幼稚園ブログ
2024.10.07
~スポーツフェスティバルを終えて~
10月5日(土)は、待ちに待った スポーツフェスティバル でした!!
前日午後から大雨で 明日大丈夫!?って 不安になりましたが・・・
普慈幼稚園ってやっぱり 晴れるんですよ~暑すぎず、秋空の心地よさの中行うことが出来ました
子どもたちとお家の方のご協力があって、沢山の笑顔あふれたフェスティバルになりました!!
有難うございました。
今年はコロナが5類になって、密を避ける必要もなく、触れ合いがいっぱいの時間になりました。
数年ぶりに借りもの競争も行って、子供たちと応援席のお家の方との触れ合いも沢山
いや~盛り上がりました(笑)
それにしてもおじいちゃん・おばあちゃんがなんて速いこと若い
「運動会」という名を変えての初取り組みは、もしかすると
競争や悔しさの瞬間が見たかった…という方も多かったかもしれません。
子どもが主役の子供のための行事って? 子どもたちが自分で決めたり考えた事をさせたいよね~
子ども一人ひとりが感じられる満足感って?
思い切った決断ではありましたが、今年は
「子供も大人も楽しむ」「子どもたち自身がどうする?という時間をもって工夫しあう」
という事を大事にして当日までの過程を丁寧に子供たちと向き合ってきました。
私たち職員は、「見守る」「聞く」「見る」をモットーにして取り組んできました。
子供たちが帰った後の職員室では練習の話で盛り上がって、話が尽きませんでした。
アイディアを見守る難しさや
子供たちの独特なアイディアにも(・∀・)イイネ!!モードで!
大事な事、沢山教えてもらったスポーツフェスティバルでした(●´ω`●)
年中児お家の方と一緒のバルーン 練習頑張って当日は小さな先生になってくれました。
かっこよかったのと、何より笑顔が最高でした!!
年少・満三歳児、可愛いね~(*´▽`*)初めてのお遊戯でした。
🍎に変身したよ!見ている皆さんが手拍子をくれてほほえましい時間でした。
年長児組体操
幼稚園さいごの運動会でした。年中児の和太鼓応援隊が憧れのまなざしで横から見入っています。
沢山の技をびしっと決めて 成長したね~(´;ω;`)ウッ…
かっこよすぎ!!緊張を力にかえて、子どもたちって素晴らしい(*´ω`)
たった6年しか生きていない子供たち。
自分の力を精一杯出して教えられたことを覚えてみんなに見せるってどれだけすごい事なんだろう…
きっと、6年の間に私たちには分からない様々な思い出があって
カメラを握るお家の方の顔は真剣そのものでした。
カメラのファインダ越しに皆さん何を感じていたのでしょうね
最後の大技「凱旋門」
全園児障害物競争
「いいぞいいぞ!!」見守って応援。自分で乗り越えた時の感動は大きいぞ!!
卒園児の子供たちも応援に来てくれました!!
お家の人が見てると 力が湧いてなんだかいつもより 跳べちゃう
頑張ればできそうなことを 自分で選択して挑戦した 鉄棒のツバメ
何度も練習した玉入れ!角度とか力とか色々なバランスで入るから当日まで勝負は分からないんだぞ~
予想外の事が起きても 臨機応変に思考を変えよう!!
借り人競争年中児 借りもの競争年長児
先生たちのTシャツの色がカラフルなのは この競技のためでした~
先生も走って 声援を浴びて気もちよかった~ 楽しかった!!
カードに書かれたものを着ていたり持っている人を見つけて走るぞ
自分のお母さん・お父さんでなくっても
友達のおじいちゃん・おばあちゃんでも
手をつないでにっこにこで走っていたね。
なんだか久しぶりに みんなで一緒に 楽しい密を実感しました。
みんなが笑顔になった 楽しい時間でした。(人''▽`)ありがとう☆ございます
沢山の 人 に見守られ温かく無事に終えた普慈幼稚園スポーツフェスティバルでした~☆
2024.09.30
9月~スポーツフェスティバルに向けて~
今年の夏も暑かったですね💦 ようやく9月末で涼しくなってきました。
でも今日も日中はお日様が照り付けて暑かった~まだ、半袖です。
道端にはコスモスとヒマワリのコラボレーションで、東京では桜が咲いたそう…
夏?春?秋??なんだか不思議ですね。
10月に入ったら日中ももう少し涼しくなってほしいな
もう少しでスポーツフェスティバル!!みんな体調崩しませんように
今年はうんどうかいの名を改め、スポーツフェスティバルに。
子どもたちが主役!みんなでたのしもう!!
考えて工夫して 出来る事や 自信になった事を楽しんでお家の人に見てもらおう!!
お家の人と一緒にやってみるのもいいよね!是非お子さんと楽しんで下さい。
子供たち今からワクワクしています
当日までの様々な取り組みやドラマをお伝えします。お楽しみに(≧▽≦)
ただ、箱を積むだけ だけど 個数を決めたり、大きさを考えたり、みんなで運ぶと工夫が必要だったり・・・
色んな発見があったり 子どもなりのアイディアがあって 面白いです。
今回のスポーツフェスティバルでは、そんな発見を生かして、異年齢児で行います!!
各グループは、育てた野菜のグループです
トンボも カラスも すずめも 空から応援してくれてるねって 子どもたち
すてきだね
先生たちのマスクにご注目!!👀 ×マスクだ!!
せんせいたちは出来るだけ お口チャックDAYなのです。子供を見て、話し声を聴くDAYなのです。
これが…なんと難しかったか、話したいのを我慢する。待つ。ってすごく大事なんだけど難しかった~
同じ積むでも、ブロックと段ボールでは また違うね
素材や大きさが変わると 積み上げる工夫がまた変わって 面白い
下が大きいと倒れにくいのか~
2024.07.11
7月6日 夏祭り
七夕の前日、7月6日は 夏祭りでした!!
この日のために年長児は 和太鼓に取り組んで
オープニングを華やかに飾ってくれましたー天気がちょっと怪しくて…
太鼓を叩いたらポツッと☔降ってきたけど💦
オープニングの勢いで何と晴れてきました(@ ̄□ ̄@;)!!びっくり
みんなのてるてる坊主が晴れにしてくれたのかな良かったね~
[ふじ太鼓」かっこよく決めました!! 初めての太鼓楽しかったね。緊張を力に変えられる子供達ってすごいな~
盆踊りは お家の方に見守られて(●´ω`●) 「野菜音頭」はじまるよ~
お家の人も動画に写真に 忙しい💦 子ども達はちょっぴり緊張です('ω')
浴衣も 仁平も似合っていて素敵
楽しそう(≧▽≦) 嬉しそう(≧▽≦) いいお顔
卒園児の子も一緒におどってくれて ありがとう
「もったいないばあさん音頭」はお家の方も一緒に 子ども達がお手本になってくれています
お母さんも素敵な浴衣で 見とれてしまいました
お父さんの 優しい笑顔 見ていてほっこりしました。
大人も 子どもも 思いっきり楽しめた夏祭り。
おじいちゃん・おばあちゃんも来ていただいて お家の方には沢山お手伝いいただいて
コロナ前の夏祭りに 少しずつ戻ってきました。沢山の笑顔が見られた事 よかったな~としみじみ思います。
ソーシャルディスタンスから卒業 くじ引きも思い切り笑って沢山話して 盛り上がりました
「いけ!!大当たり!!」家族みんなの期待を背負っています~
さて結果は( ^ω^)・・・どうだったでしょうね
「あひる2ひきget」(^○^)
「すごい!!才能開花!!」
こちらは わなげコーナー
「おしい!!」「おとうさんと競争だー」
こちらは わにわにパニック!! お家の人と一緒になって楽しんでいる声が沢山聞こえてきました
すごく 真剣 お兄ちゃんも挑戦して家族みんなで楽しんでいただけました~
こちらは たこやきマシーン!! たこやきボールをたこ焼きの皿めがけて投げるゲーム
めがけて めがけてはいるかな~??
はかにも きんぎょすくいや ヨーヨー釣り(≧▽≦)
今年は 年長さんがお店の呼び込みと店員さんをしました。お父さんお母さんの真似をして
本物のジュースを渡します。ドキドキしたけどなんだかちょっと自慢気な年長さん
一気にお兄さん お姉さんの表情に変わりましたね
沢山の方々のご協力があって 大成功に終わった 夏祭りです。
入園当初からマスク生活で 蜜を避けて生きてきた子どもたち。こんな生活がいつ終わるのか・・・
そんな不安が大人にもありました。はしゃいだり大きな声でうたったりわらったりも我慢だった日々。
お友達の顔をまじまじと見て こんなお顔だったんだ!ってようやくわかったり、
こんな声してたんだって マスクを取って気付くことが沢山です。
幼稚園生活でこれから出来る事をいっぱい経験していこうね。
コロナ渦を生きた 卒園児達よ! マスクを取って友達とまた集まれてよかったね。
マスクを取った学校生活はきっと 新しい事知らない事が沢山あるね、
慣れない事不安な事も出てくるでしょう
だけどそんな時は こうして友達と話してみてください。お菓子でも食べながら♬
同じ気持ちの仲間がいます。きっと安心します。
いつでも幼稚園においで~ 待ってるよ
楽しい一日を 役員さんはじめ 皆さんありがとうございました
2024.07.04
7月~七夕笹飾り☆彡願い事叶いますように。
青空にとっても映える笹飾り☆彡各クラスごとに笹飾りをつくったり
願い事を書いて飾りつけをしました~いろんな願い事があってずっと見入ってしまいました。
自分が子供の時 なにお願い事したんだっけ??私は忘れてしまったな・・・どうしても思い出せない・・・😢
大人になると、願い事も自分のことより家族のことが中心になったり・・・
だけど、七夕って大人も「自分はこうしたい!!こんな願い事かなえて~!!」って
短冊に書く自分の思いを出す!1年に一度の絶好のチャンスなのかもしれません。
そんな事を思いながら、こそっと最後に私も願い事飾ってみました。
年少・ひよこさんは一人ずつ先生と一緒にちゃんと自分の願い事を押さえて落ちないように飛ばないように
考えているね~
みんなで作った輪飾り☆彡
なが~いね!ほらっ!!こうやって笹にクルクル巻くと綺麗だね~(*´▽`*)
年中さんはどこに飾りたいか自分で決めてよ~く考えながら飾っていました。
ここがいいんじゃない??ってつい言ってしまいたくなるけど…我慢我慢。
子どもの好きな場所に任せて見守りましょう
年長さんになると、自分で、一人で!!飾れちゃいます。本当に一年の成長って大きいですね。
せんせい力持ちーーーーー(@ ̄□ ̄@;)!!
すっご~い!!って言ってるみんなの良いお顔わ~!!っていう こういう感動した表情大好きです。
七夕の由来は忘れても知らなくっても いつかどこかで 誰かが教えてくれたりするけどね
初めての感動や わ~!!✨っていう心が動く経験って自分で感じないとね
教えてもらっても伝わらないんだよね。
記憶に残る楽しい経験を 大人も子供も重ねていきたいですね。
みんなの願い事が叶いますように・・・☆彡(せんせいたちの願い事も(笑))
七夕の前日は、楽しみにしている夏祭りです 晴れますように
献立は七夕うどんでした 🥒(⋈◍>◡<◍)。✧♡💛と☆のキュウリは
幼稚園のうりぼうグループさんのきゅうりで形をつくったキュウリでした~
給食の先生がうどんに添えてくれました。ありがとうございます
2024.06.10
6月のチャレンジDAY!!
6月のチャレンジタイムです!!🐌🍃☔
梅雨に入って雨が続きジトジト…じめじめ。こんな日が続くとなんだか体の不調でますよね
大人も子供もちょっぴりお疲れモードの時期かな?こんな気候だからこそ!楽しい事考えて可愛い傘さして(⋈◍>◡<◍)。✧♡
プラスWordで気分上げていきたいですね~
チャレンジタイムの様子~まずは、アトリエから
筆に絵の具をつけて大きく描いている年長児。雲かな?海かな?
おっ!こちらは年中児!なにやら葉っぱが!!もしかして・・・6月と言ったらあれかな~
やっぱりそうだったー!!アジサイの花だね筆を使ってのびのびとガラスに描くのって楽しいよね😊
いいね~(・∀・)イイネ!!とっても華やかで気持ちが明るくなります
おまけで・・・保育参観のようすも(#^^#)お父さんに抱っこされてにっこにこお父さんも楽しそう!!
お母さんに抱っこされてこんなに高い所に素敵な雲!!🌈虹の絵とにじいろの服がいいかんじね~
大人も夢中になっちゃうよね ガラスアートってなかなか出来ないから貴重ですよね。
「おーい!!」「みえる~?」
「みえてるよーーーー」
色んないろのアジサイが豪快に咲いていて素敵~(≧▽≦)
ようちえんの玄関が華やかになって雨の日でも 朝から気分があがります
にじみ絵の鳥とちょうちょもかわいいねしあわせを運んできそう~
和紙のにじみ絵でアジサイお家のひとと楽しい事がいっぱいの一日でした。お家の方有難うございました。
~フリールーム~では「うどんやふじ」と「ジュエリーフジ」が盛り上がっています。
フリールームの製作コーナーでは・・・年長児と年少・満三歳児 異年齢で💍ゆびわを作っていました。
シールを貼ったり、ボンドでキラキラのハートをつけてみたり、年長さんは細かくって難しい指輪の土台を作っています。
みんな夢中!!お店屋さん開いてたくさん売りたいんだって~
「みて!!ぼくの⌚カッコいいでしょ(⌒∇⌒)」「はりがちゃんと動くのね!」
数字は年長児が書いたそう。皆の工夫とアイディアが詰まった時計。素敵だね
「わっ!!(@ ̄□ ̄@;)!!こんなにジュエリー作ったんだね、一番人気はどれでしょうか?」
早速、ジュエリーフジOPEN!!
素敵なマントをした可愛いお客様ご来店で~す(⋈◍>◡<◍)。✧♡
キラキラのゆびわ💍お買い上げ~ なんか結婚式みたい!!💒
こちらが「うどんやふじ」
メニューもいろいろございます。「なにがよろしいですか~」
「お客様ポイントカードかなりたまってますね!いつもありがとうございます」
こちらでは、てんぷらうどんの エビを揚げています。ウーバーイーツで配達前かな!?
揚げたて熱くないようです!!さすが!!ベテラン店員さん
配膳ロボも力を合わせ大活躍
調理場の様子をちょっとだけ…にぎやか、大忙しです!!焼き場はピザも唐揚げも!!🍕
サラダうどんのサラダを洗って運んでいる子もいますね~
異年齢児の関りがたくさん見られて憧れや出来た!!がいっぱいの時間です。
こちらは「スタジオ組」何やらドキドキ待機中
そっか~ お弁当バスの劇を皆にステージで発表したのね~
でもなんか、みんなで踊ってない?
このフリは「ブリン○○ボンか?!」
後ろには、DJが!!(笑)
マイクを持った年中さんを見て真似る年少児。見てるね~可愛い
もうじき暑い夏がやってきますよ! 今年も猛暑だそうですね💦
いっぱい遊んでお腹すかせて 美味しいもの食べて 乗り切っていこう
2024.06.06
モーニンぐタイム バルーン🎈
6月は雨が降って遊べない時、☔・・・(´;ω;`)ウゥゥ
みんなでホールでバルーンをするよ!!モーニングタイムで早速みんなでやってみる事に!!
野菜グループに分かれて丸くなると、もう大興奮!!
年長さんは経験があるからね~「わかるよ!出来るよ!!」って自信に満ちています( ´∀` )
年中さんもほし・ひよこさんも楽しみにやってみました
「おせんべい」上手ーーーー(@ ̄□ ̄@;)!!こんなにきれいに張れるとは!!
結構力がいるんだよね。気持ちを一つにしないとなかなかできません。すごいな
「とんとんトントンひげじいさん」のうたに合わせて、
横波~ 縦波~ おお(゚д゚)!いい感じ
「おやま」むこうのお友達のお顔がみえないくらい膨らんだら大成功ね
初めてだからね💦みんな床にべったり座っちゃった 見事にみな同じ体勢( ´∀` )
「かくれんぼ」 先生だけおしりでてるーーーーーーΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
中の様子はこんな感じ~ バルーンをおしりで踏んで空気が漏れないようにね。
そうそう!!上手だね~ 狭い所ってたのしいよね、
かくれんぼを早くしたくって フライングの様子👇まーーーーだーーー
最後はバルーンのおへそにボールを置いて・・・
そーれ!!1,2,3,ポーーーーーン天井について大成功
キャッチしたお友達、びっくりしてぽっかーんとしてから大喜びでした。
6月、たくさん バルーンしようね
2024.06.06
モーニング みんなでフルーツバスケット🍉🍊🍎🍈
さあ、自分のフルーツが呼ばれたら椅子のお家をおひっこし~
自分のフルーツが何か分かる~?
お友達が動くとつられちゃう子も( ^ω^)・・・
よし!!空いてるぞ せんせいも本気出すからね~
「みっけ!!」何回か繰り替えしたら はじめての子もルールを分かって楽しめたね。
またみんなで しようね
2024.06.02
6月のモーニングタイム!!
6月のモーニングタイムでは、紅白オセロ対決をしました~
自分のチームの色に変えますが・・・すぐにひっくり返されてしまって💦
走る走る💦単純なゲームですが頭を使って 運動量も多く 結構疲れます。
取られないようにガードしてみたり(笑) 二枚同時返しの技も!!
さあ、あと少しで笛が鳴りますよー スピードup
オセロを集めて・・・紅白どちらが多い(高い)でしょうか
今回は白の勝ちーーー!!!いえーい!
梅雨時期でも室内で沢山体を動かして楽しもう
こちらは・・・しんぶんしじゃんけん大会の様子です。
まずは園長先生とじゃんけんをして~勝ったらそのまま。負けたら(´;ω;`)ウゥゥ
新聞紙を一回折りたたみますよ~
せーの!!じゃんけんぽ~ん!!
やったー(●´ω`●)園長先生に勝った~
さすがです。年長さん!!考えたね~
おお!!(@ ̄□ ̄@;)!!ナイスバランス✨
この日は特別に誕生日のお友達が代表して じゃんけんぽ~ん
みんなの代表でステージへ!!ドキドキするね~
でも、じゃんけんが上手でびっくりしたよ
最後まで粘る姿。
喜びでお目目キラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°でジャンプの姿。色んなかわいい様子が見られました。
かわいいといえば・・・👇こちら
花が咲き、
実がなって、、、
現在👇
スイカ🍉のグリーンカーテン大成功!!順調に大きくなっています(≧▽≦)
うりぼうグループさんはお先にキュウリの収穫が始まっています~
「もしもし~」キュウリの電話だって( ´∀` )(笑)おもしろいね~子供の発想って素敵✨
年長さんはハサミできるのもどこを切ったらいいかすぐわかっていました。頼もしいなー
カボチャも大きくなってきたよ~幼稚園の畑がにぎやかです
カボチャもスイカもすぐ上についているツルが枯れたら
食べ頃のサインなんだって~(もう少し我慢我慢)
🥔ジャガイモと里芋は土の中で大きくなるから 目には見えないけど
収穫がとっても楽しみだね~(≧▽≦)
ジャガイモは茎と葉っぱが枯れて茶色になったら掘るんだって~もうすぐだよ!!
里芋は涼しくなったころ・・・少し遅れて美味しいく登場かな
じゃがちゃんさとちゃんグループは楽しみが長くっていいね~
2024.06.01
みんなであそぼう!モーニングタイム「大きくな~れ看板作り」
5月のモーニングタイムは
野菜のお絵描き・フルーツバスケット・バルーンを皆でしました。
全園児ホールに集まって異年齢児かかわりあいながら 頭や体を沢山動かし楽しんでいます。
5月 1回目は 野菜の看板作り!!
年少さんは塗り絵、年中・年長さんは「こんなおやさいなるといいな~」と想像して絵を描きました!!
野菜のグループ毎に分かれてホールで描きましたよ。
まずは・・・さつまくんグループ
これはサツマイモだね🍠!! さつまいもの形知っているんだね
「みてみて!!」
こちらは・・・・じゃがちゃんさとちゃんグループ
きいろや、くろ、ちゃいろ色んなお芋があっていいね!!
どんな色でどんな形になるかは なってからのおたのしみ
正解はないもんね、思ったように描いて大丈夫うん、いいね~~
ポテトチップスみたいで美味しそう
こちらは うりぼうグループさん!!
🍉すいか上手だね~おいしそう~ 真っ赤なスイカが沢山なるといいね
すいか割り出来るかな
こちらは かぼさんグループ
外が緑で中がオレンジ!!よくわかっているね。かぼちゃが出来たら割ってみようね
2024.06.01
5月のチャレンジDAY!!盛り上がっています
6月に入りました~☘ 入園・進級してから2カ月が経とうとしています。
園生活にも慣れて クラスを越え かかわりもたくさん見られます!
特にチャレンジDAYの日は子ども達も楽しみなようで 好きな遊びを自分で選択し
思い思いに遊びこんでいる姿が見られています 5月のチャレンジDAYは6回ありました。
回を重ねるごとに子供たちの遊びがどんどん盛り上がっきています☺
~アトリエ~
5月のガラスアートは・・・あやめの花です!!アトリエでは絵の具が大人気!!
ガラスに自由に描くことが出来るのは中々無い経験ですよね
先生があやめの花を持ってきてくれて 見ながら黙々と描いていました!!集中!!
アトリエのガラスは玄関に面しているので お家の方も先生もそしてお客様もみ~んなから見られるんだよね
「わあ~すてき!!」って沢山の人に言われて 描いた子が本当に嬉しそう 褒められるって嬉しいね~
きっとこういう自然なやりとりの経験が 自信に繋がっていくんでしょうね
それにしても 思わず笑顔になる子ども達の絵 私も玄関を通る度に癒されています。
6月はどんなアートが見られるか 楽しみです(≧▽≦)
こちらは はじき絵の様子。
ことりやチョウチョが 色鮮やかに変身しましたよ🌈 年長児の女の子が夢中で描いて染めています。
羽のハート💛模様が素敵だね~ なんだか幸せが舞い込んできそうな ことりとチョウチョですね
満三歳児さんもお姉ちゃんの姿を見て 挑戦しています 絵の具で塗ってもクレヨン消えないよ!!
なんでかな?ふしぎだなーーー
こちらでは・・・塗り絵のお弁当作り~🍱
好きなおかずを貼って 自分好みのお弁当を作っています。好きな物だらけの大きなお弁当(≧▽≦)
サイコーだね 思わず「おなかすいてきたー」と声も出ちゃうよね!
さて、何を描いているでしょうか・・・
5月といったら こいのぼり!! 🎏 カラフルですっごく綺麗~
すご~く集中している訳は・・・このうどんをフリールームに行って作りたいから!!
やりたい事がしっかりあって一生懸命になれるってすごい事だね、
大人になっても忘れちゃいけない事だよね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
~フリールーム~
フリールームではお家の方々にご協力いただき 沢山の廃材があつまりましたー
廃材を使って、キッチンカーをつくってお店屋さんを開く予定です!
子ども達のアイディアを存分に発揮できる場所になったらいいなーと思います。
始めた当初は・・・
段ボールや積み木を組み立てて キッチンカーが出来上がると お弁当箱に折り紙で折ったおかずを
詰めて売っていました。「何がいいですか?」やり取りをしているうちに売りたい物も増えてきて・・・
お店屋さんの年長児が 毛糸や画用紙を切ってうどんを作り始めましたよ!!
回を重ねるごとに キッチンカーに装飾をしたり、ジュース屋さんがOPENしたりと少しずつ変化が!!
外でのイートインスペースが出来るとお客さんが増えて お店が賑わいを増していました💦
お店屋さんは大忙しです(;'∀') 年中児のクラスからピザが降りてきて、ピザ窯作りへ発展しました!
年少さんが興味津々に見つめています
ん!?何かを作り始めましたね~ ロボット!!
しかも、配膳ロボットなんだそうですスゴイ!!なるほどねー
配膳ロボットがあればキッチンカーの料理も運べるもんね!!
ロボット完成まで試行錯誤していた子供達。出来上がりがこちら( ^ω^)・・・
思ったよりも大きいな(@ ̄□ ̄@;)!! キャスターを付けたらみんな動かしたくって大人気!!
「お待たせしましたーーーーーー」
「目は光らせて~ここは手にしよう!!」「いいね」
お姉さんに見守られて やってみたい!!が沢山!!
いつの間にか 年少さんがお店屋さんで、年長さんがお客さんに!
お客さんの行列に 追いつかないよ 「まってくださーーーーい」
隣のスタジオで、うどんを食べながらショーを楽しんでいる姿も((笑)
一人一台の携帯をもって📱バーコード決済になっております。「ペイペイ!!」
キッチンカーでは 調理場・売り場・会計にわかれていて 自然と役割が出来上がっていました。
ホールではお花のテーブルで仲良く うどんデート
俺は筋肉モリモリマッチョマン肉うどん 私はヘルシーきつねうどんよ
デザートはシェアしましょ「はい、あ~ん」 おじゃましましたーーーーー
ウーバーイーツがピザを運んできてくれたよ!!(*´▽`*) かっこいいね
ウーバーイーツも配膳ロボットも 難なくこなすAくん!!
「携帯でお支払いおねがいしま~す」
支払い後は、シールを貼ってもらうとポイントが貯まる仕組み
異年齢の関りが多くみられるフリールーム さて、6月はどんな楽しい事が待っているかな~
~スタジオ~
スタジオでは、リクエスト曲でダンスダンス🎵
一番人気は「ブリンバンバンボン」子ども達のダンスのクオリティーが高くて(@ ̄□ ̄@;)!!びっくり!!
「おべんとうバス」の劇ごっこも人気!!お面をかぶって・・・なりきっていますね
「はんぺんさんもいれて下さ~い」
なんでこんなになりきって 盛り上がれるかというと・・・それは・・・
これを見たあとだから・・・(●´ω`●)
先生たちがたのしそうでしょ~
先生が楽しそうだと 笑顔がいっぱいになるね!!うれしくなるよね
おめめ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°キラキラ
幼稚園の庭に満開のルピナス 花言葉は「想像力」