幼稚園ブログ
2020.01.22
ちゃれんじルーム お正月から手作り楽器
新学期が始まり、こどもたちは(保護者の皆様はもっとかな?)今か今かと登園を楽しみにしてくれていたようで、幼稚園中ににぎやかな笑い声が響きます~
先ずはスタジオから・・
今度はフリールーム
あそびが大きくなってきたらホールへ移動しています
お正月のこま作りから始まって、ロボットや武器や手作り楽器までバラエティ~(^o^)丿
↓ 作品の数々・・ みんな腕あげたねえ~
さてアトリエでは・・・
小正月の「団子の木」から
紙粘土とビーズのキラキラこま(*^_^*)
手作り楽器・・・ 色とりどりの缶(ふえ)やペットボトルたち(太鼓・マラカス)
残った紙粘土は絵具の色を入れてわたしだけの「色粘土」♡
2020.01.21
かもしかクラブ
今日は、かもしかクラブでした。
かもしかクラブの歌を歌った後、指導員さんから雪道のストップのお約束を教えてもらいました
その後、お楽しみの映写会でした「アラジンの魔法のランプの交通安全」と「三太郎とかぐや姫の交通安全」
の2本立てでした交通安全のお勉強頑張りましたね
来週のかもしかクラブは年長さんの修了式です
2020.01.21
3学期始まりました!(うめぐみ)
3学期がスタート!
羽子板を作って、羽根つきやコマ回し、かるた取りやすごろくと楽しい遊びをする子どもたちです。うめぐみでは、年末に新しい年の王様、「ねずみ」の羽子板を作り、新年を迎えました
自分で考えながら 形を切って貼っていくのが楽しい様子
体を動かして遊ぼう♪ 「おしくらまんじゅう」を楽しみました!みんなでくっつきあって、尻相撲大会
かるた取り大会!白熱した戦い(笑)でした
「みかん」の写生に挑戦しました手に取ってみたり、においをかいでみたり、みかんとにらめっこしながら描いてみました
どうでしょうか?なかなかいい感じです
描いた後は、「食べてみよう」と言うと、「いいの!?」と笑顔机の上をきれいにして、みんなで食べました!
ビタミンとって、風邪をひかないように…そして、残り少ない3学期、元気に幼稚園に登園してくださいね
2020.01.18
最近の遊びから
新学期が始まり、お友だちとの再会を喜びながら、子どもたちは様々なあそびを楽しんでいます
今回は、正月遊びを中心に、お届けします
~羽根つき~
牛乳パックを使って、羽子板づくりMY羽子板で羽根つきだぁ!!風船でポンポン楽しんでます!
星組さんは、だるまさんの絵合わせゲームやカルタ取り!!
フリールームでは、すごろく遊びも
こどもスタジオでは9日と17日の2回「カルタ取り大会」が行われました
1回目はちいさい学年の子もたくさんの参加者が!全部で4グループに分かれて、カルタ取りです!!
1番枚数が多かったのは・・・年長さんの男の子!!
その後、各グループの1位の人たちが集まって、チャンピオン大会
それぞれが真剣な表情で、白熱した戦いでした!!
2回目は、年中、年長さんから数人がエントリー
もらったメダルで、ハイチーズ📸
郵便屋さんごっこも継続して楽しんでいます!!
3学期どんな遊びがこれから出てくるのか、楽しみですね
2020.01.08
3学期始業式
令和2年、3学期が始まりました今年もどうぞよろしくお願いします!
7日、始業式がありました。園歌、園長先生のお話しのあと、お正月の紙芝居「年神様のお正月」を見ました
今年はねずみ年「年1年良い年になりますように
」とみんなでねずみホーズ「チュー
」とっても可愛かったです
まだあまり雪がないけど最後にみんなで元気いっぱい願いを込めて「ゆき」の歌をうたって終わりました
雪が降るの楽しみにしている子どもたちでした早く雪あそびができるといいね
2019.12.30
ほしぐみさんも2学期が終わりました✨
2学期も元気に来てくれたほしぐみさん🌟2学期を通してお休みするお友達が少なく、みんなで長い2学期も元気いっぱいに過ごしてくれましたね
おゆうぎ会はひよこ組さんと一緒に「3びきのやぎとトロル」のお話の世界を作りました。
みんなで「3びきのやぎとトロル」のお話を自分でイメージして、大きな画用紙にクレヨンで描いてみました
『トロルがいる川はどんなのがいいかな~?』
『ちいやぎたちがいる山は何色にしようかな?』
とそれぞれがイメージしながら素敵なお話の世界を描いてくれました
先生が用意したやぎとトロルを貼って完成しました✨
おゆうぎ会の練習ではいつも楽しんでいた子どもたちです。練習でお客さんが見に来たときも緊張するのでは無く、楽しみながら演じている姿にびっくりしましたおゆうぎ会本番でも堂々とした演技にびっくりさせられました😄
こどもスタジオがとっても大好きで、こどもスタジオで「3びきのやぎとトロル」のオペレッタをしたり、他のクラスのオペレッタを教えてもらいながら楽しんだり、自分を表現することを楽しんでいた子どもたちでした
毎日、色んな役を演じて楽しんでいましたよ
2学期には様々な製作を行いました!ハサミを使っての切り紙遊びや、折り紙での製作もたくさん頑張った経験からみんな自分の力で頑張ってくれました✨
お部屋で作ったサンタのリースはおうちで飾ってくれましたか(^_^)/?
12月25日の2学期の終業式には、みんなでお疲れさま会を行いました!
まずは、みんなで乾杯🎶
みんなで食べるご褒美おやつはおいしいね
おやつの後は、みんなでこどもスタジオに移動してこどもたちのリクエストで『あわてんぼうのサンタクロース』の曲に合わせて、歌を歌いながら、楽器遊びをしました🎵
みんな、元気に歌いながら楽器を演奏してくれました。
2月のわくわくコンサートが今から楽しみですね🌟
楽器遊びの後も「ギョギョギョダンスが踊りたい!」というこどもたちのリクエストでみんなで久しぶりにギョギョギョダンスを踊りました!
子どもたちはみんな振り付けを覚えていて、びっくりでした😃
2学期を通して、心も身体もぐんぐん大きくなった子どもたち🍀
行事の中で1つ1つのことを楽しむ姿がとても印象的でした
3学期も元気いっぱいで頑張り屋さんのみんなと会えるのを楽しみにしてるよ❤
2019.12.29
ゆき組も2学期が終わりました
行事が盛沢山だった2学期、ゆき組の子どもたちは行事を終えるごとに、たくましく成長できたのではないかと思います
大変遅くなりましたが、最近のゆき組のクラスでの様子をお伝えしたいと思います
おゆうぎ会を終えて、じっくりと自分たちの遊びに入り込んで遊ぶ時間が多くなり、その時間を子どもたち自身も楽しみながら、過ごしていたようです(*^^)v
初めは跳べなかった縄跳びも、何度も何度も挑戦し、跳べるようになった子がたくさんです
クリスマスを楽しみにしながら、サンタとプレゼントの折り紙製作もしました!作りながら、「ぼくは〇〇をおねがいしたんだよ~!」などと、クリスマスが待ち遠しい様子の子どもたちでした
クリスマスが終わると、続いてはお正月!ネズミの絵馬を作り、自分たちで願い事を書きました!★
2学期の頑張りを振り返りながら、最後はお疲れ様会をしましたみんなでたのしくかんぱーい
3学期もたくさん笑って、楽しい思いでたくさん作ろうね
2019.12.28
おゆうぎ会前後 ~ こどもスタジオから ~
1学期からいろいろな形で「自分を表現」することを楽しんでいたこどもたち。おゆうぎ会が近くなってきた頃も、わいわいと遊びに来て、ミニステージで「オペレッタ」や「ダンス」を魅せてくれました
「フリータイム参観:パパやママが先生」では、親子で楽器遊び♪ 笑顔たっぷりの合奏~
やっぱり音楽は楽しまなくちゃね~
おゆうぎ会では、日頃の「あそび」が実を結んで、やる気いっぱい!笑顔いっぱいの「発表」ができました♡おゆうぎ会前も・・
クラスを越えて、オペレッタ♪ うわ♡上手 ま・ぐ・ろ!だね
おゆうぎ会が大成功した後も、子どもたちはスタジオにやってきて「おゆうぎ会」を続けています。とてもとても!楽しかったんだね
2019.12.28
クリスマス ~ こどもアトリエより ~
ハロウィンが終わったら クリスマスがやってくる(#^.^#) 風の強い日曜日 公園に落ちていた「松ぼっくり」をアトリエに持ち込みました。特別な絵の具で着色して・・・さあ?何ができるかな?
綺麗に色を付けたら ビーズやボンボンで飾ってみよう~
なんてきれいな色とりどりの「松ぼっくりツリー」 アトリエで素敵なもの作ってるよ~ うわさがうわさを呼んで
次から次へとやってきて作品作り♡ いつの間にかこんなにたくさんの「松ぼっくりツリー」ができました。秋の木の実を飾り付けた子もいます。ではでは早速届いたばかりの「クリスマスツリー」に飾ってみよう♪
スタジオからやってきた「タイガー・リリー」と「ティンカーベル」も手伝ってくれています
この「オーナメント」作りのアイディアを、数日後の「フリータイム参観:パパとママが先生」で、募集したところ、早速教えてくださったお母様がいました。もちろん!当日はそのアイディアいただきました!使うものは・・
なんと「ガチャポンの空ケース」!!!おうちに眠っていたらいただけませんか?とこれもまた募集したら、続々と集まりました。感謝です~(^o^)丿 フリータイム参観では、2種類のオーナメントを作ります、お母さん先生がいっぱい♡ 先ずは受付・・ガチャポンオーナメントと紙粘土オーナメント、どっちがいいかな?材料を選びます
キラキラのビーズや、シール折り紙で飾り付けたら飾ってみよう~
みんな真剣・・・ お母さん先生も真剣・・・ こちらは紙粘土チームです
色とりどりのオーナメント とっても美しい
さて、おゆうぎ会が終わって、ほっと、ひと段落の朝・・・
またまたオーナメント作りが始まりました。こちらもあるお母様のアイディア ありがたい~ クリスマスに必然の「ベル」を作ります。材料は、プラスチックコップと、両面テープやモールや、おはじき。
ここは・・こうやって作るんだよ~ みんなで教え合っています
ガラスには「もみの木」を描いていく年長さん。
両側から色をつけていくと、なんとも素敵な絵が出来ていきます。年少さんや、年中さんもやってきて、ひよこさんも星組さんも「やりたーい!!」とお姉さんから絵具を貸してもらいます。ぽたぽたぽた・・まあ♡ステキ 雪が降ってきましたよ
子どもたちの力作 ツリーにはオーナメント。お星さまがキラキラ。サンタクロースへの(英語?)のお手紙や、足跡も・・ え?その真っ黒なサンタさんは、「ブラックサンタ」・・??
アトリエが素敵なクリスマスの世界に彩られたクリスマスイヴの夜、ほら?プレゼントが・・・・ きっとサンタさんだね
2019.12.27
ハガキを書いてみよう!!
昨年から、ポスクマのお手紙キットを使って、郵便屋さんごっこを楽しんでいた子どもたち。
今年はフリールームに郵便局を作り、郵便屋さんごっこを楽しむ姿もありました
今回年賀状をきっかけに、1人1枚ハガキを書きました。こどもスタジオでも、ポスクマミニミニ映写会を行ったりと、楽しんできました。各クラスの様子を数枚ですが、お届けします
ほしぐみ~ステンシル~
来年の干支<ねずみ>の形が出るように、周りをペタペタ
仕上げは、小さな丸シールで、雪を降らせたよ
うめぐみ~塗り絵しよう~
言葉や絵を選んで、クーピーでぬりぬり
うめ組さんは、自分で切っても貼ってみたよ!!
ゆきぐみ~ちぎり絵に挑戦~
ねずみを折り紙でちぎって、作ってみよう!!
差出人の自分の名前も書いてみよう!!
完成したものは、フリールームのポストにいれよう!!
無事届きますように・・・・みんなの願いが込められたハガキを、年長さんにポストに入れてもらおう!!
26日の日に、散歩しながらポストへ
無事任務完了しました!!幼稚園に戻りまぁす
お正月、ハガキが届くのが楽しみですねお家の人に書いた子、お友達に書いた子
それぞれの気持ちのこもったハガキですおたのしみに~