幼稚園ブログ
2024.05.29
~5月 野菜の苗を植えました!(じゃがちゃんさとちゃんグループ)
じゃがちゃんさとちゃんぐるーぷの じゃがいも・さといもの苗植えです!
ふかふかのお布団にしてくれたのは 鈴木先生。天気がよくって土がふかふかとあったかいね
うねも作っていてくれました~
スコップを持っていざ!!植えるぞ!!
こちらは里芋の苗です!!こんなに小さな葉っぱだけど、すっごく大きくなるんだって~
里芋は 秋に芋煮会をして食べる予定!! 沢山なりますように☆彡
数日後・・・「ちょっと芽が出てきたーーーー('◇')ゞ」
ジャガイモはカレーパーティーにて食べる予定!!🥔 おいしくな~れ~
ふじ幼稚園にはね、なんとなんと!!キウイフルーツ🥝の木もあるんだよ
みんな気付いていたかな 今年は 鈴木先生が人工授粉をしてくれて沢山の花が咲きました。
実、なるかな~たのしみだな~(*´▽`*)
2024.05.29
~5月 野菜の苗を植えました!(かぼさんグループ)
かぼさんグループのかぼちゃの苗植えです!!
「見てみて!!おおきな葉っぱだねハートみたいな形してるけどちょっと固いんだよ!!」
子ども達、皆集中 真剣!!
「かぼちゃって どこになると思う?」
「ん~・・・木!!」((笑)
そうだよねー、畑で見ないときっと知らないよね、スーパーのカボチャでは分からないよね
さあ、楽しみにしていてね、きっとカボチャ畑でのカボチャ収穫は楽しいよ
発見がいっぱいあると思う!! 生長を見守ってみんなで楽しもうね
おお!!植えるの上手だね 苗もイキイキしてる~
ここの畑は日当たり抜群だから・・・暑さに思わずへとへとの(=゚ω゚)ノ顔。
がんばったね
甘くておいしいカボチャが ゴロゴロなる事を 祈ります
植えてから数日たった かぼさんです👇
花が咲いて。。。実がなっています
因みにカボチャも 雌しべと雄しべがあるんですって~
カボチャは日焼けすると 美味しくなくなるからって 鈴木先生が土の上に干し草を敷いてくれました☆
ちゃんと育てるには 色んな知識が必要なんだな~(勉強しまーす!)
2024.05.29
~5月 野菜の苗を植えました!(さつまくんグループ)
さつまくんグループのサツマイモの苗植えです!!
「 これがサツマイモの苗だよ~ こんなに細い茎だけど、
おおきくなったら葉っぱが沢山ついてね ツルがのびるんだよ 」
「へ~すっごい!!さつまいもは土の下になるんだよね!!」ってみんな分かっていました
一人一つスコップをもって穴をあけたら そっと植えるよー
大事な苗を踏まないように気を付けてね~
さつまいもの苗は 細いけど沢山あるから 穴を掘るのがんばって!!
植え終わったら たっぷり水をあげました!
サツマイモは根が張るまで しばらくは 水いらないんだって~
土が乾いたら水かけしようね!!
しかも、栄養のすくない土で大きくなるんだとか。ふしぎ~
野菜によって居心地のいい土の布団も違うのね・・・
おおきなおいも 面白い形のおいもが 沢山とれるといいね お芋掘りが楽しみだね~(≧▽≦)
2024.05.28
~5月 野菜の苗を植えました!(うりぼうグループ)
今年度も沢山の野菜の苗を植えました!
じゃがちゃんさとちゃんグループは じゃがいも・さといも
かぼさんグループは かぼちゃ
さつまくんグループは さつまいも
うりぼうグループは きゅうりとすいか です!!
かぼちゃや、すいか、さつまいもは久しぶりなので ちょっとドキドキ!!(≧▽≦)
まずは、うりぼうグループさんの苗植えから~
すいかとキュウリの苗を大事そうに 両手で持つ姿が可愛いね
よし!!腕をまくって がんばるぞー
年長さんが、スコップでふかふかのお布団の土づくりをしてくれましたよ~
大きなプランターには土がいっぱい!!重いけど頑張ってくれました
そこに・・・
そーっと苗をうえました 大好きな🍉すいか!! 大きくなってね
すいかの苗よりもちっちゃなおててで そーっと布団をかけてくれた年少さんです!
こっちのプランターにはキュウリの苗を植えるよ!!プランターをちゃんと押さえて、さすが!!年長さん。
予定では、小玉すいかとキュウリのグリーンカーテンになる予定です(;^ω^)
すいかのカーテンは初めての試み!!さて、どうなるか 楽しみドキドキです
数日後🍉 すいかがツルを巻きつけていました!!いいぞーーーーー!この調子で頑張れーー頑張ってくれーー
キュウリもいい感じにツルが伸びてきました。
数日後、ミニ🥒キュウリ発見!!!!
あっ!! すいか模様の実がなりました!!!やった!!
すいかには雄花・雌花があって花の下がふっくらふくらんでいるものが雌花。
雄花は膨らんでいないんだそう!!蜂さんがあまりいない時は人の手で受粉をするのがいいそうで・・・
午前八時までに行うのが良いとのこと。勉強になりました。
スイカって美味しいけど、手間がかかっているんだな~としみじみ
幼稚園には畑のめいじん、鈴木先生がいるので 心強いです!!立派なネットを張ってくれました
どうか鳥さんたべないでね~
2024.05.10
ちゃれんじDAY!!4月
毎月テーマを決めて行ってきた ちゃれんじDAY!!
4月はまず、幼稚園に慣れ、お部屋に慣れ、先生に慣れることからスタート
こんなことやってみたいな~やってみよう!は、もうちょっと先かな?なんて思っていたら・・・
子ども達の意欲に圧倒されました💦経験した事を形にしたり、やってみたい事がある部屋にどんどん行ったり!
挑戦する気持ちがいっぱいの子供達 ようやく新しい環境に慣れてきたばかりなのに、頼もしいです。
~アトリエでは~
筆を使って、絵の具遊び🌈 濃いピンク~薄いピンク 混ぜて自分の好きな色を作り出すって楽しいね☆彡
さあ、これがこんな風に変身です!!満開の桜の木🌸🌸
幼稚園の玄関がパっと明るくなりました!!
筆を使って自由にお花を描いています。とっても真剣
雲や🌞太陽やお花畑🌼で、とっても賑やかなアトリエガラス
子どもが描く絵ってなんでこんなに素敵なんだろうね~心がウキウキする絵🌈
絶対に大人には真似できない・・・圧巻です
朝も帰りも 子供たちの絵を見ると 元気が出てきます
アトリエでは塗り絵もあるよ! 子ども達の興味や月に合わせて季節感たっぷりの楽しい塗り絵がいっぱいです。
~スタジオ~
スタジオでは、ダンスや劇遊び、それからペープサートを演じたり 音楽に合わせて体をいっぱい動かしています~
楽しそうな様子がこちらです!!
衣装を身に付けると気分が⤴上がるよね~👗
ペープサートも演じる人と お客さんにわかれて
入園式で年長さんが披露した「ふうせん」をペープサートで🎵
こちらは劇遊びの「おおきなかぶ」音楽に合わせてステージへ!!かぶ・・・ぬけるかな???
「やったー!!ぬけたーーー(≧▽≦)」「ん??え」(笑)(=゚ω゚)ノ
おしゃれな楽器隊もおります~
~フリールーム~
4月のフリールームは積み木がメインの遊びでした。
積み木を使って街づくりや、車を走らせてみたり 異年齢児がかかわりあって遊ぶ姿が見られました。
お兄ちゃんお姉ちゃんがしていることをやってみたくなる気持ち!!真似てみる姿が印象的でした~
こういう狭い所って 好きだよね~(≧▽≦) 話が弾んでいました!!
ペンギンの🏡 氷が沢山!! 冷たい水エリアなんだって~
寒くなったら・・桜湯エリアに行くんだって~ 面白い
素敵な街が 完成
5月は、廃材を使った遊びです! どんな姿が見られるかお楽しみに~(#^^#)☆彡
あしたも元気にみんな 来るカナ~
暑かったり寒かったりだけど、みんな元気に登園していて えらいチョロ~
2024.05.10
~5月少しずつ幼稚園生活に慣れてきました!!~ モーニングタイム
令和6年、今年度は本格的にチャレンジタイムに力を入れて「ちゃれんじDAYの日」を設ける事となりました。
子ども達がすきな事を見つけ、追求し、満足いくまで遊びつくせるよう 時間をたっぷり設け自由に遊んでいます。
月に数回設けており、ちゃれんじDAYがある日はまず、皆で集まって一つゲーム!「モーニングタイム」をしてからスタートです♪
異年齢の触れ合いで
年長さんや年中さんが手本になったり教えてくれたり、新しいお友達もすっかり慣れて楽しんでいます!!
まずは「モーニングタイム」の様子から・・・
じゃんけん列車のじゃんけんを見守る年長児と、お姉ちゃんにつかまって安心している年少さん。
ホッコリな姿が見られました。
「え!!」とこの表情(@ ̄□ ̄@;)!!(笑)
この日は、ばくだんゲーム!!音楽が止まったときにボールを持っていたら
ジェスチャー役になってみんなに何をしているか当ててもらう係です💦声を出さずにサイレントジェスチャーで
ん~~~むずかしい💦がんばれ~!!当てる方も必死です!!
ドキドキワクワクの時間でした
かわいいね~「ペンギンのジェスチャー」ですね
この日は、椅子取りゲーム💦3グループに分かれて、、、誰がチャンピオンになるかな
椅子を見る目が 皆 真剣 お姉ちゃんを真似て後ろで手を組む姿(●´ω`●)かわいいかわいい
お兄ちゃん・お姉ちゃんの事を見ていると段々ルールが分かって、楽しめたね
チャンピオンはーーーーーーーー
すごい!!年長さんの中に年少さんが一人!!
嬉しいよね~
こんな風に全員で楽しむ会を設けていたのもあって・・・
大事な集まりで スムーズに集まって会が進められましたお友達の力って大きい!!頼れる安心感って大きい!!
~避難訓練~
お兄ちゃん・お姉ちゃんがついているから安心したね後ろでちゃんと見守ってくれているよ!
~誕生日会~
先生たちもついているからね、色んなこと 一緒にたのしんでいこう☆彡
2024.04.26
~園外保育年少児・ひよこ こいのぼり見てきました🎏~
年少・ひよこ組さんは🚌バスに乗って こいのぼりを見にお出掛けしました。
初めての園外保育・バスに乗るのも初めてだったり、ドキドキの1日でしたー
桜もまだ咲いていて、こいのぼりとのコラボが最高に綺麗でしたー!!
ただ・・・ちょっと風が強い日で💦 こいのぼりは勢いよく泳いでましたが、
写真はやっと撮りました
バスに乗ると お家に帰れると思った子もいて(´;ω;`)ウゥゥ泣
幼稚園に戻ると、ぽか~んでした かわいいかわいい時期ですね。
これから沢山の楽しい事に触れて ようちえん大好きになっていってね
2024.04.26
~園外保育年中児 お花見🌸~
待ちに待った年中さんの お花見DAYです!!
芦付公園と隣のさくら公園へ🚌大型のジャングルジム・ブランコや滑り台、シーソーに砂場と沢山の遊具がありました。
綺麗でほぼ貸し切りのお花見🌸 のびのびとたっぷり遊んで最高の一日だったね!!
本日もきれいに咲いております🌸 立派!Aせんせいが、「よく見ると真ん中の色が桜の種類で違うよ」
って言ってました。ほんとだー すごい
大発見
花のおおきさや量、遠くから見ると色の違いがはっきり分かりました。
こんなに近くでお花見~(≧▽≦)
先生がにおいを嗅ぐと子供達もつられて「どう?いいにおい?」って、
先生の真似をしてすぐにおいを嗅いでた可愛いね~
「おかあさんにも見せたいな」だって~ めんこっ
さあ、まずは腹ごしらえで 花よりお菓子~🍪
山のうえから見る花見も最高だったね
年中さんは新年度初めての園外保育にちょっとドキドキのご様子…先生と一緒だと安心して
色んな遊具で楽しめました。(#^^#)
俺たちは 棒が好き!! カッコいいだろう~
シーソー 乗ってみたら めっちゃたのしい✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
ブランコも自分でこげたよ!!
滑り台はちょっと急だったけど スリルが楽しくって何回も楽しみました
「よいしょっと!1,2,3,4,木の棒でスクワットトレーニングだーーーーー!」
「まいにちそだ~てマッチョ」
隣の公園は…しだれ桜が満開でしたよ。
ここは、鉄棒があって、これが大人気でした。ぶら下がってみたり
友達がやっていると やってみたくなって できると嬉しくって あちらこちらから
「みてみて!!」と聞こえてきましたよ
「お!!すごい!!いいぞいいぞ」
「できたーーーーー(●´ω`●)」
こちらでは かわいい動物さんがお出迎え♡ 早速失礼しま~す。
たんぽぽも見つけました
春がいっぱい 笑顔いっぱいの園外保育 また行こうね!
外の世界は発見がいっぱいだよ。沢山園外保育にいって おとなも子供も リフレッシュしようね
帰り際に、お花見していた方が声をかけてくれて
「かわいいね~🌸桜のはなみたいにかわいいね~」って何回も手を振ってくれました。
こうやって地域の方と話が出来るようになったり
まだまだ気をつけなきゃいけない事はあるけれど、コロナ前の日常が少しずつ戻ってきて
子ども達が人と触れ合い成長する機会 もっと増えますようにと 祈ります。
2024.04.22
園外保育年長児 「お花見」に行ってきました🌸
今年の桜はいつ咲くのか・・・こんな声を沢山耳にした4月。
急に寒くなったり雪が降ったりなんだかおかしな天気でしたが
ちゃんと春はやってきましたね。お花見も出来てよかった~。
年長児は念願のお花見園外保育へ🚌。バスに乗ってお出掛けが嬉しい子供達!
青空に満開の桜が🌸映えて絶好のお花見日和でしたーーー。
桜のトンネルをくぐってお散歩です
コロナが5類になってのびのびと園外保育に行ける事、今まで当たり前だった事が
とっても貴重だったということ…子供達のマスクをとって喜んだ笑顔と共に考えさせられた一日です。
ソメイヨシノがバラ科だったこと…初めて知りました発見がいっぱい!!
少しずつ色んな事が緩和されて、時間や場所、人の密を気にすることなく園外保育が出来るようになり
私たち保育者もマスクを取って深呼吸が出来たり、子供たちと思いっきり笑い合ったり
こんな時間がやっぱり すっご~~~く大事です
桜の花がきれいに花のまま落ちていて…子供達も保育者も夢中で拾ってお持ち帰りです。
これが後から大活躍しますよ~
ホッと一息。ぼーっと深呼吸タイム きもちいいね~
今回は、2つの公園に行きましたよ!
次の公園は子供たちの目線に桜が広がって、そっと触ったりにおいを嗅いだり
五感をフルに使って楽しんできましたー
「おーい!!」「こっちだよ~!!」
沢山の楽しい遊具もあって、さすが年長さん!!
果敢に挑戦して楽しんできました
本日のベストショット
子ども達の純粋で 優しい心が 顔に手に目に 表れています。
カメラ越しに 癒されて 私の心も洗われました~ありがとう
幼稚園に帰ってからはおたのしみの・・・桜湯!!
「わ!!○○ちゃんのあしにくっついたよ~(≧▽≦)」と大はしゃぎ。
疲れも、桜の香りと一緒に癒されました。
それにしても、昨年より足🐾大きくなったよね新年度くつが新しくなった子も多くいたもんね!
この時期ってすぐに サイズアウトしてしまって靴の買い替え大変なんだよね…
嬉しい成長だけど どんどんおっきくなっていくんだろうな~ お家の方はご苦労様です。
2024.04.15
~待ちに待った外遊びです(#^^#)~
暖かい日が続いて、園庭の草花たちも沢山咲き始めました!
虫たちも目を覚まし、早速💦子供たちはスコップを持って出動!!
今年はどんな生き物に出逢えるでしょうか?楽しみだね~
年少・ひよこ組さんと手をつないで年中組のうめ組さんが園庭散策を一緒にしてくれました。
お兄ちゃん、お姉ちゃん力を発揮して!!しっかり手をつないでくれたうめ組さん。
1つ学年が上がるってこんなに気持ちが成長するんですね~かっこよかったよ
色んな遊具があるね~ 楽しいものがいっぱい!!早く遊びたいね
お約束を聞いて…
さあ!!遊びぞーーーー
お~はなが わ~らった みんなわらった げんきにわ~らった (≧▽≦)
春になって目を覚ましたカメのレインボーちゃんのっそのっそと動く姿に興味津々
もう少し
暖かくなったら園庭をお散歩するよ~
クローバーを摘んだり、お花を見つけたり
発見がいっぱい!
子ども達の表情がとっても豊かです。
もう少しすると…ここに四葉のクローバーも出てくるよ~誰が一番に見つけるでしょうか
外遊びって 気持ちがいいね 沢山おひさまの陽を浴びて たくましくなろう
あっという間に給食の時間だーーー!!お腹すいたね、モリモリ食べようね~
幼稚園のあんずの木🌳🌸
薄いピンクの花が咲いています。今年もあんずが沢山なるかな??
大木のあんず爺さんが、子供達の遊ぶ姿を見守ってくれているようです。