幼稚園ブログ

2022.01.20

ゆき組さんとわくわくランチ💛 ~ひよこ~

 ゆき組さんと楽しみにしていたわくわくランチの日です!!

朝から「お兄ちゃんお姉ちゃんが一緒にご飯を食べるよ」と話すと「やったー!!」と大喜びそわそわしながら、保育室からじっとゆき組さんのお部屋を見ているひよこちゃん(#^^#) そんな姿にほっこりさせられます。

さあ、お兄ちゃんお姉ちゃんがお部屋に来てくれたよー!!

名前を呼んで席まで連れて行ってもらい、見守られながら真似て給食の準備です。おお!!🐣ちゃんもなかなか出来るじゃない

さっそく、いただきまーす

さすが!!ゆき組さんはおかずもいっぱいだね~

ひよこちゃんも負けじと(´~`)モグモグおかわりも!!お兄ちゃんお姉ちゃん効果抜群ですっ

ごちそうさまの後は一緒にお片付け。手取り足取り教えてくれます。優しいね

🐣ちゃんもこうやって教えてもらったことがいつしか何年か後に。。。教えてあげるお兄ちゃんお姉ちゃんになるんでしょうねー

いっぱいゆき組さんとかかわって、いろんな先生と触れ合って、コロナ渦の中ですが感染対策を取りながらできるだけ

色んな”ひと”とつながってほしいなー。

ゆき組さんは、もうすぐ卒園🌸 ひよこさんはもうすぐほし組さん!みんなみんな一歩ずつ大きくなっています

2022.01.05

2022年です!!🐯 ~ひよこ組~

 2022年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。🐅✨

それにしても今年も積もりましたね~雪…子どもたちはきっと大喜びでしょう

大人は辛いですね

12月のお遊戯会には子供たちにたくさんの感動をもらって、素敵な時間でした。

ひよこ組は何といっても初舞台!!泣くかな?なくよね~のこちらの心配・・・無用でした。

おうちの人から離れて一人で歩いてきた姿からすでに感動ニコニコの子供たちこれは大丈夫だ!!と確信!!

沢山の練習風景を写真で振り返りまーす

まずは「たんぽぽダンス」の前にたんぽぽを思い出してみよう!

・たくさん園庭に咲いていたよね。そうそう、「ママに持っていくーっ」て、まだ幼稚園に慣れない日々にたんぽぽ摘んで

帰るまでお水につけていたっけね

幼稚園の園庭のどこに咲いてたかちゃんと覚えていた子供たち。あっちにも。こっちにもあったよ!!って。子どもの記憶力ってすごいいなー

さあ、いよいよ「たんぽぽダンス」練習しますよー

おててにたんぽぽを付けて、たんぽぽの手からあげるよ!そうそう、よく見ていてじょうずだね

反対のおてても上に高く上げて両手を付けてみよう!!

初めての練習は何が始まるのかドキドキだったけど、少しずつ慣れてきて大きなホールでも先生やお友達を見ながら踊っていました。

年長さんのオペレッタを見ている様子です。みんな集中すごーい!!と手をたたいてびっくりしています。

お兄ちゃん、お姉ちゃんのオペレッタを見て刺激をうけたひよこさん。

次の練習は見違えるようにやる気満々でしたーー

振りも覚えて形になってきましたよお友達と踊るって楽しいね

練習前の20分は、大好きなサーキット遊びこれで体もぽかぽかです!!

がんばってー、いいよー。もうちょっと!なんて声もかけあってクラス意識も高まりますね

衣装合わせの日です!!みんなとっても似合っています当日がますます楽しみになりました!!

いよいよ、当日です。楽屋ではこんな様子がみられましたよ!

みんな(#^^#)にこにこ🎵✨「たんぽぽダンスがんばるぞ、エイエイオー!!」頼もしい子どもたちです。

もうじき出番です。お兄ちゃん、お姉ちゃんのステージをモニターで見ています。ちょっとドキドキしてるかな??

ひよこ組さん、よく頑張りました最後までみんな楽しく踊れたことが何より嬉しいです。

おうちの方々、あたたかく見守り送り出していただきありがとうございました。

本年2022年🐅もよろしくお願いいたします。もうすぐ3学期です!素敵な毎日を送ろうね

2022.01.04

3学期がはじまるよ!(ゆきぐみ)

2021年も終わり、新しい年が始まりました!冬休み、元気に過ごしていますか?

2学期は運動会や親子行事、おゆうぎ会とたくさんの成長と思い出が出来ました3学期は卒園、小学校入学に向けて1日1日を大切にしながら楽しんでいきたいです

なかなか更新できなかったので、ゆき組の2学期を振り返ってみます

考えて遊ぶことが多くなった、2学期。たくさんの遊びが広がりました!

外でもいろいろな遊びを楽しみました

運動会の後は、リレーやおゆうぎを楽しみました

「だるまさんがころんだ」

寒くなる11月半ばまで楽しみました!3学期は雪あそびだね楽しみです。

体操教室では、鉄棒や縄跳びにチャレンジ

さつまいももたくさん収穫出来て、

ハロウィンパーティーもありました

大きな段ボールをつなげて、「おばけやしき」製作中

完成が楽しみです!

クリスマスの日に2学期終業式でした頑張ったみんなは、賞状を頂き、保育室をきれいにして、冬休みに入りました

1月7日、みんなに会えるのを楽しみにしています

2021.11.14

さくら公園に行ってきたよ🚌(うめ組)

 久しぶりの更新です😌

10月のとっても良いお天気の日に、みんなでバスに乗って、さくら公園に行ってきました🌞

まずは、公園に着いてハイ・ポーズ

さくら公園には、ドングリの木があったのでまずは、みんなでドングリ拾い♪

こーーんなにいっぱい落ちていました!!

綺麗な落ち葉もゲット!!

落ち葉とドングリ拾いをした後は、遊具で遊ぼう

こんなに大きい枝も見つけたよ😲!!

さくら公園を満喫した後は、お隣の芦付(あしつけ)公園に🌟

大きなお山の上でもパシャリ📷✨

大きい滑り台を滑ったり…

ブランコを思い切り漕いでみたり…

お友だちとシーソーに乗ったり…

山登りをしたり…

とても楽しい時間を過ごしました✨

2021.11.14

新しいことへの挑戦!! ~ひよこ~

 異年齢児で遊ぶ時間が増えて、やりたいことや憧れの思いも生まれてきているひよこさんです。

最近は、可愛いだけでなくカッコいい頼もしい姿も見られています。

椅子とりゲームに夢中の🐣ちゃん。簡単なルールを守りながら楽しんでいますが、内に秘めた勝ちたいの表情や姿が

前面に出ております。(笑) 自分で椅子を運べるようになったり、今まで難しかったことが出来るようになった姿をあちらこちらで見かけると四月の入園からこんなにも成長しているんだなーとあらためてうれしく思い感慨深い毎日です。このブログをあげながら2学期も残り少ない時間を有意義に一人ひとりのお子様と大切な時間を過ごしていきたいと思っています。

音楽に合わせて、歩きまーす!2つのお約束。

・お友達は押しませんよー・走りませんよー

まずはこの二つが守れたら💮です!!みんなお約束を守って楽しめました

勝ちたい!!そして負けたら涙する姿も。。でも・・・

2回、3回目では泣かず、またする!次は勝つ!!と…。Σ(・ω・ノ)ノ!心と気持ちが強くなって目がキラキラしています。

競争心をたのしみながら、時には粘土でじっくりと心を静め活動。お友達の作ったものをほめたり真似てみたり認め合ってお友達がますます大好きになる時間です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

コロコロ丸めたり

伸ばしてみたり

型を取ったり

ちぎってみたり

くっつけてみたり

自分の作りたいものやしたいことがはっきりしています。随分と指先が器用になってきました。

初めてのハサミです。見守りながらですがよく話を聞いていていました。上手です。

まずは、1回切りから!!何回か練習しました。

ずいぶんと慣れて次は直線切りに挑戦です。ゆっくりね!

段々とコツをつかんできましたよ!!これは後々ある物に変身しますなんでしょうね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

これからも少しずつ練習をしていこうね😊

明日は七五三、これからもたくさんの人に愛されてすくすくおおきくなりますように・・

2021.11.14

運動会後の🐣ちゃん ~ひよこ~

 めっきり朝晩が寒くなり…確実に秋から冬へ向かっています。🍁運動会後の🐣ちゃんの様子です。

たーくさん頑張った後はほっと一息ついて、なんだか色んなことにやる気に満ちた表情です!!

運動会頑張ったね会のおやつです(⋈◍>◡<◍)。✧♡ハートのクッキーを食べながら楽しかったこと・頑張ってほめられたこと

等々…話ました。ほっこりタイム思わずみんな😊です。

お外を散策して葉っぱを拾ったり🍂ハロウィンに向けてお兄ちゃんお姉ちゃんとふれあいごっこをしたり楽しいことが沢山ありました

さあ、これから何が始まるでしょうか♬アトリエでちゃんと園長先生の話を聞いています。すごく真剣です

小さな飾りを紙粘土にデコレーション好きなところにじっくりゆっくり…真剣ですね!!

ハロウィンで付けた魔法のペンダントです

雪組のお兄ちゃんお姉ちゃんと💛なんだかとっても安心した表情。そして、すごく楽しそう

ハロウィン当日も魔女に会いに行くまでの待ち時間、面倒を見てくれた雪組さんです。なんだかすごくほっこりする場面を

こっそりと…パシャリ!!📷

2021.10.26

米沢駅訪問&花公園でピクニック

10月半ば、ゆき組さんは、ちょっと早めの勤労感謝のプレゼント作り

新幹線と電車を折り紙で作り、来年度のカレンダー作り!季節の絵を描いています

感謝状もみんなで書きました

奥羽本線と米坂線

新幹線 

米沢駅に感謝の気持ちを込めてプレゼントしてきました!

喜んでいただきました!駅に飾られるのが楽しみです

新幹線の到着をみせてもらい、米沢駅をあとにしました。

その後はバスに乗って、花公園まで出発お天気にも恵まれ、たくさん遊びました

どんぐり拾いから始まって、ターザンロープ、長いローラーすべり台、たくさんのアスレチック遊具!!!

ピクニックランチは給食の先生が作ってくれた、みんないっしょのお弁当なんだかとっても嬉しくて、楽しくて笑顔いっぱいのゆき組さんでしたね

2021.10.26

えがおいっぱい!~ゆきぐみ~

2学期が始まって、あっという間に秋!遊びも深まり、仲間意識も深まり、笑顔いっぱいのゆき組です!

敬老の日のプレゼントを作ったり、絵の具遊びをしたり、

理事長先生とのお寺での「坐禅」もありました

運動会前に、体操教室もありました組体操の練習やとび箱、側転とたくさんがんばりました

サッカー教室もありました

試合もとても白熱したものでした

今月はハロウィン、まだまだ楽しみはいっぱいです

2021.10.25

9月のアトリエ「welcomeボード」 10月のアトリエ「ハロウィン:魔女のペンダント」

9月、10月と続けてお知らせします~(^^♪

まだまだ夏の暑さが残る9月には、夏休みを終えたばかりのこどもたちが、夏の日を名残惜しむように作る「ウエルカムボード」 

ひらひらとそよ風がみんなの作ったおさかなさんを揺らして、アトリエは海の底みたい

さて2学期もお楽しみの「招待状」をもった子どもたちがアトリエにやってきましたよ

ボードを彩るのは色とりどりの貝殻とキラキラ透明のビーズ・・ 「音するかな?」耳にそっとあてる子・・「みてみて~」と会話も弾みます。

こんな素敵な作品ができました!おうちの玄関やお部屋のドアに飾っていただけると嬉しいな(#^.^#)

次は10月

ハロウィンにちなんで「魔女のペンダント」と作ります

ある夕暮れ・・ふじようちえんに一通のお手紙が・・・

見るとどうやら魔女からのメッセージ 「ふじようちえんのみなさん 魔女のペンダントをつくっておいで ハロウィンの日、素敵なプレゼントをあげよう」 ですって!!

アリエルの海から来たのかな?セバスチャンが持ってたんだよ

なんて書いてあるの?本当に魔女からなのかな?

・・・魔女?海の底?え?え?え??

でも!とにかく作ってみよう 真っ黒な「魔女粘土」で!

ハロウィンはもうすぐです たのしみーーー!

2021.10.02

運動会大成功☆彡✨~ひよこ~

 

年長さんが植えた朝顔がきれいに咲き誇っています。

さて、今日は待ちに待った運動会でした!!

朝から雨が降っていて えっ…💦 大丈夫!?と心配になった先生・・・😟

でも、段々お日様が出て絶好の秋晴れとなりましたね!!!おうちの方々、集合時間の変更や様々なご協力を頂きありがとうございました。

ひよこ🐤ちゃんにとっては初めての運動会でした。おうちの方との離れ際は泣いて当然踊れなくても走れなくても、練習中が楽しかったんだから参加するだけで💮ハナマルなんです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

しかし・・・びっくりしました全然泣かない!そして(≧▽≦)にこにこ。

お母さん、お父さんパワーですねーこんなに楽しく参加できるとは!!感動感動でした。

楽しく練習したり、時々外遊びで休憩したり、

晴れますようにと願いを込めて作ったてるてる坊主さん!!頑張った練習とみんなの願いが届いて気持ちのいい空の下

最高の運動会でした

おうちの人がいない中での練習も、頑張りましたよ!

実習生の先生に見守られながら… 年長さんかっこいいね。

よーいドン!!楽しくって何回も何回もしたねー 早い早い!!スタートも日に日に上手になっていったよ

自作のぶどうマラカスで「がんばれー」の応援隊

大好きな砂遊びで休憩しながら・・・

お花を摘んだりお散歩したり・・・

楽しく練習中!本番頑張るぞーエイエイおー

どうか、晴れますように☆彡

子どもたちの成長に感動させられた1日でした。先生も楽しかったよ!ありがとう💛

幼稚園のキウイもいつの間にか大きくなっています。10月に入り本格的な秋です。

さあ、これからも楽しいことを沢山経験していこう!

ひよこ組のみんながこれからもゆっくりとすくすく大きくなりますように。。。😊

学校法人巨渓学園 普慈幼稚園
〒992-0023 山形県米沢市下花沢3丁目4-30
TEL:0238-21-0212 / FAX:0238-23-4957
→ 地図で場所を確認する

お問い合わせフォームはこちら

プライバシーポリシー