幼稚園ブログ
2019.12.27
うめ組も2学期が終了しました!
コンサートをしたい!それなら、「海のコンサートだね!」と始まった2学期やりたいこといっぱい、自分でどんどんできるようになっていくうめ組のお友だち
「ぼくも!わたしも!」と体も心も大きくなった、そんな気がします
運動会のパラバルーンや、おゆうぎ会のスイミー、大きな行事を終えて、年長さんに向けてはりきっている子どもたちです
12月初め、成道会もちつき会がありました!美味しそうにお餅を食べる子どもたちです沢山食べたのに、「せんせい、今日は給食ないの?」と聞いてきたお友だちも
たくさん食べて、丈夫な体を作ろうね
おゆうぎ会も終わり、新年に向けてネズミの製作をしたり、かるた取りをして遊んだりしました。折り紙の折り方やはさみの使い方も上手になりました絵本もすらすら読めるようになり、かるた取りは、読み札を読みたいお友だちもたくさんいます!文字や数字への関心持ち始めた証拠ですね
2学期最終日は、みんなでお疲れ様パーティーをしました
ちょうどクリスマスだったので、クリスマス風に楽しみました!楽しかったことをインタビューすると、「おゆうぎ会」が多かったです
その後は、学期末恒例の、「大掃除」
今回は、椅子の拭き掃除もしてもらいました
雑巾がけも丁寧で床もピカピカに!ピカピカの床に座って、最後は、「ビンゴ大会」景品は「メダル」大盛り上がりでした
ご褒美のかるたで遊びながら、元気に冬休みを過ごし、また3学期に会いましょうね!良いお年をお迎えください~
2019.12.27
うめ組のスイミーのオペレッタができるまで…
おゆうぎ会が終わっても、踊りを楽しんだり、星組さんやひよこ組さんに踊りを教えてあげるお友だちがいたり、まだまだスイミーを楽しんでいる子どもたちです!
「スイミー」は真っ黒な魚
自分の思い描く魚をかいてみたよ!
今度は赤いお魚
いせえびやタコもいるね!
海の生き物たちで魚釣りゲームをして遊んだよ!
先生手作りのペープサートを見ながら、オペレッタの音楽を聴いてみたよ!
早速、ペープサートで遊んだり、お面をかぶって思い思いに踊って楽しむ子どもたち
海の生き物バスケットもやったよ!
大道具も自分たちで作ったよ!大型絵本を見ながら、「ドロップみたいな岩」を描きました!「ドロップってなに?」という子が多く、びっくりあんまり見かけないもんね
レースペーパーで作ったわかめや昆布を張り付けて、スイミーの世界を表現
うめぐみみんなで作った「スイミー」の世界楽しかったね
2019.12.26
無事二学期が終了しました。 ~ひよこ組~
欠席も少なく毎日小さな体で幼稚園に来てくれたひよこ組の子どもたち!!二学期はいろんなことがあったけど、本当によく頑張りましたはなまるです
おゆうぎ会では大きな舞台で自分らしさを表現することができました。その後もオペレッタの曲はもちろん、色々な曲をリクエストしては、スタジオや保育室などで歌ったり踊ったりして楽しんでいます
一つひとつの取り組みが小さな子どもたちに大きな成長を導いてくれたようです。三学期も子どもたちの笑顔が輝くよう、楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。
エプロンシアターを真剣に見ています。ここからオペレッタが始まりました。
おゆうぎ会が終わった後もしばらくおゆうぎ会ごっこをやっていました。
アトリエに飾られたクリスマスツリーに興味津々!クリスマス制作のいい導入になりました。
二学期最後の日、みんなで「がんばったね!おつかれさま会」をしました。
先生の手作りメダル!喜んでくれたかなあ?三学期も元気に幼稚園に来てね!!みんな待ってるよー
2019.12.26
もみじ公園へ園外保育 ほしひよこ組
大変遅くなり申し訳ありません10月28日、ほしひよこ組合同で、金池にあるもみじ公園へ園外保育に行ってきました。みんなでバスに乗ってお出かけ
もうそれだけでルンルン気分の子どもたちでした。公園にはどんぐりやきれいな葉っぱがいっぱい落ちていて夢中で拾い集める子どもたち・・・秋を十分に満喫した一日でした
来年はどこにおでかけしようかなあ
2019.12.25
2学期終業式
今日は2学期終業式でした。
園長先生から、2学期はたくさんの楽しい行事があり一つ一つみんな頑張ったねとたくさん褒めてもらいましたね
今日はクリスマスの日でもありますねなんと、昨夜幼稚園にサンタさんが来てくれたようです
園長先生がサンタさんにお手紙を書いてくれててツリーの下にプレゼントが届いてたそうです
園長先生が手紙をみんなに読んでくれました。その時みんなは、静かに目をキラキラさせて聞いていましたね
プレゼントの中身は~~ラッキーオーナメントでした(^^♪「わ~キレイ
」と沢山の声が・・・みんな良かったね
園長先生から2学期頑張ったねの賞状、ごほうびを頂きましたよクラスごとお休みが少なかった子が代表で頂きました
最後にみんなで、「♪あわてんぼうのサンタクロース」を元気いっぱい歌い、終業式が終わりました
保護者の皆さま、2学期大変お世話になりました!3学期もどうぞよろしくお願いします
2019.12.24
鐘つきゴーン会
12月23日、理事長宅<海応院>の、鐘楼堂にて、鐘つきかいがおこなわれました
来年も元気に過ごせますように・・・・厄払いの鐘つきです
まずは、星、ひよこ組さんから
次はうめ組さん
最後はゆき組さん
鐘つきが、終わってから、本堂に入って、お参りもしてきました。最後に園長先生から、厄除けミカンをいただいて帰ってきました。
お家で分けて、食べましたか??
よいお年をお迎えください
2019.12.21
クリスマス会(絵本の読み聞かせ会より)
今日は待ちに待った「クリスマス会」!!ポスターを見てわくわくしているみんな(*^。^*)
朝早くから「読み聞かせ会にこにこ(^O^)」のママやパパが準備をしてくれています
チケットは開場前に配っています。ひとりずつ大切に持っていてね
チケットを片手にずらっと並んでいた子どもたち・・さあ!お待ちかねの「クリスマス会」始まるよ~
まずは・・・
「いかたろう」 まあ 素敵♡ パパとママの読み聞かせ!
「いかたろうダンス」やってみよう! 伴奏はなんとパパの「ギター」
「ツリーさん」が出てきたり・・
絵本みたいにみんなで「ツリー」の飾り付け
ほのぼの親子読み聞かせ「クリスマスったらクリスマス」があったり・・
ギタリスト:パパの伴奏による
「じゃばらでなんじゃ」があったり
みんな大笑い~~~
さて、静かになったところで愉快な絵本 「うそだあ!」が始まりました
おや?まだあるようですよ~
2億6千万後に人々を救済する「弥勒菩薩さま」の生まれ変わりが「ふじようちえん」にいるって・・・?
百合から生まれた先生や、桃から生まれた先生や、サッカーボールから生まれた・・・えええ?
理事長先生が、良い子やそうでない子のリストがUPされている閻魔帳の「閻魔大王さま」と仲良しだって・・?
閻魔帳を幼稚園で預かっているって?え?え?え?・・・・・
うそだーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
いろんな先生が次々に出てきてびっくり!大笑い~~
さて、ひと段落?して 今度はいよいよ最後の絵本かな? 「サンタクロースってほんとうにいるの?」
うわ!いた!!! 待てよ?まだクリスマス前じゃないの?あれれ・・・?
でもせっかく来てくれたからみんなで「歌」をプレゼントしよう~
あれ?サンタさんが持ってきた大きな袋は何?もしかしたら・・・・・???
うわあ!手作りクッキーだ!!美味しそう~ お家でみんなにも分けてあげようねーー
「絵本の読み聞かせ会 にこにこ(*^_^*) 」による「クリスマス会」でした!楽しかったねーーー
おかあさま、おとうさま 本当にありがとうございました!!
ところで、園長先生が出した「サンタさんへのお手紙」・・ フィンランドに届いたのかな?
2019.12.15
おゆうぎ会
おゆうぎ会が終わりました!
今年は1部がクラスのオペレッタ。クラスの子どもたちがそれぞれ興味のある「絵本」や「おはなし」から、みんなでイメージを出し合い、協力し合って進めていく共同活動。担任の先生と一緒に「思い」を少しずつ形にしていきました。同年代の子どもたちの横のつながりが深まり、団結力が芽生えます。
いよいよ当日・・・ 緊張してくるかな?と思いきや、やる気満々のみんな。わくわくが抑えられない~~ ・・・博物館が賑やかになってきたので、予定より早めの入場。
ひよこ組さんとほし組さんの楽屋です ↓
うめ組さんはこちら ちょっとだけドキドキしてる?
さあ!始まりますよー 下手の司会の先生と園長先生も ドキドキ・・・
ひよこさんとほし組さんがスタンバイ
プログラム1番は満3歳児ひよこさんと、年少さんの「3匹のやぎとトロル」です
びっくり!なんて素晴らしい演技力!可愛い可愛い小さいヤギさんに、賢い中ヤギさん。頼もしい大きいヤギさんに、迫力満点のトロルでした!背景の「山」は、小さな手で一生懸命描きました。 ・・・さて、年中うめ組さんがやってきましたよ。
みんなで力を合わせれば何でもできる!たとえ、勝ち目はないと思っていた「まぐろ」も撃退~!プログラム2番は、年中うめ組さんの「スイミー」。レオ・レオ二さんの絵本の優しいイメージが、子どもたちが作った背景と演技で、華やかに彩られました。
じっと見ている「年長:ゆき組」さん・・・
いよいよぼくたち(わたしたち)の番だ・・・
年長ゆきぐみさんは、永遠の名作「ピーターパンの冒険物語」です
人魚や妖精がいたり、空を飛べたり、海賊やインディアン・・・ 子どもたちの大好きな心躍る冒険物語でした!
さて、休憩を挟んで次は・・・ 第2部として、ちゃれんじルームからの発信です。
1学期からこどもスタジオで踊っていたダンスに、季節の行事から発展した「製作」や、ごっこあそびから生まれたイメージを乗せて、子どもたちが選んだ演目をひとりひとりが選んで、異年齢児の出し物となりました。
美味しいジュースで一息ついたら、ダンスの衣装に着替えるよ~
よおし!がんばるぞ! 気合十分!
初めは「パぺピプ☆ロマンチック」 次に「リュウソウジャー」 最後に「おかしなハロウィン」です
そして最後のフィナーレは・・・・!!
親子共演の「パプリカ」!! お父さんもお母さんもにっこにこでした!最後はみんなで「はいっ!ポーズ」♡
お家のみなさま、ご協力ありがとうございました!!!
2019.12.06
成道会もちつき会
12月8日は「成道会」。今年は日曜日に当たるので、一足先にみんなで成道会もちつき会を行いました。
お釈迦様がお悟りを開いた日。成道会って何かな?
「おさとり」という紙芝居をみんなで見たよ。
成道会の会が終わると、今度はもちつき会。
まずは「めつぶし」
そのあと、ペッタンペッタンお餅つき「よいしょ~」の掛け声や、歌で応援したよ
もちつきの合間にインタビュー
きなこもちやあんこもちが好きな子がいたねいっぱい食べた~い!って。お餅大好きなんだね
いよいよみんなの出番です!!
ちいさい杵でペッタンペッタンおいしいおもちにな~れ!!
おもちおいしかったね!!
2019.12.05
フリータイム参観「パパママ先生と遊ぼう!」
更新遅くなりましたが、フリータイム参観5回目の様子です!!最後のフリータイム参観は・・・
お家の方が、先生役お友達の皆は、スタンプカードをつけて、いろんなあそび場を回ったよ
たくさんのお家の方とふれあえて、楽しかったね!!
『ホールでサーキットあそび』跳び箱、縄跳び、平均台などなどチャレンジしてクリアしたら、シールをもらおう!!
『フリールームでゲームやさん』
コロコロ迷路ゲーム・・・どんぐり、とちのみ、ペットボトルキャップの中で、どれが1番コロコロ転がせるかな?高得点を狙おう!
お化けボーリング!何本倒せるかな??
魚釣りゲーム!!2匹釣ったらクリアだよ
『こどもスタジオ♪楽器で演奏しよう』
お家の人の合図をよく見て、演奏しよう!!大きい楽器はお家の人も一緒に演奏してくれたよパパママ先生の自己紹介から始まりました!!
『こどもアトリエオーナメントづくり』
ツリーに飾るオーナメントづくり!ガチャポンのカプセルを使ったものと、紙粘土の型抜きの2種類。
受付で、選んでからチャレンジしよう
パパママ先生お疲れさまでした!!
その後は、里香先生のヨガ教室希望者のお家の方と癒しのひと時。リラックスタイム