても仲良しになった子どもたち…そのしめくくりとして今日は縦割りグループに分かれておやつを作ってみんなで食べたり、年長さんへ心を込めて作ったプレゼントを渡したりしました
今回は趣向を変え、お店屋さんをイメージして各学年の保育室に年長さんが来て選んでもらいました。わくわくどきどきのひとときでしたね
年長組さんへのプレゼント!!心を込めて作ったよ
大事に使ってね
2017.03.06
お別れパーティー
4日(土)は年長組のお別れパーティーがありました
お家の方も参加していただきとても賑やかに行われました。出し物に参加してくださったお母さん方は、何度も集まっては練習や準備をしてくださいました。今年はお母さんパワー全開で大いに楽しませていただき、子どもたちや職員は腹を抱えて大笑いしました
本当にお疲れ様でした。昼食はみんなで一緒に食べて楽しい話に花が咲いていました。また第二部では年長さんの素敵な歌声にうっとりしたり
子どもたちの成長に思わず涙ぐんだりしました
スライドショーでは子どもたちの今までの歩みをじっくりと見ていただいたりと、笑顔あり、笑いあり、涙ありの充実したひと時でした。卒園まであとわずか・・・一日一日を大切に過ごしていきたいと思います
2017.03.04
2、3月生まれお誕生会とおひなまつりコンサート
やっと春の日差しが近づいてきましたね
今年度最後のお誕生会とおひなまつりのお祝いをしました
そして毎年恒例となりました、音楽アズム館のお姉さんをお招きしてエレクトーンコンサートを行いました
誕生児の保護者の方や希望された保護者の方もたくさん集まっていただき、とても賑やかに行われました。最近流行りの曲がたくさんあり、子どもたちはのりのりで歌ったり踊ったりと楽しいひと時を過ごしました
園長先生からのお祝いの言葉
いよいよコンサートの始まりです
「恋」の曲が流れると「恋ダンス」をノリノリで踊り始める子どもたち
最後に素敵な演奏をしてくださったお姉さんにありがとうの花束をお渡ししました。
2017.02.24
かもしかクラブ修了式
今日は年長組最後のかもしかクラブがありました。4月からは小学生になる年長組さん!指導員さんに今までたくさん教えてもらった交通のルールをしっかり守ってがんばってくださいね
今日は年長組さんが指導員さんから修了証書と記念品の下敷きをいただき、とても満足げな顔を見せてくれました
そして交通ルールをちゃんと守るよう、指切りをしっかり行いました。年中組や年少組のお友だちはまた4月から新メンバーで楽しく交通ルールを学びましょうね!指導員の方々本当にありがとうございました。またよろしくお願いします
修了証書と記念品をいただきました。代表のお友だちが受け取りました。
最後のストップのお約束と指きりげんまん
今までたくさん教えていただきありがとうございました。
2017.02.18
涅槃絵
2月15日はお釈迦様がお亡くなりになった「涅槃絵」です。心静かに合唱しました。パネルシアターを見た後、年長さんは「お寺」の大きな掛け軸の前で、お焼香をしてお参りしました。掛け軸にはたくさんの動物たちがいたよね。
2017.02.03
おには~そと!!!
今日は節分。朝からお豆を炒るいい香り~ 「鬼が嫌いな匂い」を幼稚園中に充満させて、まずは入れないように・・・ でもでも子どもたちは朝からやる気満々!「黄色い鬼かな?」「赤じゃない?」「怖いよ~」「大丈夫♡」「・・本当は誰なんだろね?」 ちょっと疑いながら、でも本気にしながらおしゃべりしている様子はたまらなく可愛い~♡
クラスでの豆まきの後は、ホールに突然出現した鬼が島に、鬼が3匹隠れていることを発見! そっと入って行ったら「うお~~!!」と出てきたーーー!!!!
一目散に逃げ出すひよこ組さん。大泣きのほし組さんと勇敢に豆を投げるほし組さん。うめ組さんはあれ?笑顔も出てるね~(怖くないの?)さすがの年長さんは、投げる投げる豆の嵐~ あんまり夢中で投げたので、あっという間に投げる豆のなくなった子も・・(*_*)
年の数だけ豆を食べて、悪いもの(鬼)たくさん厄払いして、素敵なこと(福)たくさん呼び込んで、元気いっぱいで過ごそうね♡
2017.02.03
わくわくなかよしプロジェクト お店屋さんは・・
さてさてホールでは、年長さんが今か今かとお客さんを待っています(*^_^*) にこにこの笑顔で「いらっしゃいませ~!」「美味しいジュースはいかがですか?」「クッキーとキャンディーは~?」キラキラ光るブレスレットと、ペンダントを選ぶ子ども達の目もきらきら・・
ほらほら~(^_^;) 迷子になってるひよこちゃんがいるよ~ お兄ちゃん、お姉ちゃん連れて行って~
2017.02.02
最後は年中さんがお店屋さん♡
年長組さん、お疲れ様! さあて、今度は年中さんがお店屋さんになって、年長さんをおもてなし♡ 大張り切りのうめ組のみんな。声を張り上げて、「いらっしゃいませ~!!」「どうぞこちらへ~」「美味しいですよ~!」「・・・だれも来ないね・・」「もっともっと大きい声で!」「いらっしゃいませー!!!」
年長のお兄さん、お姉さんがしていたように(それ以上に?)、張り切ってお店を仕切るうめ組さん。やっと自分たちの番が来た(^・^)と、嬉しそうな年長さん。外は吹雪で真っ白だったけれど、幼稚園は熱気でムンムンなひとときでした。
2017.02.02
わくわくなかよしプロジェクト お店屋さんごっこ
2月2日・・今日は待ちに待った「お店屋さんごっこ」!子どもたちは朝からそわそわ・・ だってこの日のために一生懸命それぞれの「お店」の用意をしてきたのだもの。
初めに、お店屋さんは年長さんが仕切ります。年中さんと年少さんとひよこさんは、なかよしペアになって、お客さん♡ 今日は年中さんがチケットを持ちます。お兄さん、お姉さんとして連れて行ってね。
わくわくなかよしプロジェクトは、赤・青・緑・黄色の4つのグループの異年齢児交流~ (*^。^*) いってらしゃ~い!いってきま~す!!と張り切ってお部屋を行き来する子ども達。「見てみて~!」と得意そうに買ったものを見せてくれるみんな。ジュースで乾杯!ぺろぺろキャンディで乾杯?手や首にブレスレットやペンダント♡ 笑顔満タンのお部屋はみんなの笑い声でぽかぽかでした♡
2017.01.25
12月、1月生まれお誕生会
今日は大雪で悪天候の中、幼稚園ではお誕生会があり
子どもたちのかわいさに心がほっと温かくなる一日でした
寒い中生まれた子どもたちとあって、寒さを吹き飛ばす勢いで元気に踊りを見せてくれました。お家の方にも見にきていただき大満足の一日だったようです
園長先生からのお祝いの言葉
ほし組おゆうぎ「ゆきだるまったらゆきだるま」
ひよこ組おゆうぎ「おもちゃのチャチャチャ」
うめ組おゆうぎ「ふゆのプレゼント」(お休みのお友だちの代わりに踊ってくれました)
ゆき組つき組おゆうぎ「ドキドキドンいちねんせい」
お誕生カードをもらってごきげんの子どもたち
保護者の皆さんもお祝いしてくださいました。
最後は先生たちからのお祝いの出し物です。
2017.01.22
ナッツ&リリー ワクワク演奏会
フルートを演奏してくれる東部小学校6年生の二人のお姉さん、ナッツ&リリーと同じく6年生で普慈幼稚園の卒園生でもある、トランペットを演奏してくれるお兄さん、そしてもう一人、お兄さんの保護者でもありトランペットの大ベテランでもあるおじさんが幼稚園に来て下さり、にぎやかに演奏会が行われました
素敵な演奏にうっとりしたり、一緒に口ずさんだりと楽しい時間を過ごしました。希望された保護者の方も参加され、小学生とは思えない素晴らしい演奏にたくさんの拍手を送っていました
フルートやトランペットってこんなふうになっているんだよ!
フルートとトランペットのコラボで聞かせてくれました。この三人のユニットは「チータラーズ」っていう名前なんだって!!
子どもたちも上手に参加したくさんの拍手を送りました
今日は素敵な時間をありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています
2017.01.19
わくわくなかよしタイム
今日はわくわくなかよしタイムの日です。前回に引き続きお店屋さんごっこの品物づくりをみんなで楽しみました。きいろグループはあめ作り、みどりグループはジュース作り、あかグループはペンダント作り、あおグループはブレスレット作りをしました。次回はいよいよお店屋さんごっこです。売り手と買い手に分かれてどんなふうに展開するか、とても楽しみです
きいろグループの様子
みどりグループの様子
あかグループの様子
あおグループの様子
2017.01.17
わくわくなかよしタイムがありました。
10時30分、子どもたちは嬉しそうに、わくわくなかよしタイムのお部屋にわかれ、それぞれのグループのお部屋で1時間ほど過ごしました。今回は2月2日に行われる、全園児でのお店屋さんごっこにむけ、それぞれのグループが描いたり作ったり、貼りつけたりと縦割りのお友だちと楽しく取り組みました。きいろグループはおかしやさん、みどりグループはジュースやさん、あかぐるーぷはペンダントやさん、あおグループはアクセサリーやさんと様々なお店屋さんごっこを楽しみます。どんなお店屋さんになるかな~
きいろグループの様子
みどりグループの様子
あかグループの様子
あおグループの様子
2017.01.16
かもしかクラブがありました。
今日は久しぶりのかもしかクラブでした。連日の大雪で園バスも大幅に時間が遅れてしまいましたが、何とかぎりぎり間に合って時間通り行うことができました。今日は映写会ということでとても楽しみにしていた子どもたちでした。
雪道は手を少し前に出してあげ、車に見えやすいようにしましょう。
指導員さんと楽しい手遊びタイム
映写会が始まりました。今回は大好きなおじゃる丸が登場しクイズ形式で交通ルールを学習します。小さなほし組さんも上手に見ています。
最後はひろみちおにいさんが映画に登場!!一緒に体を動かしました
2017.01.13
わくわくなかよしタイム
今日は「わくわくなかよしタイム」がありました
二学期までのわくわくランチでは縦割りのクラスで楽しくランチをして交流を深めてきました。今学期は少し趣向を変え、新たに4つの大きな縦割りグループを作り、先生が二人ずつ入って楽しい時間を過ごしてみることにしました
ちなみにグループは全員くじ引きをして決めました。もちろん先生たちもです。今日は初めての顔合わせの日!!はじめはわくわくしながらもちょっと不安な様子も見られましたが、グループごと自己紹介をしたり、おやつを食べたり、仲良く遊んだりするうちに笑顔がいっぱい見られ、関わりもたくさん見られるようになりました。グループの中でもさらに3人組や4人組の小グループを作り、関わりを深めていけるようこれから大切に見守っていきたいと思います。次回は17日に予定しています
お楽しみに!
きいろグループの様子
みどりグループの様子
あかグループの様子
あおグループの様子
2017.01.07
3学期のスタートです
今日から3学期が始まり、子どもたちの元気な顔が戻ってきました
冬休み中は楽しいことがたくさんあったようで笑顔で会話が弾む子どもたちでした。3学期は何かと忙しくあっという間に終わりそうですが、その分一日一日を大切に過ごしていきたいです。きょうはホールに全員集まり始業式を行いました。
園長先生のお話を上手に聞くことができました。
3学期からは良信先生がまた戻ってきてくれます
今日は久しぶりに会って声を聞くことができました。3学期からは園長補佐としてのお仕事が待っています。よろしくお願いします!!
最後にみんなで歌を歌いました。今年は酉年!!大きい子から小さな子まで一緒に歌えるよう「ことりのうた」を歌いました
2016.12.18
おゆうぎ会本番!!
今日は待ちに待った本番の日!(^O^) 外は大雪だけど私たちの心は熱く燃えている・・♡ 会館へのトップバッターはなんと小さいひよこちゃんでした。先生たちみんなで、「おはよ~!」とお出迎え。 プログラム1番のうめ組さんも次々と集合して、控室でそれぞれの衣装にわくわく顔で着替えて、お友だちと見せあいっこして、さあ~!行くわよ~(#^.^#)!!
プログラム1番 うめ組 オペレッタ 「赤ずきんちゃんにおまかせ」
2016.12.08
もちつき会がありました
成道会のお祝いと子どもたちの無病息災を祈念してもちつき会が盛大に行われました。全園児が集まったホールには大きなうすときねが置かれ初めて目にする子どもたちは興味津々の様子でした。お手伝いをしていただいた保護者の方々本当にお疲れ様でした。おかげで楽しいもちつき会となりました。
まず初めはバスの先生方がついてくれました。
子どもたちも元気な掛け声と歌で応援してくれました。次はお手伝いのお父さん方です。
最後は園児を代表して年長組のお兄さん、お姉さんたちがついてくれました。
おかげでおいしいおもちができました
皆さん本当にお疲れ様でした!
2016.12.08
成道会がありました。
今日はお釈迦様がおさとりをひらいた成道会をお祝いする日です。全園児がホールに集まり園長先生から成道会のお話をお聞きしました。そのあとはパネルシアターで子どもたちがさらにわかりやすいようにお話をしました。少し難しい話ではありましたがみんなとても上手にお話を聞くことができました。
最後に声をそろえて成道会のうたを歌いました。
2016.12.04
FUJIカフェのお部屋追加について
読者の皆様がコメントしやすい様に、お部屋を増やすことにしました。まずは、今まさに取り組んでいる「おゆうぎ会への道」を、楽しくおしゃべりできたら・・と思います。ブログを見ながら、並行してその感想等を、何か一言でもくださいね~ 在園児の方だけでなく、卒園生(本人でも♡)、未就園児さん、その他の皆様、お待ちしています(^・^)
2016.11.21
一中生が遊びに来てくれました。
家庭科の授業で一中生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが遊びに来てくれました。突然のお兄ちゃん、お姉ちゃんの来園に大喜びの子ども達でした。今日は久しぶりのお外あそびとなり、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちと一緒に体を動かしていっぱい遊ぶことができ、大満足の一日でした。
2016.11.19
ホールでは…
ドッジボール 楽しんでいます!!
写真がブレブレですが、それくらい白熱したたたかいです
女の子も 負けていません!
男の子(10名)女の子(4名)でやってみたら、なんと!女の子誰も当たらず、勝利しました!!
喜びの瞬間♪
2016.11.15
七五三のお祝いと、10月、11月生まれのお誕生会
今日は七五三の日です。お誕生会もかねてみんなでお祝いをしました。「園長先生から元気で長生きができるようがんばってください。」というお話を上手に聞いていました。そして学年ごとに大きな声で「うれしい七五三」という歌を踊りを入れながら歌いました。そのあとは10、11月生まれのお誕生会を行い、素敵な歌や踊りを披露しました。保護者の方をお招きして楽しいひと時を過ごしました
うれしい七五三を歌います(^^♪
いよいよお誕生会が始まります。
ほし組「シンデレラのスープ」
うめ組「ふしぎはすてき」
ゆき組「ハッピーチルドレン」
つき組「たのしいね」
先生の出し物













