幼稚園ブログ
2021.03.13
3月11日
3月11日・・・東日本大震災からちょうど10年が経ちました。幼稚園では毎年この日、まだ生まれていなかった子どもたちにも伝えられるように、そして私たち自身が絶対に忘れないように、「震災の日」には、黙とうと共に「あの日」起こったことを伝えあっています。今年は「じしんがおこったら・・」という防災紙芝居を見ました。
大きな地震が起こったことをきっかけに、遠い昔にも起きた「大地震」の話からさまざまな事を学びました。
ブロック塀の傍は崩れてくるから危ないことや、海のそばにいたら、津波が起こるかもしれない・・・だからすぐに、一番高いところに逃げること みんな真剣に見ています
紙芝居の後は、3年、4年前に先生が訪問した「陸前高田市の奇跡の一本松」や「石巻市の日和山公園から見た海岸の様子」がスライドショーで・・
子どもたちの大好きな「仮面ライダー」がたくさん展示してある「石ノ森正太郎記念館」の様子もありました。
あの日犠牲となられた方々へ
復興のために、今日まで想像を絶する思いで、前へ前へと進んできたたくさんの方々へ
そして、まだ会うことのできないご家族の方々の再会を願って 最後に黙とうを捧げました。
2021.03.13
令和3年アトリエ最後の週は・・・
まだまだ雪が降る頃でしたが・・ ぽかぽかのアトリエで最後の週は「スチレン版画」にチャレンジ~
スチレンボードにペンで模様をつけて水性インクで版画にしていきます(^^♪ とっても忙しくなっちゃってお写真取れませんでした
早く春が来ますように・・ってスキー場みたいになってる園庭を見ながら、一足先に「お花見」しようか
桜の木はコロコロローラーで・・ 桜は一枚一枚花びらを書いて・・ そのうち夢中になって
ただ今しだれ桜も満開です🌸🌸🌸
2021.03.08
ひよこ組の様子
最近,天気が良く暖かい日が続いてますね
お待たせしましたなかなかブログ更新出来ず
すみませんでした。今年は雪遊びが沢山出来て
楽しかったです
今年に入ってからの様子です雪遊びの様子から
ひな祭りの製作の模様頑張りました。
3月に入り、ひよこ組さんと過ごす時間もあと残り少なくなりましたみんなの笑顔に元気をもらって過ごした
毎日、楽しかったですありがとうございました!
2021.03.05
わくわくランチ(異年齢児)を行いました。
今日は年長組さんとの最後のおたのしみ会・・・「お別れお楽しみ会」がありました。年中うめ組さんが中心となり会を進め、当日までの準備や飾りつけなど、本当によく頑張っていましたそのおかげもあり楽しい集いが行われ、今日のランチタイムは「わくわくランチ」を行い、密にならないよう3部屋に分かれ、異年齢児での給食を楽しみました
そして今日は大好きなカレーの日
食欲モリモリのみんなでした。
ほしぐみ保育室・・・りすグループ、きりんグループ
ホール・・・うさぎグループ、ぞうグループ、くまグループ
アトリエ・・・ぱんだグループ
みんな素敵ないい笑顔楽しいひと時でした
2021.03.04
涅槃会&異年齢交流
2月15日は「涅槃会」ホールに集まり、会を行いました。
園長先生、理事長先生から、涅槃会のお話をお聞きした後は、パネルシアターをみました。
その後、涅槃像の前で、各クラス手を合わせました。
お釈迦様の教えにもあるように、「みんなでなかよくあそぼう」
異年齢グループで遊ぶわくわくタイム。ブロックや積み木遊びなど、一緒に遊んで楽しかったね
2021.02.22
バレンタインとコロコロローラー by:アトリエ
2月14日のバレンタインデーにちなんで、アトリエでは「食べられないチョコ」づくりにチャレンジ! 紙粘土のチョコだけどかなりリアル~
男の子もいますよー
乾いたらチョコレートがけ・・絵具なのだけどなんだかおいしそう♡
し・ん・け・ん
最後にラッピング♡ だれにあげよっかな?
翌週は「コロコロローラー」で遊びます♬ 筆や指とはまた違った感覚で面白いねー
ガラスにもコロコロ~ 来週はコロコロで「版画あそび」するよ
2021.02.20
雪遊び楽しいね
今年は、3学期に入り、数回雪遊びを楽しんでいます
星組さんは、雪山からの尻滑りや、バケツなどを使っての型抜き、雪玉を作って雪合戦
新雪のところに、倒れて空を見上げたり・・・大きい雪山にも負けず、どんどん登って行ったり・・・
みんなそれぞれ、雪遊びを楽しんでいます
今年はもう少し、雪遊び楽しめるかな・・・。天気が良ければ、遊びたいですね
2021.02.18
2月生まれお誕生会
先日、2月生まれのお誕生会を行いました
今月は4名のお友達のお祝いでした入場では、元気な声でお返事してくれました
園長先生からのお祝いの言葉をもらって、いよいよインタビューです
好きな動物はうさぎ🐰 好きな遊びはおままごと(^▽^) とみんな同じだった女の子
好きな動物はきりん🦒 好きな遊びはブロックと男の子
上手にお話しできましたね
皆で、歌をうたって、お祝い皆で祝おう、オメデトウ!イェイ✌
先生からの出し物では、「かみなりどんどこどん」のパネルシアターかくれんぼしているかみなりくんのお友だちをみつけたり、クイズをしたり、楽しかったね!!
最後には、「かみなりどんがやってきた」の歌遊びを皆で、楽しみました
最後は皆でおやつを食べたよ!!ヨーグルトおいしかったね
お誕生会の後は、異年齢交流今回もグループに分かれて、ふれあいタイム楽しみました
おにいちゃん、お姉ちゃんの名前を覚えたり、小さい子の名前をおぼえて、楽しんでいました
2021.02.18
節分、豆まきの様子
2月2日(火)の節分に向け、今までとは取り組みを変えて、年長組の子どもたちが話し合い、どんな豆まきをしたいのかを決めました自分たちで色々な鬼を作ってみたいという事になり、たくさんのアイディアが出されました。そこで下の学年の子どもたちにも協力してもらい、クラスごと、大きな鬼の共同制作を行いました。ゆきぐみは、怒りんぼ鬼
、好き嫌い鬼
、ねぼう鬼
の3つを作り、うめぐみは散らかし鬼
、ほしぐみは泣き虫鬼
、ひよこぐみは食いしん坊鬼
をそれぞれ作りました。今回はその鬼がずらりと勢ぞろい!!それらをめがけて、豆に見立て作った紙を小さく丸めたものをたくさん投げて鬼退治をしました。そして、密を避け、2回にわけていつも活動している縦割りのペアでにぎやかに「鬼は~外!福は~内!!」・・・きっと鬼たちも驚いて逃げていったことでしょう
これから豆まき・・・期待と不安がいっぱいの子どもたち
ホールにはみんなが作った鬼が勢ぞろい!!
年長組の中からは鬼役をやりたいという子どもたちが・・・
子どもたちが鬼ヶ島へ・・・お兄ちゃん、お姉ちゃんが一緒だから大丈夫!!
元気に豆まきが始まりました
鬼が島では鬼たちが今か今かと出番を待って・・・
鬼さんが「まいりました~もう勘弁してください!!」というシーン鬼役のお友達、ほんとうにありがとう。上手だったよ
続きましては2グループめの豆まきが始まりました。鬼役の子も豆まきの子たちも入れ替わります
2回目の鬼さんもやる気満々です!!
今か今かと出番を待っていた子どもたちが、恐る恐ると入ってきました。
「そろそろ俺たちの出番だぜ」
鬼役「もう悪いことは致しません」さすが名演技!!鬼さんに拍手です
2021.02.18
おでん屋さん開店です!
寒い日はおでんということで、おでんを作ってみました!
はんぺんや、こんにゃく、餅入り巾着など、みんなで作りました
大根やたまご、昆布、ちくわも作って準備OK!
おでん屋さん開店です!!
たくさんのお友だちが買いに来て大繁盛
「おいしいー!」「あったかーい」
「あつあつですよ!」「おすすめは ちくわと もちきんでーす!」
「ごちそうさま」「ありがとうございました」「またきてねー」ととっても楽しそうです