幼稚園ブログ

2020.03.21

令和元年度、ひよこ組、無事終了しました(^^)/

 令和元年度ひよこ組、無事修了式を迎えることができました。この一年あたたかい保護者の方々に見守られて保育できたことに心から感謝しています。それにしても「かわいかったなあ」の一言です。どんな辛いこともあの無邪気な笑顔をみれば吹っ飛んでしまう!かわいい子どもたちにも感謝!感謝です楽しい毎日を本当にありがとうございました。いっぱい泣いて、いっぱい笑って、いっぱい喧嘩して、いつの間にかこんなにたくましい子どもたちに成長しました来年度また一回り大きくなった君たちに会えるのを楽しみに待っています。ひよこ組のみんな!ほんとうにありがとう

3月はひなまつり、そして別れの季節です。お世話になった年長組さん、ほんとうにありがとう

ゆき組さんに心を込めて・・・紙粘土でのキーホルダーとソルトペィンティングでのメッセージカード作りに取り組みました。

ゆき組さんが数回に分けて一緒に給食を食べに来てくれました。

お楽しみ会では一緒にゲームを楽しみました。

天気がいい日はじっとなんてしていられないお外に春を探しに行こう

ガラスに絵の具でぬりぬり自由に描くってたのしいよね

いっぱい遊んだ後はお腹ペコペコいっぱい食べて大きくなってね

給食もおいしいけど、ママのお弁当も最高!!

ささやかな、「ひよこ組頑張ったパーティー」をしました

これからも大きくな~れみんな大好きだよー

2020.03.21

おやつパーティー🍰&大掃除★(ほし組)

 ほし組さん 修了おめでとうございます🌸

先日、頑張ったほし組さんと2日に分けて、お楽しみ会を行いました!

みんなからのリクエストでフルーツゼリーに生クリームとおやつをトッピングしてみんなでおいしく食べました

みんなで食べるおいしいおやつはおいしいよね

「みんな1年間楽しかったね~🎵」とお話ししたりしながら、おいしく食べました💓

最後の給食もモリモリ食べてくれました!!

★星形のハンバーグ★美味しかったね😆

ほし組最後の給食もみんなで完食しました~✨

「最後の給食だからみんなでありがとうを言おう!」という話になり、みんなで調理員さんにみんなでお礼を言いに行きました!

これからも苦手な食べ物に挑戦して頑張ってね🚩

次の日は、まずお部屋の大掃除からスタート!

自分たちが使ったお部屋やロッカーの中まで雑巾を使って、みんなで綺麗にしてくれました

みんなで他に使った場所を探して、お部屋の前の長い廊下を雑巾がけしました

みんなでピカピカになった廊下をみて「お~✨これで、今度のほし組さんはお部屋も廊下もピカピカで使えるね」と喜んで話していました

この日は最後のお弁当

お家の人に感謝の気持ちを込めて、カードのプレゼントを作りました!

カードの表紙に丸シールを貼って…

みんな素敵な感謝のプレゼントができました

最後のお弁当はお部屋でみんなで楽しく食べました♪

みんなでイェイ

みんなで好きなおかずについて話したり、なんのデザートを持ってきたのか話が盛り上がっていました!

みんな、完食してピカピカのお弁当を持ち帰りましたね😆

後半は次のブログで…🍀

2020.03.18

うめ組お楽しみ会&卒園するゆき組さんへ

うめ組さんももうすぐ修了に近づき、「パーティーがしたい!」とうめ組さん

16日にうめ組お楽しみ会をしました

はじめにみんなで歌をうたい、4月からのうめ組さんを振り返りましたもう一度「パラバルーンがしたい」おゆうぎかいがドキドキした!などいろんな話をしました

そして、おやつパーティージュースで乾杯し、おやつを食べましたうめ組さんは、今年度ずっと「海」がテーマだったので、海にちなんだお菓子を食べて修了をお祝いしました

お部屋の装飾も、ゆきぐみさんとのお別れお楽しみ会用にみんなで作った、輪飾りを再利用し、お部屋の飾りつけもみんなで行いました

おやつの後は、みんながやりたいと言った、「じゃんけん列車」と「フルーツバスケット」でもりあがりました

そして、今日は卒園する ゆき組さんに お祝いのプレゼントを うめ組みんなで作りました本来ならば、卒園式に在園児代表で出席するのですが、今年度は様々な理由により、出席できません。それならば!と、アトリエのガラス窓に、お祝いの桜の木を描き、プレゼントすることにしました

いい感じです反対側には、きれいな黄色の菜の花を描きました

完成です!!ゆき組さん、喜んでくれるといいねそして、ぜひ、卒園式の日にこの桜をバックに記念写真でも撮ってもらえたら嬉しいね~と話をしました

お別れは寂しいけれどゆきぐみさんの新しい出発、うめ組のみんなも応援しています

ゆきぐみさん、ちょっと早いですが、「卒園おめでとうございます」

2020.03.18

海の生き物ステンドアート(うめぐみ)

2月末、海の生き物を描いたところに、カラフルの絵の具で色付けをして、すてきな「ステンドアート」が出来上がりました

まわりは海っぽく塗ろうね。どんな色にしようかな?ここは色を変えたいな!  さまざまな声が聞こえました

展覧会にて展示されます!お楽しみに

3月に入り、もうすぐ年長さんだねとワクワクしているうめ組さん。お別れお楽しみ会を企画し、進行したり、年長さんが踊った踊りを内緒で練習し、ゆき組さんをびっくりさせたり、大成功!卒園式の練習にも参加し、たくましい姿を見せてくれました。

ドン・じゃんけんをして体を動かします!

最近は、パーティーをひらくことがお気に入りのうめぐみさん

楽しそうですね

2020.03.15

ゆきぐみ2・3月の様子③

 ~おひな様製作~
三月初めのひな祭りに向けて、おひな様製作をした時の様子をお伝えします今回はじゃばら折りのおだいり様とおひな様をつくりました!まずは、じゃばら折りを丁寧にし、その上に、選んだ色の折り紙を貼りました!折り紙の上にはキラキラテープで飾り付けをします



続いてはお顔づくり(*^-^*)髪の毛や帽子などを自分たちで形を考えて切りました!お顔を描くとかっこいいおだいり様とかわいいおひな様の完成です

「おひなさまに飾られているこの餅はな~んだ!」と聞くと、「しかくもち!」「さくらもち!」ひしもちということを知りながら、少しずつ画用紙をずらして台紙を作り完成ですとてもかわいく仕上がりましたね(*^^*)

~最近の遊びの様子~
3月になって、「そつえんまであと…」とカウントダウンの表示を出しましたすると子どもたちは「え~!もうこれしかないの?」「さみしいね~」とお友達と話をしていました。さみしさを感じながらも、お友達と夢中になって一緒に遊ぶこともグッと深まり、遊びが盛り上がっているようです
クラスでは椅子取りゲームをしたり、グループ対抗じゃんけん大会をしたり、楽しんでいます手をつないだままのじゃんけんなので、しっかり打ち合わせをしないと大変それもまた楽しかったりもします(笑)

おままごとも毎日遊んでいます♪布を衣装に変身させ、役になりきっているようです(^_-)-☆ブロック遊びも毎回毎回おもしろいものを作って見せてくれますよ★

最近歌った「みんなともだち」という歌の中に「みんないっしょにロボットをつくった」という歌詞があり、そこからロボットを作りたいという子たちが集まり、ロボット作りが始まりましたどんなロボットにするか下書きをして、素材を話し合いながら選び夢中になって作っていましたよ(*^^)v男女で発想も作り方も違く、そこもまた面白いな~と見ていました!女の子たちはじっくり時間をかけていて、間もなく完成の予定だそうです♪

卒園まで残りわずか・・・😢まだまだ楽しい思い出を作れるように、過ごしていきたいと思います楽しい気持ちがお部屋にたくさん溢れますように

2020.03.15

ゆきぐみ2・3月の様子②

遅くなりましたが、続いては最後の体操教室の様子をお伝えします
2月は体操教室が2回ありました!
~2月17日の体操教室~
いつものように準備体操から始まります!だいすけ先生の「いち・に・さん・し!」に続き、元気よく「ご・ろく・しち・はち!」と掛け声を言いながらやっています
続いては縄跳びを頭の上にのせて落とさないように歩いてみたり、縄跳びを伸ばしてジャンプしてみたり、たのしみました(*^^*)
体があったまってきたところで、今度は駆け足跳びに挑戦!縄を回すのと足を前に踏み出すのとで、なかなか苦戦していた様子・・・それでもゆっくりゆっくり頑張っていましたよ
最後はドッジボール!チーム名を自分たちで決め、サイチームvsレッサーパンダチームの試合となりました

~2月27日の体操教室~
いよいよ最後の体操教室、やる気いっぱいの子どもたちです元気に準備体操から!

続いては、みんなの大好きな縄跳び!何度も挑戦するうちにどんどん跳べるようになり、跳べた時の喜びは大きいようです
さて、今回はいままでの総まとめということでマットや鉄棒、跳び箱を出し、だいすけ先生のお手本を見てからみんなも挑戦しました!

最後はみんなのおたのしみ、ドッジボールです積極的のボールを取りに行って、ボールを投げます!あてられても外野で頑張り、すぐに内野に戻ってこれるようになった子どもたちです(*^-^*)

1年間、組体操をはじめいろんなことを教えていただき、体を動かすことがもっともっと好きになったゆき組さんです小学校でも体育の授業でいろんなことに挑戦して頑張っていってね

2020.03.12

ゆきぐみ2・3月の様子①

卒園まで残り一週間ほどとなり、ゆき組の子どもたちは毎日卒園式の練習を頑張りながら、卒園することを実感してきているようです最近は今までの行事を振り返って、楽しかったね!と思い出話で盛り上がっていますよ(*^-^*) 最後の3学期も行事が盛りだくさんだったので、2・3月の様子をお伝えします

最後のサッカー教室
今日で最後のサッカー教室だよと伝えると、「え~!」と残念がる子どもたち今までやってきたことを出し切って最後も思いっきり楽しみました!
初めはビブスが当たったら鬼になる鬼ごっこで体をほぐします!子どもたちもこの鬼ごっこに慣れてきたので、よけ方が上手!なかなか鬼に捕まりません

続いてはボールを使って様々なことをやってみます!高く上に投げてキャッチしたり、ドリブルをしてみたり初めはどこかにボールがコロコロ・・・ですがコツをつかむとナイスキャッチ小さくドリブルもできましたよ!
ボールを置いてその上をジャンプしてみたりもしました!その後ペアになってボール取りよ~く耳をすまして・・・みんな真剣でした

今度はゴールまでドリブルをしてシュート練習!決まったら戻ってくるときはミニハードルのバーを跳んで帰ってきます!

いよいよ試合です!今回は2試合ずつ行いましたどのチームも気合十分で一生懸命ボール追いかけましたよ!手ごわいゴールキーパーがいたりしましたが・・・(笑)応援も大きな声でパワーを送ったり、作戦会議をしたりして楽しんでしました!

最後はコーチvsゆきぐみで結果は・・・ゆきぐみさんの勝ち!大喜びの子どもたちでした(^^♪

最後にコーチたちから素敵なプレゼントをいただきました大切に使ってね(*^^*)

2020.03.12

最近のほしぐみさんの様子(ほし組)

 あっという間に3月の修了式まで残りわずかとなりました

毎日、お部屋で元気いっぱい過ごしています✨

🌸3月3日に向けてひなまつりの製作を行いました🌸

ほしぐみさんは、お持ち帰り用とお部屋に飾る用と2種類製作を行いました!

お持ち帰り用のおひな様は、ティッシュBOXを使って作りました。

~まずは、ティッシュBOXに黒色の折り紙をちぎり貼りしました~

~それぞれ2枚、色の違う折り紙を選んでまたまたちぎり貼りです~

個人持ちののりも少なくなっていましたが、みんな上手に使ってくれました💮

最後に顔を描いて完成です✨

みんなのおひな様、とっても可愛いですね

壁面用のおひな様は、トイレットペーパーの芯と紙皿を使って作りました!

~たくさんの和柄の折り紙の中から1人ずつ芯に巻いていきます~

「まっすぐ貼るのが難しいな~」と話していた子どもたちでした😊

~おひな様(ネコ)おだいり様(クマ)にそれぞれ顔を描きます~

~顔を貼り付けておひな様、お内裏様になりました✨~

~ホイール折り紙を貼った紙皿におひな様とお内裏様を貼って完成です!~

みんなそれぞれ素敵なおひな様ができましたね

★早く製作が終わったり、時間があるときには、みんなでルールのある遊びを楽しんでいます!

「なんでもバスケット」「椅子取りゲーム」「ハンカチ落とし」「あわぶくたった」や

おおかみさんがお出かけの準備をして人間を捕まえにくる「おおかみさん」

長い廊下を使ってじゃんけんをしながらゴールまで進んでいく「グリコ」など

子どもたちのリクエストで楽しく遊んでいます🎵

☆4月からのうめ組さんに向けて、階段を上り下りする練習をしたり、午後からうめ組さんのお部屋を借りて遊んだりもしました!

★ひよこ組さんのお友達がほし組と一緒に給食を食べた時にも、ふりかけを開けてあげようとしたり、「おいしいね」と話しかけたり、自分より小さい子をお世話しようとする姿が見られました😆

残りの日数もみんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います💓

2020.03.11

お別れお楽しみ会PART2

 おやつタイムの後は・・・・

各学年の出し物星・ひよこ組さん一緒に、「ひょっこりひょうたん島」を踊ってくれたよゆき組さんが、年少さんのころおゆうぎ会で踊ったんだよね懐かしい!!

年中さんは、「大江戸とりもの帳」と、東部文化祭で年長さんが披露した「やってみよう」のお遊戯!

途中かっこいいよびかけもしてくれました

そして、みんなで集合写真

次はプレゼント交換ペアの子にありがとうの気持ちを込めて、プレゼントを渡します

最後は年長ゆき組さんからのダンスと歌のプレゼントです

おわりの言葉を年中さんが言ってくれ、会は終了となりました。

最後に花道を通って、年長さんが退場です年長さんは、プレゼント交換のころから、寂しくて、泣き出してしまう子も

退場でも、涙顔が見られました

残り少ない幼稚園生活いっぱい楽しもうね

お昼の時間は、わくわくランチ

楽しい1日でしたね

2020.03.10

お別れお楽しみ会PART1

 会場の飾りや、司会進行を年中うめ組さんが頑張ってくれました!!

まずは、年長さんの入場です!!

はじめのことば

みんなで「にじ」を歌ったよ♪

思いで発表!!ゆき組さんとの思い出を、先生やお友達に教えてもらいました

つぎは、ペアのお友だちと、ふれあい遊び(^▽^)/「でんしゃでんしゃ」

皆でじゃんけん列車!!まずは、うめさんとゆきさんで(o^―^o)

次は、年長さんがちいさいお友達に教えながら

最後はグループごとに先生たちも加わって・・・

ゲームの後に、おやつタイム!

PART2へと続く・・・

学校法人巨渓学園 普慈幼稚園
〒992-0023 山形県米沢市下花沢3丁目4-30
TEL:0238-21-0212 / FAX:0238-23-4957
→ 地図で場所を確認する

お問い合わせフォームはこちら

プライバシーポリシー