幼稚園ブログ
2020.05.16
幼稚園88歳のお誕生日おめでとう!(開園記念日)
5月15日(金)はふじ幼稚園の開園記念日でした。登園自粛期間中のため、残念ながらみんなでにぎやかにお祝いはできませんでしたが、ささやかな普慈幼稚園ハッピーバースデーをしたところです。88歳になる普慈幼稚園!人間でいえば米寿のお祝いの歳となりました。すごいですねこの歴史あるふじ幼稚園の発展のため、これからも頑張っていきたいと思います。
18日(月)からは自粛要請解除となり、みんなの元気な顔が戻ってきます。子どもたち、保護者の皆様に会えるのを心待ちにしていた先生たちです!そして畑の植物たち、遊具もみんなと会えるのを楽しみにしていることでしょう。
子どもたちのアイドル、カメさんも
インコの「ピーちゃん」も・・・
首を長ーくして待っていましたよ!
2020.05.14
おうちであそぼ13 「シルエットクイズ」パート2
ふじようちえんのみんな、こんにちは今日はシルエットクイズのパート2だよ!今回は、幼稚園のお友達がかならず使うものが、たくさん出てくるよ!何に使うものか、ヒントがあるから全問正解を目指して頑張ってみてね
第1問✨これはな~んだ!
チョキチョキチョキ・・・紙を切るときに大活躍!もうわかったよね正解は、、
ハサミでした手を切らないように気を付けて使おうね!
第2問✨これはな~んだ!
これを使うと、紙と紙をくっつけられたり、箱と箱を合体できたりするよね!どのお部屋にも置いてあるものだよ!透明でぺたぺたして・・・
正解は~
セロテープでした!使う時は長く引っ張りすぎず、ちょっとずつだよね
第3問✨これはな~んだ!
難しいね💦棒にしか見えない・・これは、紙と紙を重ねて貼るときに使うものだよ!フリールームにたくさんあって、みんなも何かを作るときにきっと使っているはず
正解は~
のりでした!出しすぎちゃうとべたべたになるから、程よい力加減が重要になるね(*^-^*)
第4問✨これはな~んだ!
・・・なんだろう、ゆきだるまかな・・それともひょうたん!?これは、みんながお外遊びをするときに必ず使うもの!そして、色は赤と白があって、どちらか選んで使えるよそして何より、太陽の光からみんなの頭を守ってくれる!もうわかったかな?
正解は~
紅白帽子でした!真上から見ると、帽子だとわからない形をしているんだね~
第5問✨これはな~んだ!
お山みたいな三角だね~上にはアンテナかなこれは、お洋服やズボンなどが濡れている時に、乾かすための物だよ!みんなのお家にもきっとあるんじゃないかな?
正解は~
ハンガーでした!みんなのお洋服もお洗濯して干すときに使うよね
第6問✨これはな~んだ!
タンタン シャラララ~ タンタンタン🎵すごく元気な音がする!歌に合わせて鳴らすのが楽しい楽器だよ
正解は~
タンブリンでしたスタジオでの楽器あそびでみんなの人気者!リズムよくたたいて、音が出ると楽しいよね(*^^)v
第7問✨これはな~んだ!
これまた、難しいね💦耳をすますと、リンリンリンリン・・🎵と音がきこえてくる気がする銀色の丸がたくさんついてる楽器だよ!
正解は~
すずでした!リンリンリンってかわいい音が鳴るよね幼稚園が始まったらスタジオで、たくさん演奏して楽しみたいね
第8問✨これはな~んだ!
頭にくちばし、鳥みたい! これは今の時期にみんながとってもお世話になっているものだよ手に付けて、手をこするとモコモコの泡が出てきて、手のバイキンさんとバイバイできちゃう
正解は~
せっけんでした!幼稚園が始まってからも、しっかり手を洗ってバイキンを退治しようね
最後は、あれあれ?誰かがいるよ✨これはだれだろう
みんなのことをスタジオの前で待っている可愛いお友達たち
じゃじゃーん!
「みんなのかわいい笑顔をはやくみたいね~」「そうだねそうだね!たくさんいっしょにあそびたいね!」
ひそひそと話声が聞こえてくるみんなのこと幼稚園でまってるよ~~!!
2020.05.13
おうちであそぼ12 「うさこを探せ!!」
今日は、私とかくれんぼで遊ぼう!!
「私、うさこ。ふじ幼稚園に遊びに来たの。いろんなお部屋にかくれんぼするから、見つけてね!」
まずは・・・園庭!
いろんな遊具があるね!「うさこはどーこだ!」
簡単だったかな?
正解は・・・・・
ふじさんのお家の中でした
次は・・・幼稚園の中。
まずは、ゆき組さんのお部屋。うさこはど~こだ!
お花大好き!こんなところに隠れちゃった(o^―^o)
次は、お隣のうめ組さんのお部屋。うさこはどーこだ!
うさこ、おままごと大好き!!ここでした~!!
みんな、うさこのことすぐ見つけられたかな??
次は・・・ほし組さん。うさこはどーこだ!
どこかな???わかるかな???
正解は・・・ここでした!お友だちと一緒でうれしいな!
次は・・・フリールーム!うさこはど~こだ!
みつけられたかな?ヒントは・・・・かごのなか。
正解はここでした!みんなと作るの楽しみだなぁ・・・
次は、スタジオに行ってみよう!!
まずは、ここに隠れて・・・・
ちょっと難しいかな・・・
小太鼓大好き!!ここでした!!
次は・・・スタジオのここ。うさこはど~こだ!
いろんな衣装があって、迷っちゃうなぁ・・・
正解は・・・
虹色スカート気に入っちゃった(*´∀`*)
最後のかくれんぼは・・・・ここ!
ちいさいおうち!
最後はちょっと難しいかな???
正解は・・・
ここでした!!
かくれんぼって楽しいね!!うさこも隠れるの楽しかったよ!!
みんな、見つけてくれてありがとう!!
2020.05.12
おうちであそぼ 11「幼稚園探検」パート2
今日のおうちであそぼうは 「幼稚園探検」パート2です今日もとってもお天気がいいので、園庭から行ってみましょー!
みんなは 何問わかるかな?
第1問「これ、なーんだ?」
「え?すぐわかった?」「ヒントは、顔にはあんこが入ってるんだって~」
じゃあ、これは?
「はひふへほ~」って言うお友だちだね!もうわかったかな?
正解は…
アンパンマンとばいきんまんのベンチでした幼稚園の園庭で、みんなが来るのを待っているよ
第2問「この遊具は、なーんだ?」
これも簡単だったかな? □がいっぱいあって、一番上までいくと、「やっほー!」って言いたくなるよね!
正解は…
「ジャングルジム」でした!
第3問「これは わかるかな?こちらも外にある遊具です!」
棒が一本…てつぼうかな? ん?てつぼうなんて外にあったかな?
正解は…
「うんてい」でした! 練習して出来るようになると、嬉しい笑顔が見られるね!がんばると、手に豆が出来るお友だちもいるけど、頑張り屋さんの証 今年は何人出来るようになるかな~
第4問「ここは どこでしょう?」
何だろう?泥んこみたいだね…
正解は…
芝生エリアのお砂場でした!!ここで、泥んこあそびも出来ますよ~楽しみだね!
第5問外では最後の問題です!「この遊具は なーんだ??」
なんだろう? ボール? タイヤの跡見たい? たまごやき??
ヒントは… ゆらゆら ゆれて きもちいいよ
正解は…
「ブランコ」でした!
お外にはたくさんの遊具があります!お天気のいい日には、みんなで体を動かしてたくさん遊ぼうね
今度は園の中に入って探検してみましょう
第6問「ここは どーこだ??」
簡単だよね~?
正解は…
「階段」でした
第7問 「次の写真があるところはどこのクラスのお部屋でしょうか?」
ちいさな レゴブロック に 秘密のとびら? ひらがな表があるってことは…
正解は…
年長 ゆきぐみのお部屋でした
第8問 「次はどこのクラスでしょうか?」
この お顔はどこのクラスの壁面だったかな? では、もうひとつの写真は…
この 車があった お部屋は??
正解は…
星組さんのお部屋でした!! 桜の木から、新緑の緑の木に変わりました~
第9問 「次のお部屋は どこでしょうか?」
こわーい口! 大きな口!もしかして…「おおかみ?」
あ!どこかで見たことがある、ぬいぐるみだね!!正解は
おおかみとレッサーパンダ!このぬいぐるみがいるのは、
うめ組のお部屋でした 大きくなった卒園生からいただいたぬいぐるみも増えて、にぎやかです
はやくおままごとして遊びたいね~
まだまだお部屋はあるけれど…
最後の問題です
「これは、何でしょうか?」
難しいかな~? バネみたいだね~
正解は…
給食のお味噌汁や、スープの入った食器の持ち手でした!!
難しかったよね
今日の給食は、こんな感じでしたよ
(大人の量です
)
幼稚園の給食、美味しいよ~みんなで食べると、もっと美味しくなるだろうな~
今日の「おうちであそぼう」はおしまいです!みんなは何問わかったかな?
おまけ
卒園したゆき組さんから頂いた、「朝顔のたね」を撒きました。芽が出たら、ちいさな植木鉢にうつして、ゆき組さんが大事に育てます。大きくなりますように!
一足先に植えた、「じゃがいも」も芽が出てきました!
じゃがいもは、うめぐみ、ゆきぐみ力を合わせて育てます
ひよこさんは、いちごとトマト ほしぐみさんはトマトときゅうり
うめぐみさんはナスと枝豆
ゆきぐみさんはさつまいもを育ててみる予定です
お楽しみに!
2020.05.11
おうちであそぼう10
お久しぶりです!
「おうち時間」の延長で、またも幼稚園が遠くなってしまったみなさん?
今日から「おうちであそぼう」シリーズを再開したいと思います。
トップバッターは私(さて誰でしょう?)ですが、明日から日替わりで「執筆者?」が交替します。
楽しんでいただけるといいなあ(^o^)丿
今日はいいお天気でした。幼稚園のお庭をゆっくりお散歩して見たら、お花もいっぱいになっていたし、何よりも寒々としていた「木」がぐんぐん大きくなり、新緑が青々と広がっていました。大きく息を吸って元気がモリモリ出てきましたよ~
実はこの間年少さんのお友だちが、「このお花「ひめおどりこそう」っていうんだよね」と教えてくれました。「おうちであそぼう2」のお花クイズを見てくれていたのかな?ってとっても嬉しくなりました。
そこで!今日は「幼稚園の木」というお題でクイズです。ちょっとおともだちには難しいかな?おうちの方と楽しんでくださいね
まずは第1問! 幼稚園の正面玄関を彩るこの木!お花はまるで髪飾りのよう~♡ 幼稚園の名前と同じです
答えは ふじ(藤) 綺麗ですねえ
さて第2問! ここから少し歩いたところにあるこの木 実は美味しい緑色の果物がなります。きゅうりじゃなくて・・・?
そう!「きうい」キウイです!あまーくて栄養たっぷり!この木の下にはよく「ねこ」ちゃんが来ます。なぜかって?それはね、この木は実は「マタタビ科」 ねこちゃんがうっとりなっちゃうマタタビの香りがするんですって
第3問!色は違うけれど同じ名前のこの「木」は何でしょう? 歌ありますよねえ パパやママわかるかな?
すてきですね そうそう 「はなみずき」っていいます。 ♪ う~すべにいろの~ ってね
第4問!これね、この葉っぱ 鰻丼とかの上に乗ってマス。すごくいい香り でもみんなにはどうかな?実はレモンみたいな香です
山椒っていいます むずかしいよね パパやママはわかったかな?
では第5問!視線を下にしたら、可愛いお花が咲いていました。このお花はみんなの大好きなあの果物に変身します。真っ赤でちっちゃくて可愛い・・・1が5個で・・・
そうだよー!いちごです!! 幼稚園にはイチゴがいっぱい生えてきます。どんどん増えて、イチゴ狩り楽しみ~
第6問!紫のスマートなお花。のぼり○○っていいます。 この子も幼稚園の名前と同じ
はい!「のぼりふじ」っていいます わかるかな?一番初めの「藤」のお花をさかさまにしたみたいだからだよ 綺麗だねえ
では最後のラッキー7 第7問!! あれ?写真が横になってる~ お顔を横にしてみてね。 この木は大きくなると可愛い木の実がなります。どん○○っていいます。リスさんが大好きな秋にぽろぽろ落ちてくるあの木の実だよ
あたりーーーー!どんぐりの赤ちゃんの木だよ! 可愛いねえ いつか大きくなってたくさんのどんぐりを実らせてくれますように
さて、幼稚園に新しい園庭への「ドア」がつきました。大雨が降ったとき、お庭がぐちゃぐちゃになったら、ここからお入りください。森の小道みたいでロマンチックな通り道です
楽しんでいただけましたか?
それでは今日はこの辺で 明日は別な先生が「おうちであそぼう」をバージョンアップして登場させてくれます。バトン受け取ってーーー! またね(*^_^*)
2020.04.24
おうちであそぼう9 「シルエットクイズ」
NCVで放映していただいた「赤ずきんちゃん」。「おうち時間」にお役にたてましたでしょうか?
「元気ですかー」の呼びかけに「元気ですよー」と答えてくれましたか? M先生のエプロンシアター・・オオカミの声の持ち主はわかりましたか?楽しんでいただけているといいなあ(^o^)丿
毎日いろいろな思いを抱えて、リスクを抱えながらお仕事をしていらっしゃるみなさま。 どうか無理をなさらないでくださいね。
みんなで笑い合えるその日が来ることを思って、一日一日を過ごしていきたいと思います
さて、今日はシルエットクイズですよー
幼稚園にあるもので影を作りますので、それが何かを当ててみてくださいね
第1問はこちら これは何かな?
台所から持ってきました。しゅんしゅん湯気が立つ、あれです。お友だちが傍によると危ないよ~
正解は
やかんでしたー! どうかな? わかった? ちょっと難しいかな? では次行きます~
第2問!これは何かな?
あら なんか似てるね さっきのやかんに・・ ヒントはお花に水をあげる時使うもの 取っ手を持ってジョロジョロ・・・
はい!じょうろです! お花が大好きなお水をあげるじょうろだよ。
第3問!これは何かな?
左側にあるのは手 持っているものを当ててね ・・ヒントなしでもわかるかな?
そうです コップです あったかい飲み物 冷たい飲み物 水分補給大事
第4問! これは何?
んんん?? 何かが手をあげてるみたい ふさふさしてるねえ ヒントは咲くもの
そうです お花です きれいだねえ 可愛いねえ~
さて、場所を変えて、今度は「こどもスタジオ」に行ってみましょう
それでは第5問 これはなにかな?
チーン♪ チーン♪ って音がするよね 三角で端っこがちょっとだけ開いていて トライ○○○○って楽器です
そう!これ!トライアングル~ 綺麗な音がします 合奏で使います~
第6問! これは何かな? 楽器だよ
見たことあるねえ なんだっけ ほら片手に持って片手でジャーン♪って・・・ パパやママなら知ってるかも
あれ? ギターかと思ったらウクレレでしたー (^O^)
ハワイからやってきたウクレレ なんだろ?幼稚園になんであるんだろ?
ハワイか~ 行きたいなあ 気持ちいいだろなー
さて、いよいよ最後となりました。第7問! これは何かな?
手に持ったまま 「りーーーーん」って鳴らすよ。一音一音 丁寧に音と向き合って・・
○○○ベルっていいます さてわかるかな?
これです!ハンドベル 色々な色があるの 昨年の年長さんのドレミの歌、綺麗だったよね
シルエットクイズはこれでおしまい♡
最後の最後におまけです
お絵描きクイズ これなあに?
虫?何の虫? あ! そうか ぶーーんって夏に飛ぶ虫 手にチクって刺されるとかゆくなるあの虫
当たり! 蚊です 蚊が4匹だから し(4)か(蚊) 鹿でした!
もうひとつ これなあに?
茶色の木・・ 木というより 棒・・・ 棒が 5本 ???
当たり! ご(5)ぼう(棒) ごぼうでしたーーーー!!
楽しかった? それではしばらく「おうちであそぼ」はお休みします。来週からは長―――い連休が始まります。
大切な命を守るために、みんなで頑張って 手を洗って うがいをして よく食べてよく眠って よく遊んで そして何より
お母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃんのお話をよく聞いて、「おうちであそぼう」ね。
それでは また!
おまけのおまけの汽車ぽっぽ ↓ 幼稚園のお友だちの癒しの絵 何を描いたか当ててね
本当に お し ま い
2020.04.23
おうちであそぼう8 「これは・・ 何かな?」
幼稚園のぴーちゃん元気です 今日も朝から大きな声でさえずっています。変わらない姿にほっとします。
新:ゆき組さんが3月に描いてくれた桜はまだ満開です♡
さて、今日は「クイズ」です
幼稚園の中をカメラを構えながら、お散歩してきました。「これ!」と思った被写体に、カメラを思い切り近づけてズームアップ。
「 さて これはなんでしょう クイズ 」です~
第1問! これは 何かな?
数字が並んでるねえ ひらがなも書いてある ヒントは職員室にあるもの 遠く離れていてもお話ができる・・あれ!
そう!電話です 今はほとんど携帯(スマホ)になっちゃってるから、見たことのないお友だちもいるかな?
第2問 これは何かな?
うーーん こちらも数字だね この感じは・・ 木? 木でできてる?
ヒントは体操教室でよく使うもの 思い切りぽーーーん!と跳ぶと気持ちがいいよねー
答えは 跳び箱でした 7段?8段? え??もっと飛べるって?
第3問 これはなにかな?
こちらも「ホール」にありました。丸くてポンポンはねて・・・ さあ考えて
そう!サッカーボールです。ちょっとふわふわしてる ひよこさんでもOKなサッカーボール
第4問 これは何かな?
サッカーボールのアップにちょっと似てるね これもホールにあるよ。色々な形のものを組み合わせて「お城」や「基地」「船」とか作っちゃうよね
どう?わかるかな?
当たり!ソフトブロック(大型)といいます。大きなバスをつくって遊園地へも行ったよね
次・・第5問 これは何かな?
つるつるしていて・・みんながいつも使っているものだよ お絵描きしたり製作したり・・・ さあ なーんだ?
そう!椅子です 大切な大切な椅子 卒園したお兄ちゃんもお姉ちゃんも使った椅子です
第6問 これは何かな?
ごつごつしてるね ヒントは生き物です 幼稚園にずーーーーーーーっと住んでいる?生き物。ゆっくりゆっくり歩くよ
はい!当たり!! カメさんです このカメさんはいったい何歳なんだろう?と考える位長ーーーく生きてます
第7問 これは何かな?
最後の問題は難しいよーー これね 先生達にも聞いてみたけど誰もわからなかった。
分かったらすごい! ヒントは 今一番大切な所。 トイレの後、ご飯の前には必ず行くところ
みんなの体をばい菌から ウイルスから 守る所だよ。 絶対行かなくちゃならないところ さあ?なんだろね??
そう!そうだよ 水道です。水道の蛇口を見上げたところ。
毎日しっかり手を洗って うがいをして こわーいウイルスなんかコテンパンにやっつけちゃおうね。
さて、2週間近くお付き合いしていただきましたが、「おうちであそぼう」は明日で終了します。
最後は何にしようか、ただいま模索中です
それでは また明日!
2020.04.22
おうちであそぼう7「超簡単!親子おやつクッキング」
朝!何気なく園庭の隅を見ていたら・・・
四つ葉のクローバー発見!!
ちょっと端っこが欠けちゃってるけど、確かにこれは幸せの「よつば」です♡
こんな時だからこそ、特に嬉しいサプライズでした(^o^)丿
さて、今日は親子クッキング4です。おやつばっかり続いてしまってごめんなさい 実はまとめて2回分撮影しているので、今日の記事はこちらにさせてください。最後に4品全部そろえてお見せしますね。
1、ひやひやサクサク「あいす*ビスケット」
材料はこちらです
ビスケット 生クリーム ココア(顆粒)
ビスケット4枚で生クリーム3分の1 ココア(本当は少量のお湯で溶かしてください)を入れます
まぜまぜ・・・ ぐるぐる
ビスケットにのせて
2枚重ねてサンドします~ あら♡このままでも美味しそう
ラップに包んだら 冷凍庫に入れます
大体4~5時間位冷やしてくださいね 中のクリームがアイスになったら出来上がり
うわあ♡美味しそう~ でも・・ちっちゃい子はもしかしたら紙を敷いた方がいいかもです(かなりこぼれます)
2、わくわくこいのぼりの「あんこパイ」
材料はこちら 市販のパイシート あんこ 卵 至ってシンプル
パイシートは室温でしばらく放置・・少し柔らかくしておきましょう。
2つに折って尻尾の部分を三角に切ります。切った部分で目を作ります~
本当は切れ端でOK キャップで型を抜いたり、お団子にしてつぶして丸にしたり・・自由に顔を作ってください
あんこを乗せたら、周りに卵の黄身をぬりぬり・・
目玉をつける時は黄身を塗ってね 取れちゃうかも
押し伸ばすようにフォークでつぶしていくと、2枚がぺったんと貼りつきます
黄身を塗って行きます。本当は刷毛があるときれいに塗れます。この作業でこいのぼりがつやつやに!
さあ オーブンに入れるよ
200度で15分位です 段々いい匂いがしてきます~
青空を泳ぐこいのぼり できました!!
ほかほかのを召し上がる時は、あんこに気をつけてくださいね すっごく熱いです!冷めてからの方がおススメ
いっぱいできちゃいました!
さあ!たべるぞーーーーーーー!!
今までコメントをくださった方々に、「保護者の方へ」の記事にコメントさせていただきました。よろしかったら見てくださいね
2020.04.21
おうちであそぼう6 「テントごっこ」
朝幼稚園に出勤して気づきました(*^_^*)
1週間でこんなに綺麗に咲いたのね。チューリップや水仙がまだまだつぼみだったのに、ほら春だよ♡見てみて!っておしゃべりするように咲きそろってきました。
幼稚園入口・・・ほとんど手入れをしていないのに、ちゃんと咲いてくれてありがとう
通路・・ もうすぐすぐ傍の畑に苗を植えるからね。そしたらにぎやかになるよ
お庭の花壇。ほんとうに放りっぱなしなのにちゃんと咲いてくれる ・・・あ!
こんなところにすみれ!! 可愛い♡
さて、今日の「おうちであそぼう」は、お渡しした冊子に書かせていただいた、「おうちでキャンプ」です。
おうちにあるもので、キャンプごっこをしてみよう~という企画です。小さいテントがあればそれに越したことはないのですが、…普通ないですよねえ?
なので、こんなものを用意してみました
ものほしラックです! なんとなく三角のテントに見えてきた
ここに大きな布をかけます。毛布とかシーツとか・・・
こんなふうにかけたり
こんな風にかけたりすれば・・あら!立派なテントの出来上がり
たぶん・・ここをトンネルか入口に見立ててくれると思います
そして、おままごとを運んでくると思います。
そして、「ねえママ(パパ) ここでご飯が食べたい~」なんておねだりしちゃったりするかもしれません。
お昼寝もしちゃうかもしれません。
だって、小さな子どもたちはこんな、狭い空間が大好きですから。
今日は一日キャンプだよーって、特別な日にしても素敵ですよね。
2020.04.20
「超簡単!おやつクッキング」と「遊べるセット完成品」
今日は薄曇り・・ 外で遊びたいけど、ちょっと無理かな?
こんな日はおうちで「超簡単おやつクッキング」はいかがですか?
親子クッキングの大切なところは、どれだけ子どもが出来るかということ♡ 子どもたちが「自分で作った!」という気持ちを大事にして、さあ!行ってみましょーー!
1、「ざくざくいちごのアイスクリーム」
旬のいちごを使います。小さくて十分。こちらはスーパーで「350円」位。いちごってどうしてこんなに可愛いんでしょうね♡
材料は ①いちご ②コンデンスミルク ③ホイップクリーム これだけ
先ずはいちごのヘタを取ります(*^_^*) ここでまたまた登場~ ジップロック!
ジップロックにイチゴを入れる・・ もうおわかりですね?
コンデンスミルクをおおさじ1杯、ホイップクリームもたっぷり(お好みでどうぞ:牛乳でも大丈夫です)
いちご150gで、牛乳50CC ミルクが大匙1杯くらいを入れたら、そう!
つぶします!!! ひたすらつぶします!!! ジップロックの上から つぶしますよー
こんな感じ。 いちごの粒がちょっぴり残っていたくらいの方が美味しいかな? ジップロックのチャックをしっかり閉めたら
冷凍庫に入れます。 これだけ!
朝の10時頃作って、3時のおやつにちょうどいい位。程よく凍って固まったら・・
ざくざくこんな感じにスプーンで砕きます。ざくざく・・ これ、子どもたちもできますね。
おいしそー♡ ざくざくいちごのアイスクリームの出来上がり~ 召し上がれ。
甘いのがお好みの方は、コンデンスミルクを多めにどうぞ
2、2つの味のじゃがもち君
次も子どもたちの大好きな「つぶす」おやつ。幼稚園クッキングの定番。じゃがいもの収穫後によく作ります。
材料は・・ ①じゃがいも ②片栗粉 ③サラダ油 ④お砂糖 ⑤お醤油・砂糖・片栗粉(みたらし)⑥たれ
まずほかほかにゆだったじゃがいもを、ジップロックに入れます こちらは中位のを2個
片栗粉を大匙2杯
サラダ油を大匙1杯
お砂糖を大匙一杯
さあーーー!つぶすよ~!!
こちらはできるだけ滑らかになったほうが絶対おいしい!よーーくつぶしてね
熱したフライパンに、お団子にしてからつぶした「じゃがもち」を並べます~
程よく焼けたら裏返し・・ 器にとって、最初は「みたらし」味で・・♡
こちらもくれぐれもフライパンに近寄らないように・・離れたところで丸めてね。
次は甘じょっぱい「たれ」を熱いうちに注いで、じゅわーーーー 香ばしいいい香り!
お父さん好み?
おいしそーーー 私も実はこっちの方が好きだったりする
器にのせて さあ どうぞ もちもちっとしていて美味しい~ 温かいうちにどうぞ
今回はどちらもひたすらつぶします。 よろしかったらチャレンジしてみてくださいね
さて、今日はもうひとつの話題
幼稚園から届いた「あそべるセット」 こんな風に作っています。
これは決して「宿題」ではありません。もし、毎日何をしていいかわからなくなったら、開いてみてくださるだけでいいのです。
ついでにちょっと作ってみようか?くらいの軽ーいお気持ちで構いません。 では、どんなふうに出来たのか覗いてみますね。
バスの塗り絵 こんな素敵なバックになりました♡ こちらの塗り絵は一番初めの「訪問」で。
次は輪投げです これは年長さんの「忍者」
これはほし組さんの「果物」 的になる部分をクレヨンで塗って
そしてこちらがうめ組さんの「やさい」 さあ頑張って色を付けてあげよう
次はくるりと丸くしてテーブルに立つようにしてみます
ちょっと難しいけど頑張って!セットになるとこんな感じ
ゆき組さんの紙皿の輪、面白い動きをするよね。あんまり難しい時には、クリップを3つこんな風につけてみるといいかも?
クリップは今週水曜日発送の「あそべるセット」に入れておきます。
ひよこ組さんは、紙粘土でアンパンマン
かわいい~ ♡ ちっちゃいおててで、頑張ったね それから お魚釣り
シールペタペタで、愉快なお顔の魚がいっぱい 楽しんでくれてるといいなあ
では!また明日。